HITO3395

Life&Photo in Northland from3 7 times of north latitude

横丁の井戸 K10D

2017-07-31 17:01:01 | 街撮り
PENTAX K10Dによる撮影です、CCDセンサーの銀塩フィルム的な写りはちょっと癒しの効果ありですね。
さて、休み明けの日本はどう動くのでしょうか?花火大好き北の坊ちゃん、まるでなってないおバカな文ちゃんの人騒がせな隣人たちと低レベルで楽しませてくれるバッチ着けた人たち・・・でもワイドショーも飽きてしまいました。それにしても大手マスコミの偏向報道もここまでくると歯止めがききませんね、大手マスコミよりもネット情報を信頼をする人たちの方が多くなってきていると調査結果がでたみたいですね。新聞発行部数の減少率が大きくなってきています。我が家でも新聞をやめて久しいですがたまに見る新聞の内容に?・・・こんなもんですか?このレベルではスマホやネットに行きますね。
安倍ちゃん、朝早くにトランプ爺と電話会談したみたいだけど具体的なこと決まったのでしょうか、報道で見る限り何も変わらないです、認識の一致はなに?口先での一致でしょうか!習ちゃんやプーちゃんはかなり引いていますね・・・足元見られて太鼓持ちは安倍ちゃんだけ?
メインのPC調子悪くてGoogleが飛んでしまいアクセスするのも大変!!

定点観測2017.07.27 GX100

2017-07-30 17:01:31 | Weblog
曇天で蒸し暑い日でした、RICOH GX100での撮影です。
再構築第17弾が16弾を飛び越えて届きました・・・これまた使用履歴が少ない美品で参りました。それにしても機材の入れ替えでの導入なのですがあらためて古い機材をチェック・撮影してみると良いところばっかりが目に付いて心が揺れます・・・代替え予定のカメラはCCDセンサーで状態のいいカメラ、貴重なので手元に置こうと路線変更です。それにしても第16弾の出品者はなめてますね、事情がありそうです・・・商品を見失ったんじゃない?いろんな出品者がいます。
今日は鈴鹿8耐です、一度だけ北海道時代に観戦しにいきました。1985年YAMAHAワークスTECH21(平忠彦)が活躍した年です、でもリタイヤ?でHONDAのワイン・ガードナーのぶっちぎりだったと思います。懐かしい!!
ワイン・ガードナー

平忠彦

広瀬川増水 K-m

2017-07-29 18:35:51 | 自然
まだ梅雨明けしていないのでしょうか、湿度が高くて蒸し暑いですが水と緑が帰ってきました。台風の影響でしょうか雨も戻って来ました。
朋美ちゃん問題ですがこのまま幕引きなんでしょうか、防衛省Top3がやめて終了にしたいのでしょうか?外野から見れば日々報の存在は報告されていて政府主導で隠蔽されその責任を防衛省(自衛隊)にとらせた・・・反発した防衛省側を納得させるため信任のない朋美ちゃんを切った風に見えるのは自分だけ?さてその闇はどうなのでしょう?必殺技の記憶にない、記録にないで封じ込め。でも防衛省はしっかり記録とっているんだよね、かなりやばい記録をと思ってしまう、今朝でした。

PENTAX K-m  IXY32S

2017-07-28 19:13:27 | カメラ機材

再構築第10弾と15弾の合作です。電源はいらないジャンク2台をニコイチで完璧の超ジャンク機の完成です。個人的にはうまく出来たなとびっくりする程の綺麗な画像が撮れます。

2008年発売のK-mですが1020万画素・CCDセンサー搭載のデジタル機ですがなかなかいい色が出ます、特に晴天の屋外では気持ちのいい色合いを出してくれます。ただISOが稼げません、暗いところではノイズが出ます、それとスーパーインポーズが無いのでストレス溜まります。現行機はCMOSセンサーでCCD機はもう販売されないので(絶滅機)CCDセンサーの搭載のカメラは保護対象で大事にしたいですね。
朋美ちゃん、事実上の更迭ですか・・・安倍ちゃんの人選ミスと防衛省もタカをくくっていましたね、舐めてます。それにしても南スーダンに派遣された自衛隊隊員のみなさん無事で何よりでした。あの状況はあきらかに戦闘状態ですよね現場と上層部の認識が違いすぎる、おかしいと思わない?大本営の人たちは?・・・・思いません!聞くだけ無駄か?それにしても朋美ちゃんのおかげで蓮ちゃんの誤魔化しと絵里ちゃんのラブロマンスの話題性が薄まってしまいました。さあ、悪事暴露するなら今のうちですよ!!

定点観測2017.07.26 K-m

2017-07-27 18:28:21 | 定点観測
先週末からの時々豪雨で広瀬川の水が戻って来ました。
朝はとても涼しくて気温も20℃を切ってすごしやすかったのですが台風や熱帯低気圧の影響で週末は天気が良くないようです。当地の風向きも太平洋からの海風で湿度も高そうです。
蓮ちゃん、辞めるって?自分を棚に上げちゃだめでしょう!どうも最近、一般人や政治家や経済人も含めてみんな同列に見えてしまうのは自分だけ?やっているレベルが一緒に見えてしまう。

PENTAXグループ KissXシルバー

2017-07-26 17:36:01 | カメラ機材
主力となっているPENTAX機ですが現在7台を所有しています、過去にはさらに6台あって累計で13台となります。一度に使用できるカメラは2台がいいところでなんで7台も必要なのか。これも物欲というところでデジタル化によって進化スピードが増してその進化に麻痺してしまったというところでしょうか。素人ながらにその進化、変化がわかってしまうくらい格段に違っています、目から鱗状態です。これがPENTAXですらそうなのでマーケットリーダーのN社・C社・S社になると怒涛の勢いだと思います。これからはメモリアル機に限って動態保存していこうと思いますがそこは人間、どうなるかわからないというところでしょうか?
なぜ、PENTAXなのか? もちろんN社・C社・S(M)社、フイルムも入れればO社も所有して使用しています。それぞれメーカー特色があって撮れる画像も違ってきます。個人的な感想ですがC社は見た瞬間・・・これが世界基準ね、わかりやすくていいです。N社は老舗だけあってカルチャー的な感じがして絵画でいえば油絵的な感じです。S(M)社はまだこれからで発展途中かな、出てくるカメラは性能・機能は凄いのですがさだまらない感じです。PENTAXはどちらかというと画像はǸ社よりで高感度に特化した性格のカメラを出しています。個人的にシャッタースピード・AFスピードよりISOの感度から絞りを設定するタイプなのでPENTAX機の相性がいいのかもしれません。といったところでいまのところ主力マウントはPENTAXのKマウントになっています。

空缶回収前日 K-r

2017-07-25 13:22:00 | Weblog
FA1:1.4 50㎜の描写はいいですね、レンズの出来が違います。それにしてもレンズメーカーはPENTAXのKマウントレンズから手を引いてRICOHも本業の不調、デジタルカメラ部門の不振で今までみたいにはいきません。パートナーがRICOHになっていい製品が出せていただけにこれから先が?です。シグマ・タムロン・コシナさん、Kマウントのレンズ出してください! 答え:採算ベースに乗らないのでKマウント出しません! 海外メーカー:Kマウントってなに? 場合によっては再々度オーナーが変わのではないかとの噂も出て・・・ホント?
仙台新市長と県知事の面談2分・・・県知事:瞬殺だった。 秒殺でも良かったかも・・・メディアが2分といっているだけでホントは秒殺、本音は2度と来るじゃねェ!かな。 
Nikonが今日で100歳、ほんとに世界に誇れる企業です、NikonのF3とD90は大好きなカメラなので末永く使用していきます。心配・・・Nikon系列の工場には良く伺いましたがはっきり言って古臭くて田舎臭いというのが印象です・・・多分あたっていると思います。ホームページやカタログの解りづらさは何とかした方がいい、etc


RICOH GX100 IXY32S

2017-07-24 19:57:25 | カメラ機材
再構築第12弾はRICOH GX100です。再構築??実は今回で3台目です。ズームしている2台目なんですが故障で撮影することが出来ません。しばらく我慢していたのですが出物のがありましたのでパワープレイでGetしました。メーカー対応期間も過ぎています大事に使います。
閉会中審査・・・あれはいったいなんだったのでしょうか?その昔、ロッキード事件の時に児玉氏の名台詞「記憶にございません!」というのがありましたが今時は「記録にありません!」なのでしょうか?
当地もまとまった雨が降りました、渇水状態は抜け出せたでしょうか?それにしても秋田の洪水は水が引かなくて大変です、ゴルフして酒飲んで災害対策会議に欠席する県知事も間抜けですが・・・天災は人災なんでしょうか?
追伸:記憶にございませんは児玉氏ではなくて小佐野賢治氏でした。国会がなめられた瞬間でした。

仙台市長選挙投票所入場券 IXY32S

2017-07-23 23:25:57 | Weblog
今日は仙台市長選挙の投票日です、最悪の仙台市長だったので今回は投票に行きます。ポピュリズム的な候補者はNGです。・・・??最悪
秋田方面では大変な雨になっているようです、短時間で1か月分以上の降雨量て想像できません。当地も雨+高温で不快指数全開です。

再構築第14弾はsmcPENTAX-FA1:1.4 50mmです。持っていそうで持っていなかった(なんで?) 早速に試写してみましたが単焦点のF値1.4・・・とってもいいです、扱いやすくてクセになりそうです。

PENTAX K-r IXY32S

2017-07-22 20:19:10 | Weblog
PENTAX K-r 再構築第12弾、大好きなK-xに代わっての導入です。比べてみると格段に使いやすいです。このK-rは驚くほどの美品で使用されずに保管されていたようです。梱包を開けた瞬間・・・使えないじゃん!(綺麗すぎて)

PENTAXにしてはよく売れたK-xをモデルチェンジしたのがK-rです。K-xで不評だった部分の改良とスタイルのチェンジでしたが2匹めはいなかったようです。カラーバリエーションの色合いもK-xほど冴えたものがなくスタイルも平凡な物になってしまい、次のスパルタンなK-30の登場を待つことになります。良かったのはスパーインポーズが搭載され、さらに高画素、高感度になったことでK-xを使って非常にストレスを感じていた点がなくなった事です。この点は大ききですね。前のモデルのK-xはすでにメーカー対応期間が過ぎてしまい修理がききません、メモリアル機として残すことが出来ません(早く気付けば良かったと後悔しています)修理に出すんだった。個人的な意見ですがPENTAX機はこれから全てメモリアル機になると思うので出来るだけ動態保存していきたいと思っています。対応期間が終わる前に所有しているK-30は出そうと思います。
ヤフオクですが3点のうち2点が落札され競合出品があったにもかかわらずプライス的にはこの製品の上限だったのではないかと・・・満足です。次は路線を変えてやってみようかなと考えています。