12月~3月、記事に載せられるようなお弁当は作れなかったので画像もほとんどなく、4か月分まとめてデス
年中最後のお弁当の週は普通弁当ではなくて少しだけ可愛くしてみました
最後はやっぱりミッキーで締めくくりました~
そぼろおにぎりの上にチーズミッキー、桜でんぶおにぎりの上には海苔ミッキー シルエットだけですが
豚さんは、イオンに出かけた時には必ずGETしてくる「きってもぶた」という商品名のかま . . . 本文を読む
簡単くまちゃん
丸型サンドイッチ
簡単くまちゃんpart2
ウインナーに切り込みを入れて溶けるチーズを挟みレンジでチンしたものは、兄弟そろって大好物です
みのむし弁当
次もみのむしがいい~っと気に入った様子
・・で、このあとも「みのむしがいい~」と4連続みのむし弁当になったので、画像は省略~
長男の時と比べ、明らかに調理時間短縮になってる二男の . . . 本文を読む
最近はお弁当作りに飽きてきましたぁヾ(--;)ぉぃぉぃ
ミートボールとウインナーで「どんぐり」
人参で「落ち葉」 秋っぽくできたかな
あのご飯の量がありながらパスタも入れて、どんだけ炭水化物が好きなんだ?!って感じですが、二男にとってパスタは主食でなく「おかず」だったりする・・
「玉入れのお弁当がいい」とか無茶な要求に、いや無理絶対無理ってことで
小っちゃい小っちゃい色 . . . 本文を読む
卵1つでできるという小さい卵焼きフライパンを買いました~
卵焼きを可愛い形に出来る押し型がセットになっていたので(私は千趣会で購入)まずは「ちゅうりっぷ」型に挑戦
押し型が気になる方はこちらに説明が載ってましたよ
ぶたさんのカマボコ~
「切ってもブタ」という商品名でしたよ。商品名もステキ
最近は葉っぱのピックがお気に入りです
卵焼きは「ひよこ」 . . . 本文を読む
7月は、ミッキー弁当に始まり、ミッキー弁当で終わりました
↑こっちが、ちょっと手抜きバージョンで
↓こっちが、手抜きすぎでしょバージョンです
ミッキーをリアルに再現するのは私には不可能だし、仮に出来たとしても不気味なミッキーになりそうなので、このくらい適当な感じが可愛くて好きです
のり弁は二男も好きみたいです。
食べやすいように適当な大きさに切ってからしょうゆを付けて敷き詰 . . . 本文を読む
長男の時は、食中毒予防の為に夏場(6・7・9月)は、毎日給食でしたが、園舎が新しくなって冷房完備になったので、普段どおり週2回はお弁当です
くま大好き二男の為にくまちゃん弁当
サンドイッチは、ラップで包んでお弁当箱の上に乗せて持たせました。
たこさんウインナーにきゅうりでハチマキを付けてみた
初めての「のり弁」。
小学校のうさぎに会うのが楽しみな二男。うさぎウ . . . 本文を読む
ご飯もこいのぼり~ ウインナーもこいのぼり~ しつこいね
ソーセージときゅうりでチューリップ
キャンディーチーズの顔が怖いです
オレンジのご飯はケチャップご飯です
ご飯をハート型にくぼませてそこにふりかけを入れました。
この日は大雨だったので、てるてる坊主
デコ弁キットで作ったうさぎさん
今月は長男も2回お弁当持ちの日がありま . . . 本文を読む
1年間、幼稚園のお弁当作りをお休みしてる間に、どんどん新しい便利グッズが増えてビックリ
私もいくつか揃えてしまいましたっ
は、100円ショップで手に入れたデコ弁キットというもの。
5種類くらいありました。小さくて洗うのが面倒ですが、チーズやハムのパーツを細かく切る作業のほうが面倒な人(←私デス)にはオススメかも 『楽』ばかり求めてすみませんデス
そして、もうひとつ。これは有名ですよねー . . . 本文を読む
送り迎えも週に2回のお弁当作りもしない楽~な1年間を過ごしてしまったので、まだ、お弁当頑張るぞぉ~モードになれない私です
とりあえず園生活に慣れるまでは完食の達成感やお友達と食べる楽しさを知ってもらうのが先なので、栄養面は気にせず、好きなものだけを入れます。
・・・が、二男は好き嫌い・食べず嫌いが多くて好きな食材の方が圧倒的に少ないお弁当に入れるものがない
お弁当一面真っ白ご飯に納豆持参 . . . 本文を読む
久々のお弁当。
行き先が『動物園』なので、テーマは動物。
とは言っても、ラップに油性マジックでお絵かきしただけ
手間がかからないのに、見た目は意外に良くて来年からの二男の幼稚園弁当もこの作戦でいこうかと・・
しらすおにぎりが ”パンダ”
おかかおにぎりが ”くま”のつもりだったんだけど、長男は”犬”にしか見えないって
そして”ゾウさん”のウインナーに、昨日から念に念を押された “ウサギリン . . . 本文を読む
久しぶりのお弁当作りだったのでなんか自信がなくて5時に起きてしまいました
でもお弁当箱が小さいので6時でも良かったみたいです。無駄に早起きして運動会に行く前になんだか既にお疲れモード・・
ミッキーの巻きずしはウインナーで作りました。「まきす」なんていいもの持ってないのでラップで
ブロッコリーもミッキーの形にしてみた 隠れミッキー
デザートにりんごをリクエストされたので入れたら・・
『 . . . 本文を読む
小学校の遠足
久しぶりにお弁当を作りました
小学生になったし、男の子だし ”可愛いもの(?)”は排除してみました。
卵焼きもハート型じゃないよ
ミニゼリーは凍らせていれました。
遠足は1・2年生合同。
長男の学校は、1年生と2年生が一人づつペアを組み(ペアは1年間同じ子)、1年間何かと一緒に活動するらしいです。
先日は手をつないで学校探検(学校内オリエンテーリングみたいな感じ)
長男は . . . 本文を読む
ピングー弁当
前つくった「まっくろくろすけ」に赤ウインナーくっつけたら「ピングー」に早変わり
ミッキー弁当(1)
ミッキーのクッキー型で抜いたチーズを乗せた簡単仕様。
のり弁当
お弁当があと少しと気づいた長男。大好きなのり弁ばかりをリクエスト
しけてしまった”のり”を折り紙みたいに折って所々ハサミでチョッキン
開いたらこんな模様の出来上がり 醤油をつけてご飯にのせました。 . . . 本文を読む
雪だるま弁当
今冬、1度も雪を見ないまま春になってしまいそうです
そのうち『雪って見たことな~い』なんて雪遊びを体験したことのない子供たちが増えたりするんでしょうか
ロールパン弁当
ロールパンを持たせるのは初めて
しかもただのビニール袋にぽんと入れてお弁当箱の上に乗せお弁当袋を閉めた
ミッフィー弁当
スナッフィはかつお節とお醤油を混ぜたご飯で。
ミッフィは耳があって口をバ . . . 本文を読む
教育テレビ『ピタゴラスイッチ』のフレーミーです。
棒状に切ったのりをスライスチーズにちまちまと貼り付ける作業。とてもじゃないけど朝からやってられないので、前日の夜に仕込んでおきました
こちらも『ピタゴラスイッチ』10本アニメ
のりを10本並べたみたところ、横断歩道にしか見えないので”10本アニメ”と描いてみた これでどこからどう見ても10本アニメ ←反則技
サンドイッチのお家
卵 . . . 本文を読む