
点描の大日如来が三千字以上の般若心経の中に・・・ 【心経曼荼羅】
A dotted drawing of Mahavairocana Buddha is depicted within the Heart Sutra, which has over 3,000 ch

法楽寺の塔を背に「梅に鶯」を想像させる一枚
法楽寺の風景を彩る「梅」。昨日、仏画曼荼羅アート教室の前後に雨露にぬれる梅を観賞した。...

仏画と般若心経を組み合わせた曼荼羅アート 【体験会 案内】
晩秋の美しさを楽しむ季節になりました。仏画曼荼羅アートの冬期のスケジュールをご案内します。...

曼荼羅アート講座は「自らが楽しい」を大切に活動 【体験会告知】
写仏・写経といえば、仏教への執心のあらわれの行為として、仏像が好き、無心になりたい、そ...

仏画曼荼羅アート教室が増え地域拡大
仏画曼荼羅アート教室は、参加していただいている方々の熱意に支えられて続けています。大阪・泉佐野市の企画で始まったこの仏画曼荼羅アート講座は、現在4会場で開講。できる

令和5年の仏画曼陀羅アート教室の開講スケジュール 【仏画曼陀羅アート】
今年も残すところ3週間になりました。仏画曼荼羅アート教室は、2019年に泉佐野教室がスタートし3年半が経ちます。現在は泉佐野教室をはじめ箕面教室、池田教室、芦屋教室の4カ所で開講

思いは、口ほどに表現できない <達磨の目>
「目は口ほどにモノを言う」という言葉は日常の会話にもよく使われる。その時の感情を言葉に出して言わないが、目がその代わりをする。 とくに ...

婉容な美仏画を模写する 「仏画曼荼羅アート」
仏画を模写することで仏像の形や姿、そして表情というものが少しずつだが見えてくる。人間と...

繰り返しの中で、見えてくるもの 【仏画曼荼羅アート】
新しい年を迎え、仏画曼荼羅アート教室がスタートした。この春で3年になる。各教室の皆さんの上達ぶりに驚かされる。仏画を写し、般若心経を書くことから始まり、そして着彩する。...

仏画曼荼羅教室に新しい勢いが・・ 【仏画曼荼羅アート】
シャーペンから始まり、ボールペン、濃いめの鉛筆、色サインペン、そして色鉛筆。数年間使ってきた、仏画と般若心経を描く筆記用具である。繰り返し仏画を描くことで、各仏画の形状や表

伊藤若冲作の「釈迦如来坐像」を模写、驚きの出来映え 【仏画曼荼羅アート】
先週末、仏画曼荼羅アートの神戸教室では、李白の白鷺鷥の漢詩と地蔵菩薩を合わせた課題がスタートした。まだ慣れない墨で描く菩薩に躊躇しながらも筆はスムーズに動いていた。...