#今月の言葉 新着一覧

【4月1日の言葉】いつも心掛けたいこと
4月にはいり、進学、就職と新生活がスタートした方も多いことでしょう。新しい仲間や環境の中で、戸惑いや不安もあるでしょうが、反面、希望に胸を膨らませている方も多いことでしょう。4月朔日(つ...

【3月15日の言葉】さまざまの 事思い出す さくらかな 芭蕉
今月15日の言葉は「桜」について取り上げました。今年はいつもより桜の開花が早いようです...

【3月1日の言葉】8(やっつ)の名言
今月朔日(ついたち)の言葉はアメリカの名門校ハーバード大学の壁に書かれた「8の名言」を...

【2月15日の言葉】時を待つ心
今月15日の言葉はパナソニック(前松下電機)の創業者「松下幸之助」の言葉を取り上げまし...

【1月15日の言葉】一年の計は元旦にあり
世の中の移り変わりが早すぎて、季節感がなくなったせいでしょうか、最近はあまり聞くことが...

【12月1日の言葉】事始めと幸先詣で
12月1日の言葉は「事始め」と「幸先詣で」です。今年も正月三が日の密を避ける為に、12月8...

【11月1日の言葉】育児は育自
11月は七五三の月です。七五三詣りは、平安時代に始まり室町時代頃に定着したといわれる習...

【10月1日の言葉】初代松山城主加藤嘉明と「虎舞(とらまい)」
秋祭りの季節がやってまいりました。10月朔日(ついたち)の言葉は秋祭りに奉納される古三...

【9月1日の言葉】幸せホルモン
早いもので今年も一年の三分の二が終わりました。古くから正月、五月、九月は「正、五、九月...

8月15日の言葉「感謝の言葉」
お盆が過ぎ、大勢の方が先祖供養やお墓参りをされたことでしょう。「先祖あっての自分」とよ...

【8月1日の言葉】減らすことと増やすこと
良い人生を送るためにー減らすことと増やすこと今年もお盆が近づいてきました。ここにきて「...