#今月の言葉 新着一覧

【5月1日の言葉】目には青葉 山ほととぎす 初鰹
新緑の美しい季節となりました。この時期、毎朝境内は色々な鳥のさえずる声で満ち溢れます。各地で春祭が始まりましたが、今月の5日は立夏、暦の上ではもう夏です。5月朔日(ついたち)の言葉は初夏...

【4月15日の言葉】当たり前のようで難しいこと
4月にはいり、進学、新社会人と新しい生活がスタートした方も多いことでしょう。新しい仲間...

【4月1日の言葉】あさみどり 澄みわたりたる 大空の 広きを おのが 心ともがな
4月朔日(ついたち)の言葉は明治天皇の御製(ぎょせい)(天皇の詠まれた和歌)です。暦の上...

【3月15日の言葉】心こそ 心迷わす心なれ
今月15日の言葉は沢庵(たくあん)禅師(ぜんし)の言葉と言われる「心こそ 心迷わすこころな...

【3月1日の言葉】人生とは
今月朔日(ついたち)の言葉はマザー・テレサの「人生とは」を取り上げました。3月11日は...

【2月15日の言葉】いい口ぐせは、いい人生をつくる
2月15日の言葉は「いい口ぐせは、いい人生をつくる」です。往年のプロ野球のスーパースタ...

【2月1日の言葉】春は枝頭にあって、すでに充分
2月朔日(ついたち)の言葉は漢詩からとった「春は枝頭(しとう)にあってすでに充分(じゅ...

【1月15日の言葉】日々是新(ひびこれあらた)ならば日々是好日(ひびこれこうじつ)
早いもので新年を迎えたと思ったら、もう2月がそこまで来ています。「一年の計は元旦にあり...

【1月1日の言葉】目に見えぬ 神に向かいて恥じざるは 人の心の まことなりけり
新年 明けまして おめでとうございます。東京オリンピック、パラリンピックが開かれたのが...

【12月15日の言葉】人生が変わる言葉
今年も残すところあとわずかとなりました。皆様方にとって今年はどんな年だったでしょうか?コロナ禍で...

【12月1日の言葉】「事始め」と「幸先詣で」
今年も年始の密を避ける為に、12月8日の「ことはじめ」の日より来年のお札や縁起物を頒布致します。...