#今月の言葉 新着一覧

【8月1日の言葉】「田中角栄」の言葉
今月ご紹介するのは、第64代・65代内閣総理大臣「田中角栄」の言葉です。その評価は人によってさまざまですが、戦後最大級の人気を誇り、決断力と実行力をもって時代を動かした稀代の政治家でした。人...

【7月15日の言葉】疫病と夏祭り
7月15日の言葉は「疫病と夏祭り」についてです。早いもので今年も6月30日で半年が終わ...

【7月1日の言葉】 内面と外見
夏越祭を終え、半年間の罪やけがれを祓い清めました。ここからまた新たな気持ちで、今日という一日をお迎えください。当社では...

【6月15日の言葉】水無月の 夏越の祓する人は 千歳のいのち のぶといふなり
今月15日の言葉は夏越の和歌です。水無月の 夏越の祓する人は 千歳のいのち のぶといふなり当社では毎年6月30日...

【6月1日の言葉】夏越(なごし)の大祓(おおはらへ)
今月朔日(ついたち)の言葉は「夏越の大祓について」です。当社では毎年6月30日に半年間...

【5月15の言葉】 身清浄(みしょうじょう)心正直(こころしょうじき)
5月15日の言葉は身清浄(みしょうじょう)心正直(こころしょうじき)です。「神と申すも...

【5月1日の言葉】辻井親子の物語
5月11日(五月第2日曜日)は「母の日」です。日頃のお母さんの苦労をねぎらい、感謝を表...

【3月15日の言葉】神の恵みと祖先の恩
【3月15日の言葉】神の恵みと祖先の恩「暑さ寒さも彼岸まで」と申しますが、厳しかった寒...

【2月15日の言葉】心と体の健康
旧正月も過ぎて、寒い日が続いております。時節柄、お身体には十分お気を付け下さい。今月の...

【12月15日の言葉】「月参り」と「厄除け祈願」
今月の言葉は「月参りと厄除け祈願」です。当社では「月参り御朱印帳」を社務所に準備してお...

【11月15日の言葉】子供は親の鏡
11月に入り、七五三のお詣りが続いております。この時期、着飾ったお子様の無邪気な歓声と...