#環境教育 新着一覧

春の準備
今日は元気に育つミントを学生に手伝ってもらい収穫。乾燥させて香り袋作りに使います。午後は絵が得意な学生と共に学内外をウロウロ。教材用のイラストを描いてもらいます。それぞれの働きと気持ちに...

卒業式&修了+卒業研究発表会
今日は卒業式&修了式でした。清々しい青空の下で節目の時を過ごしました(会場は室内ですが...

渡良瀬遊水地
僕にとっての環境教育の原点の1つである渡良瀬遊水地へ。久しぶりに行きましたが、貯水池もヨ...

サシバの里自然学校
以前から訪ねたいと思っていたサシバの里自然学校へ。古民家を拠点にして、里山の保全と農的...

SDGsを考える~市内小学校SDGs出前授業 報告~
昨日3月6日、市内小学校にSDGs出前授業に行って来ました。 担当スタッフが小学生用に事前準備した資料に基づいて、地域のことや...

持続可能な社会をつくる 幼児期のESD論
『持続可能な社会をつくる 幼児期のESD論』が刊行されました。僕は「保育者養成におけるイン...

ゼミ合宿
ゼミ合宿2日目は、清泉寮から北八ヶ岳の坪庭に移動してスノーシューツアー。初めは雪煙でした...

やまなし環境教育ミーティング
7回目となる「やまなし環境教育ミーティング」、まだ雪景色の山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセン...

収穫
栽培活動をしていた後期授業は一段落していますが、野菜は生長し続けています。今日はスティ...

キープの環境教育40周年記念の集い
先週、キープの環境教育40周年記念の集いに参加してきました。これまでの周年事業は迎える側...

「語るにおい、街のきおく〜Life is Smell Project」展
美術作家・井上尚子さんの「語るにおい、街のきおく〜Life is Smell Project」展にうかがいま...