#今月の言葉 新着一覧

7月15日の言葉「疫病と夏祭り」
今月15日の言葉は「疫病と夏祭り」についてです。早いもので今年も6月30日で半年が終わり半年間、無事で過ごせた感謝と残り半年のご加護をお祈りする「夏詣」(なつもうで)が7月1日から始まり...

7月1日の言葉「覚えておきたい、人生の格言」
夏越祭も終わりました。 半年間の罪けがれを祓い清めて、また新たな気持ちで一日を 始めまし...

【6月15日の言葉】水無月の 夏越の祓 する人は 千歳のいのち のぶといふなり
今月15日の言葉は夏越の和歌です。水無月の 夏越の祓 する人は 千歳のいのち のぶとい...

【6月1日の言葉】山あれば山を観る 雨の日は雨を聴く
6月1日は松山ゆかりの俳人「種田山頭火」の俳句を取り上げました。「山あれば 山を観る 雨...

【5月15日の言葉】親に感謝!感動の授業
今月8日は「母の日」でした。来月6月19日は「父の日」です。今月15日は、九州のある高校...

【5月1日の言葉】目には青葉 山ほととぎす 初鰹
新緑の美しい季節となりました。この時期、毎朝境内は色々な鳥のさえずる声で満ち溢れます。...

【4月15日の言葉】当たり前のようで難しいこと
4月にはいり、進学、新社会人と新しい生活がスタートした方も多いことでしょう。新しい仲間...

【4月1日の言葉】あさみどり 澄みわたりたる 大空の 広きを おのが 心ともがな
4月朔日(ついたち)の言葉は明治天皇の御製(ぎょせい)(天皇の詠まれた和歌)です。暦の上...

【3月15日の言葉】心こそ 心迷わす心なれ
今月15日の言葉は沢庵(たくあん)禅師(ぜんし)の言葉と言われる「心こそ 心迷わすこころな...

【3月1日の言葉】人生とは
今月朔日(ついたち)の言葉はマザー・テレサの「人生とは」を取り上げました。3月11日は...

【2月15日の言葉】いい口ぐせは、いい人生をつくる
2月15日の言葉は「いい口ぐせは、いい人生をつくる」です。往年のプロ野球のスーパースタ...