goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼色心模様。

その時ハマっているものをしつこいくらい追い求める、熱しやすく冷めやすい(笑)日常記録。

曲交換。

2006年07月09日 03時04分48秒 | 音楽
公録の話の続き。
ライブ後、知り合いと合流しまして(ライブハウス携帯圏外だから繋がらず…)、頂いた曲の感想など。私も気合入れて作りましたよー。曲交換って作るのも楽しいし貰うのも嬉しい♪せっかくダイレクト録音できるMP3買ったけど、使い勝手も音もあまり良くないので、MDは家でしか聞けないんですけどね…。
ちなみに彼女は本命Phantasmagoriaらしい(といっても地下線全般好きみたい)ので、マゴの曲中心にダビって貰いました。つーか公録の時、KISAKIさんがドリンクコーナーにいたんだそうな。全ッ然知らなかった!
で、何かPhantasmagoriaの写真集2冊買ったからということでポストカードも頂いたんですけど…こんなコテヴィジュのポストカード、誰に送ったらいいんだか。おばあちゃんに暑中見舞いですとかって送ってみる?(笑)
私は歌は好きでも、そこまで歌ってる人にのめりこむことはないので、一応本命のTMRでも対談本とかは持ってても写真集関連は一冊も持ってないですねぇ。特に欲しくもないし。
…まぁ、余談はここまでにしときましょう。

1,未完成とギルト
1~5曲目がPhantasmagoria。
…何か忍び寄ってくるようなカンジのイントロ(ターミネーターのようなカンジ・爆)。とりあえずとってもヴィジュっぽい曲だ…。ミディアムテンポの結構大人しめの曲?最初のコーラス部分やメロが綺麗。

2,Actuate Eden
イントロが宗教歌っぽくてイイカンジ。で、ギターが入りテンポアップ。結構激しい曲。Bメロの戮さんの早口な歌い方や盛り上がり方が好み。歌詞もなぁ、聞く人によってはイタイとか思うかもしれませんが(爆)私はこういう雰囲気好きだから。

3,神創曲~Variant Jihad~
三部作の最初かな?イントロから戮さんのシャウトが。その直後のギターがカッコ良い!何つーか展開が多くて覚えにくい曲?でもすごくマゴっぽい曲だと個人的には思います。

4,狂想曲~Cruel Cruclble~
イントロから今回は激し目。Aメロ激しくてBメロで少し落ちてサビでまたテンポアップと…サビの疾走感も良いです。マゴの曲はシンセ使うのが多いから、メロがホント綺麗且つギターはカッコ良くて好みだ~。もう同じ事ばっかさっきから書いてますね…語彙少なくてスミマセン;;

5,幻想曲~Eternal Silence~
CD持ってないけど、一度ライブでも聞いたし、神言基地見てるといろんな所で流れてる曲なので何故か聞き慣れたカンジがします(苦笑)が、この曲はホント単純に良い曲だと。ストレートなラブソングというか。三部作の1、2作目とは雰囲気ががらっと違うけど何か繋がってる流れがあるのかな?それぞれの曲の歌詞が知りたい…。

6,SinAI~右手のカッターと左手のドラッグと薬指の深い愛と~
6,7の2曲がヴィドールです。メロは綺麗…なんですけど、どうしてこんなにギターの音が小さいんだ??録音上の問題??生で聞いたらギターカッコ良いなぁと思ったのに。もっとガンガンきてくれていいんだけどなー。

7,ゴシカロイド
こっちのが攻撃的なカンジでどっちかと言えば好みかも。すっかりヴォイヴォイ(何て表記したらいいかわかりませんがヴィジュの方がよく出す声というか…)歌う声が慣れを通り越して好きになりました。でもやっぱギターが物足りないぃぃぃ…!

8,鴉色の胎児
8~10曲目がリエント。つーか彼女は略してアンソイと呼んでるけど、どっちのがわかりやすいのかな…?結構高い声なんですね。ライブで聞いた時、声カッコ良いなーと思ったんですけど、やっぱカッコ良かったです。
…どうでもいいけど、このCDのフライヤー持ってたりする。

9,PROTOPLASM re-mix
イントロが綺麗です。曲自体は静かで…どう言えばいいのか、ダークなカンジ。オルガンの音が宗教歌っぽくて良いですね。原曲はどんなんなのかな?

10,20060225
ライブか何かの音源ですかね。歌ってる曲何かわかりませんが結構激し目。ブツブツ途切れて他の歌に変わってるのか、ちょっと聞きづらい。ダイジェスト?
通して聞いてみて感じたのは若干ディルっぽいかなーというのと、そんなに好みじゃないかもということ。もっといろいろ聞いてみたら私好みの曲もあるのかもしれませんけど。

11,ザ・ファウスト
ドレミ團のワンコインシングルのラストですね。
あードレミ團だーってカンジのイントロだ。この前雑誌のインタビュー読んでたらメンバーさんの誰かがワンコインシングルの中ではこれが一番好きみたいな事言ってたと思うんですけど、確かにイイカンジだーvv


ダビって貰った分ではマゴが一番良かったかな。
…ところで、このブログでの頻出用語“ヴィドール”ですが、こちらで試聴できるので、興味ある方はゼヒどうぞ。こちらのは初期メンバーの音源で、同じ曲でも私が持ってる分と音が違うのもあるのでよく聞きに行ってたり。オカルトプロポーズ・カラクリロマンス・人魚あたりがオススメ。
他のヴィジュバンドの紹介もたくさんされてます。陰陽座の月に叢雲花に風の試聴なんかはホントいい部分を抜粋してると思いますよ。この曲陰陽座で一番好きなんですよね。

D’espairsRay一色な近頃。

2006年07月06日 20時38分46秒 | 音楽
↑聞いてる音楽が。
D’espairsRayの曲はオムニバスに入ってた「タトエバ」キミ...ガ...シンダ...ラしか聞いた事なかったんでずっと気になってたんですけど、カッコ良すぎてビビりました。また鳥肌が…!(自分の好きな系統やカッコ良い曲を聞くとざわざわくるのです・笑)
とにかくギターの音がカッコ良いんですが、シンセの際立つ曲も結構多くて、それがツボでした。私の青春時代を構築した音楽の大半は浅倉大介さんなので、デジタルサウンド大好きっ子なもんですから。シンセの音入ると曲がぐっとメロディアスになって好きです。
…では、少し感想っていうか自分の好きな曲紹介(笑)聞いた順番で。


Born
1. Born
2. Marry Of The Blood
3. Murder Freaks
4. 闇に降る奇跡
5. Quarter Void

1曲目から骨太サウンド&力強い声にやられましたね…
2曲目の最後にミニドラマっぽいのが挿入されまして、3曲目に繋がるんですが、この曲が良すぎる!!(いや、あくまで好み。)カニバリズム…食人マニアの曲ですよ!(食べることで)やっと君と一つになれたねとか歌ってらっしゃいますよ!ヤバイ…こういう倒錯した愛情(?)はドキドキですねー。
あとは4曲目がいいです。しっとりやけど、熱いんです(クッキーか何かの宣伝文句か)。情熱的というか感情込もってるというか…。



凍える夜に咲いた花
1. 凍える夜に咲いた花
2. MAZE
3. [PIG]

ずっと欲しいと思いつつ、結局買ってなかったんですが、3曲とも個性的で良いです。
1曲目は今までのディスパーズレイと雰囲気が違うとレビューで見て、どんなカンジなんかなーと思ったら、確かにシャウトとか少ないし聞きやすいかも。でもメロディアスなロックでカッコ良い事には変わりなし!そもそも今までという既成概念がないもので。
2、3曲目はアグレッシブな曲です。2曲目のが好きかな?



〔Coll:set〕
1. Infection
2. Dears
3. in vain
4. Grudge
5. 月の記憶-fallen-
6. Garnet
7. アベルとカイン
8. 「浮遊した理想」
9. {Forbidden}
10. 灰と雨
11. Tainted World
12. [The world in a cage]
13. Marry of the blood(bloody minded mix)
14. BORN(white stream mix)

全曲通して聞いたら、このアルバムがすっごく欲しくなりました。何ていうか手元に置いておきたい良盤です!どれもカッコ良いんですよ!!音が厚くて、それに負けない位ボーカルさんの声も力強くて!
特によく聞いてる曲は、Dears、アベルとカイン、「浮遊した理想」、{Forbidden}、灰と雨。
月の記憶-fallen-とかバラード系でも基本、音が厚いのでイイカンジです。ホントに静かなバラードは大嫌いなんですけど。
リミックス版2曲はどっちかというと両方とも原曲の方が好きかな。
…シャウトに慣れたどころか好きになってきたよ(爆)

ガゼット/DISORDER

2006年07月04日 11時01分51秒 | 音楽

ガゼット/DISORDER
1,intro
2,The special riot machines
3,Carry?
4,ザクロ型の憂鬱
5,Maximum Impulse
6,花言葉
7,東京心中
8,SxDxR
9,Anti pop
10,七月八日
11,さらば
12,Disorder heaben

やっぱり買わなくて良かったかなと思ったけど、七月八日が思いの外、良曲でした。こういうガゼットは好きだなー。でもヘビロテしてるのはSxDxRだったりする(笑)元気な曲でイイカンジ。ザクロ型の憂鬱は結構好きなんですが、曲順的にこの位置は浮いてるような気がしなくもない(苦笑)激しい曲好きなので、そんなに悪いアルバムでもなかったかな?と思う反面、好きじゃない曲も多くてですね;;ヴィジュCDって基本高いので、5曲で2500円とかに比べたら、アルバムなら個人的に全曲中3、4曲程良曲か佳曲があれば元は取れたかなーとは思うようにしてるんですけど、一応その範囲には収まってはいる。


ちなみに今朝の1限は期末テストでした。持ち込み可だったので当然見ながらやってたんですけど、国際社会政策って何かテスト当日にして初めて知った思いです(爆)そもそも授業らしい授業もせず、毎週先生のわけわからん雑談というより偏見を押し付けられてばっかの内容でテストしようというのがねぇ。もうテストやったんやし、この授業苦痛だから来週休みにしてくんないかな。


―――ところで、アヤビエ涼平さん脱退ですって…。

シングル感想集

2006年07月02日 05時18分15秒 | 音楽
…たまってきてますので主にカップリング曲の感想のみでまとめ書きいきます。
内容スカスカなのにやたら長くてすんません。


アリス九號.
1.暁
2.幾億のシャンデリア

…何か私が期待してたアリスナと違っててちょっと残念。好みじゃないというか。まぁ、乙女ゲの曲にはピッタリだよね。ところで、マイネリーベの攻略対象キャラとアリスナメンバーって人数一緒?(どうでもいい。)


アリス九號./FANTASY
1.FANTASY
2.檸檬
3.天体アンブレラ

タイトル曲に合わせて、カップリング曲もロマンチックなカンジです。天体アンブレラの方が好きかな。


アリス九號./九龍-NINE HEADS RODEO SHOW-
1.九龍-NINE HEADS RODEO SHOW-
2.RED CARPET GOING ON
3.戦場に花束を

これもタイトル曲に合わせて、カップリングは激し目の曲です。戦場に花束をも良いけど、RED CARPET GOING ONがすっごい元気な曲で大好き!FANTASYよりこっちが好きだなー。とりあえずシングル2枚とも私が求めてたアリスナで良かったです。


ガゼット/Cassis
1.Cassis
2.蜷局
3.Bite to All

まず曲名何て読むかわからんのだけれども(爆)最初聞いてみたカンジ外れかなーと内心思ったんですが、中盤以降の展開が結構良かったかも。最後の方の「痛い 痛い」と繰り返してるとこが好きだな。
Bite to Allは~…こういう曲調何て言えばいいかわからん;;とりあえず好きじゃないかな。


シド/cahpter1
1.chapter1
2.青いレンガ

chapter1はテレビで聞いていいなーと思ったから借りてみたんでそれなりに良かったんですけど、2曲目がイマイチ…。やっぱシドはそんな好みでないかも。ホソイコエ一回しか聞いてないし。


メリー/林檎と嘘
1.PLTC
2.林檎と嘘
3.FREAKS A GO GO

初めて聞いた時、Dir en greyっぽさは全然ないなーと思ったんですけど(いや、Special Thanksにディルの名前がある位やからあーいうカンジなのかとちょっと思ってまして)今回はFREAKS A GO GOでその系統に近しいもの少し感じた気がする。林檎と嘘は初聞きより、二度三度聞いた方がハマります。曲の最初と最後で流れるジャズっぽい(?)曲がイイカンジ。


1. ナミダドロップ
2. 六月の雨
3. ナミダドロップ~Instrumental~

六月の雨、ポップですごい可愛い曲でしたね。アルバムに収録されてるリミックス版はどんな風になってるのかなー。案外、液体みたいにちょっとおどろおどろしいカンジになってたりして?それはさすがにないか…。


…何か8時位にうっかり寝てしまって、朝の4時過ぎに目覚めたので、えらい変な時間の書き込みです…。神言基地見逃したし(泣)

Plastic Tree/シャンデリア

2006年06月27日 23時25分05秒 | 音楽
本日プラフラゲ。待ちに待ってましたゼ!!予約したの4月末やもん。つーかさ、通常盤でって言ったのにこれDVD付の初回限定盤じゃないすか…ッ!勘弁してよ生協のおばちゃん;;六月の雨聞きたかったら通常盤にしたのに…しかも初回盤若干高いし(笑)

せっかくなので、パソに取り込んでから先にDVD見ようかと。って、何でアルバム情報表示されないんだメディアプレイヤーよ…曲名手打ちする羽目になったじゃないか。しかもケースからディスク取る時ムチャクチャかたくて、割れるかもとヒヤヒヤしながら思いっきり取り外しました。何かすごい汗かいてたし(笑)
収録されてたのはまずナミダドロップのPV。メンバーさんの顔を初めてしっかり見られたし、雰囲気も曲に合ってて良かったです。竜太朗さんマニキュア黒か。
次はシャンデリアのジャケット写真撮影風景。
で、最後はようわからんプラ日報改訂版というリハーサル中や曲作りの様子とかを映してる白黒の映像。こういうの何て言うんだっけ、トーキー?え、違う??別に映像的には特別面白くはないんだけど、ナレーションについ笑ってしまう…。

では、聞きながら&歌詞読みながら書きます。ついでにこんな記事も発見。

1. ヘイト・レッド、ディップ・イット
あら、プラにしては重いイントロ。あー何かプラっぽくない。でもここはサビでいいのか?がカッコ良い!あくまで私だけですが、プラのアルバム1曲目は大体好き曲神話崩壊するかと思ったけど大丈夫でした。こういう重い音好き。

2. 内臓マイク
内臓…胃カメラ?あ、違う、マイクだ(笑)内蔵マイクって何だ…?これもイントロ結構激し目ですが、歌始まると(Aメロ)落ちます。で、Bメロで盛り上がりサビで激しくなります。Bメロの歌詞の脈絡ない言葉の羅列がイイ。

3. ナミダドロップ
シングル曲①はー、イントロこういうカンジなんだ。アニメ(ガラスの艦隊)でしか聞いた事ないからなぁ。つかやっぱウチのテレビがボロイんだな。CDで聞くとさすが音が厚いよ。ちょっぴり切なげな歌詞も好きだなぁ。一番最後はテレビ版でも流れてるんだけど、「例えば 世界が嘘でデタラメで出来てたとしても たぶん気にしないよ この星のどこか僕は歌ってて この星でどうか君は笑っていて」って部分の歌詞が好き。今度カラオケで歌いたいな。余談ですが(ガラ艦関連)ヴェッティ様の口癖でハッキリ覚えてないけど、偽りが真実になる事もあるみたいな台詞を彼はよく口にするんですが関連があったり…?まさかなw

4. Ghost
シングル曲②最初の流れるようなイントロから今度は大人しめな曲なんかな?と思いきや…めちゃめちゃ重いよ。何かまたプラっぽくなー。でも何でサビでイキナリそんなちょっとメロディアスで明るめになるの?!こういうの弱いんだって!…歌詞で「僕は強くなれる」とか言うてますよ、ひたすら後ろ向き傾向がプラだと思ってた…。

5. puppet talk
んー…何で今回のアルバムこんな激しくて重い音の曲続くかなー。これはまだ曲調明るめな気がします。疾走感もあり、ノれる曲。中盤辺りのカッティングギターがカッコ良~い。

6. 名前のない花
シングル曲③曲名からしてここでようやく落とすかなーと思いきや、これも結構激し目だなぁ。うん、でもこれは爽やかでポップな曲だわ。透き通った竜太朗さんの声が映えます。

7. 37℃
あ、ここでようやく穏やかになりますか。アコギとピアノとシンセの音が綺麗。竜太朗さんの儚げな声はこういう曲に良く合いますね。それに歌詞が可愛いなぁ。

8. cage for rent
ミドルテンポの気だるげなカンジの曲。歌詞は淋しげなのに曲は何か明るいという…私の中でプラの王道パターンを押さえてる曲だと思います。最後の方は結構激しくなってますが、感情こもってるというか、切に訴えかけるようなカンジが出てていいです。

9. 讃美歌
シングル曲④ヤバイ、イントロのカンジからしてこの曲は一番好きになるかも。やっぱ疾走感溢れるロックがカッコ良い!!でもミッフィーなんて固有名詞使っていいのか?!(全曲聴き終わり)…うん。やっぱこれがいい。1曲通して聞いたらますます良かった。

10.センチメントマシーン
音がまた重め、でも竜太朗さんのこういう歌い方(何かだるそうに歌ってるというか)好きだなー。えーもうどうしよう、何でこんなにギターカッコ良いんやろ!

11.空中ブランコ
シングル曲⑤あ、あ、あ、何かこれはイントロからしてプラっぽい曲かも!!ん、でも私この曲どっかで聴いた事ある??「ゆらゆら~」のとこの声が重なる(ハモリ?)部分が不思議なカンジして好き。そいでもってこの歌詞の世界観がすごく好き。空中ブランコって曲名からあんま想像がつかなかったけど、こうくるか…。あー曲がめちゃめちゃプラだーこの上手く言えないけど感じる哀・愁・感!!

12.ラストワルツ
音楽に詳しくないからよくわかりませんが、このテンポはワルツなんでしょうか?唯一大人しい曲じゃないですかね。でもサビの盛り上がりがいいし、終わりの旋律の綺麗な事…蕩けそうです(笑)

序盤~中盤、ナミダドロップ以外はやったらヘビーな曲ばっかでどうしたんだと思ったけど、全曲通して聞いてみたら捨て曲全くなかったな。でも私はどことなくプラには切なさとかダークな癒し(?)を求めてしまうのですよねー。 まぁ、このアルバムはこういうコンセプトなんでしょう。それにしてもやっぱプラは演奏が安定してて上手いです。何か聞いてる勢いに任せてワケわからん事を長々と殴り書きしちゃいましたが(爆)どうぞお許しを。とりあえずすっごいオススメのアルバムです。聞いた事ない人ならフツーに良い曲ばっかなので、絶対違和感なく聞けます、Plastic Treeオススメです!…聞いた事ある人は知らん(丸投げ)


あ、そういや一昨日『1000000000000』-billion-も無事届きましたが、まだ見られてません。TMRのデビューからのPV全24種収録らしいですが、なかなか見る時間がとれず…いつかゆっくり見てまた感想でも書ければ。たぶんヒートアップすると思う(笑)

陰陽尽くし。

2006年06月26日 00時56分59秒 | 音楽

陰陽座/陰陽雷舞
Disc1
1. 焔之鳥
2. 鳳翼天翔
3. 甲賀忍法帖
4. 窮奇
5. わいら
6. 龍の雲を得る如し
7. 蛟龍の巫女
8. 靂
9. 羅刹
10. 我が屍を越えてゆけ

Disc2
1. 降臨
2. 眩暈坂
3. 朧車
4. 煌
5. 不知火
6. 牛鬼祀り
7. 鬼ころし
8. 陰陽師
9. 悪路王
10. 亥の子唄


陰陽座/赤熱演舞
1. 焔之鳥
2. 鳳翼天翔
3. 煌
4. 文車に燃ゆ恋文
5. 化外忍法帖
6. 鵺
7. 桜花ノ理
8. 鬼斬忍法帖
9. 火車の轍
10. 月に叢雲花に風
11. 陰陽師
12. 舞いあがる
13. 羅刹
14. おらびなはい


CD3枚通して知らない曲8曲程…まぁ、そんな事はどうでも良くて。これホンマにライブ音源なんですか?!黒猫さんめちゃめちゃ歌上手い!全然音外さないし声も掠れないし、何かこれぞプロってカンジ!!テレビとか見てると下手な人多いんだもんーO塚Iとかさ(苦笑)一度もライブ行った事ないのに、目を閉じたらライブの光景とか熱気が思い浮かぶようです…鳥肌立っちゃったよ。
陰陽座ってホントいいです。何て言うか歌詞も声も真っ直ぐで伸びやかで、ただ単純に上手い&カッコ良いの一言。…実は先にガゼ聞いてたんですが、このひねくれ者ォ!ってカンジです(笑)

今回のツアーは京都MUSEのに参戦しようと思ってたんですが、ずっと気になってた奈良NEVERLANDというライブハウス。何度か名前は聞いた事あるんですけど奈良といっても広いし、とんでもない場所やったら困るので今まで避けてたんですが、先日ようやく場所がわかりました。
えーと、何ていうかー…メチャメチャ近ッ!

え、何コレ、バスで約15分位…つか頑張ったらチャリでも行けんじゃね!?って程の距離じゃないですか(爆)灯台下暗しとはまさにこの事!!あーだったら去年のアジカンツアーもなんばHatchじゃなくこっちにしときゃ良かったなぁ…場所的になんばHatch行きやすいし綺麗だから好きなんだけどやっぱ最寄が楽でいいよね。でもキャパデカイ方が盛り上がるのかなーそもそも奈良ってちゃんと人集まんの?!

とりあえず、今年は陰陽座ご一行様を(一応京都府民だが生活圏ほぼ奈良なんで・笑)地元でお迎えしようと思います♪チケ発売日もうすぐだーvv

Kagrra,感想

2006年06月23日 23時47分59秒 | 音楽
今日は1限に春学期最後の英語があり、それから12~5時までバイト、リラックマ3周年のポップ等のセットが届いてましたvvそれから6時半~9時半まで公務員講座とフル稼働な1日でした。明日はゆっくりしたいんだけど、やる事あるしなー…。はぁ、肌荒れるハズだ。20歳超えたら下り坂ってホンマなんですね。疲労を翌日に持ち越しちゃうんだもんw


んでは、曲感想続き。

Kagrra,/京
1,京
2,幽現の人
3,咒
4,闇に散りけり
5,涅槃経
6,冬幻鏡
7,源平闘戰譚
8,螺旋
9,徒然謌
10,愁(京MIX)

…愁はこの盤で聞いてもいまいち好きじゃなかったな。アルバム全体としてもの方が惹きつけられる曲多かったんですけど、これはこれでとても良かったです。全体通して和っぽい雰囲気や独特の魅惑的で怪しげな世界観が素敵。どうしてもボーカルさんの声が好みじゃない(下手ではないんです、あくまで好みの問題。高音も低音も安定してるし。)んだけど、楽器隊の皆さんホント演奏上手!!良かったなーと思う曲は幽現の人・源平闘戰譚・螺旋・徒然謌(結構あるんじゃん)。特に徒然謌が良かったです♪



Kagrra,/誓ノ月
1,誓ノ月
2,びくに
3,故郷

キン肉マンイメージがどうしても先行してしまいます…。誓ノ月はテレビで見てた時はちょっと音軽いかなぁって思ってたんですけど、たぶんウチのテレビがボロイから音悪かっただけでしょう(苦笑)、疾走感があってとてもイイカンジです。カップリング2曲共好きだなぁ。びくにのギターがめちゃくちゃカッコええ!!
…さりげなくキン肉マン見てたことをカミングアウトしてみた(笑)ちなみに、深夜枠じゃなかった最初のキン肉マンⅡ世も見てましたよ。

今日の音楽生活。

2006年06月23日 11時25分41秒 | 音楽
曲感想いろいろ。


シド/ホソイコエ
1. ホソイコエ
2. dummy

…たぶん私がバラード嫌いだからあんまいい印象ないのかもしれませんが、好きじゃなかったな。カップリングもアグレッシブな曲調なんだけど、高校の時の担任の口癖を借りれば何か尻切れとんぼというか。初めてシド聞いた印象としては、正直あまり個性がないカンジがした。私はクセのある歌い方するアーティストに惹かれる傾向があるし、これも好みの問題でしょう(とか言って逃げてみる)。…決してchapter1がCCCDだったからキツめに評価してるんではありませんよ(爆)とりあえずMDに録っただけやから、chapter1まだ一度も聞いてないし。

UVERworldに関しては今更私が書かなくても良さそうですが、Colors of the Heartかなり良曲です。それに、カップリングのSORAも予想以上に良かったなー。突き抜けるように透き通った音がすっごく心地よく爽やかな曲でした。でも3曲目はあんま好きじゃなかったかも。

アリプロの亡國覚醒カタルシスも展開多くて、この前借りたアルバムに比べたらだいぶ楽しく聞けるんですが、基本的にアリプロ自体があまり私の好みでないみたい。カップリング曲もしっとりしてて良いカンジやったんですけどね。


…家帰ったら、TMRライブ当選通知届いてました。ま、キャパ的にあまり外れる心配はしてなかったんですけど、知りたいのは座席なんだってば!!!!!

母さんいつも言ってるじゃない。

2006年06月21日 13時05分26秒 | 音楽
…弁当に汁物を入れてくれるな、と。
また汁がたれてリラックマのトートバッグが汚れてしまったじゃないですか…4度目の洗濯をしなければ。いや、作ってくれるだけありがたいんですけどね。学食も1日2回も行ってるとメニューに飽きてきたし、お弁当はやっぱ夜までの腹持ちが違うというか。


↓今朝の満員電車のおとも。

メリー/nuケミカルレトリック
1.デジーノート
2.首吊りロンド
3.迷彩ノ紳士
4.溺愛の水槽
5.薔薇と片隅のブルース
6.哀しみブルートレイン
7.アタシは捨て猫
8.Shambara
9.ニセモノ天国
10.リフレイン~土曜日の涙~
11.空っぽな唄


メリー/さよなら雨(レイン)
1.さよなら雨(レイン)
2.センチメンタル・ニューポップ
3.スロ→ダイブ

メリー、個人的にはとっても良かったです。これがレトロック!実は2ヶ月前にこのCD買おうと思ってたんですが売り切れてて結局そのままやったんですけど、これやったら買ってもかなり満足度は高かったと思います。どことなく懐かしっぽい曲の雰囲気がドレミ團と共通してますが、歌詞の世界観は全然違いますね。ボーカルの方の声が、曲によって力強かったり繊細だったりですごくイイカンジです。まだ一度しか通して聞いてないので詳しく覚えてないんですが、印象に残った曲は首吊りロンド・溺愛の水槽。シングルの曲は3曲とも全部良かった!!好き曲に出会えると嬉しいなぁ♪帰りは何聞こうーKagrra,にしようかな。

…今日発売のメリー(さんの羊と続けたくなる…)のCDのPVが見られるそうなんで忘れないようメモしとこ(爆)7月発売のアルバムも入荷してくれるといいな…。
6月26日(月)、7月3日(月)、7月10日(月) KBS京都 26:00~26:30
6月27日(火)、7月4日(火)、7月11日(火) サンテレビジョン 17:00~17:30


ところで『1000000000000』-billion-の発売日今日なんだけど、アマゾンからまだ発送されてない様子…ま、どうせ当分見る暇ないからいいんだけどさ(泣)しかし商品説明のこの長さは一体…。
それにしてもライブの当落通知はホントまだなのでしょうか;;この前何かDM来てる!と思ったら、a-nation福岡公演出演決定とかどうでもいいんだっつの!!


…では、これから講座まで約5時間程図書館にこもって勉強します。つーか2限の授業でまたレポートが…そんで大学のメアドにはTAからの地獄の通達(来週までの課題)が…。便利だけどメールという機能の存在がたまにウザイ。

今週の愛聴歌。

2006年06月15日 01時35分53秒 | 音楽
主にヴィドールとDです。1日1回は聞きたいです(笑)そういや殺女を聞く前のイメージとしては、“女を殺す”ってマダムキラーみたいな意味で、軟派な男の歌かなぁとか想像してたのですが、そのまんま人を殺してしまった女の人の歌だったんですね;;
Dir en greyのリミックアルバムを今日初めて聞いてみたんですが、かなりショックでした…何ていうか全曲通してぶっちゃけつまらないというか…たぶんもう聞かないかと。ちなみにディルの新曲タイトルが陵辱の雨…ふふふ(怪)
あとは時々ナイトメア・ドレミ團・アリス九號みたいなカンジです。せっかく買ったんだしレミオロメンのアルバムももっと聞かなきゃ!!(まだ言ってる・爆)でも今の時期、粉雪も何も…。



ドレミ團/激情抄録
1.激情ノ赫イ絲
2.ハーメルン
3.太陽と黒い雨
4.トワイライトミックスジュースブギ
5.無限の羽を
6.自意識過剰、甘い罠
7.嘘付小夜曲
8.街角メモリー830
9.時の旅人
10.雨音伝送路

最初に聞いた時はいつも聞いてる音楽よりおとなしめで何か物足りないなぁと思ったんですが、何度も聞いてるうちにだんだん世界観にハマってきたというか、結構何回も繰り返し聞いちゃってるので気に入ったのかも。昭和っぽいレトロな雰囲気が個性的なバンドさんです。ピクチャーレーベルなんですが、その漫画っぽいイラストがかなり好き(笑)ワンコインシングルのも入るみたいなので、来月発売のアルバムも買ってみるかも(金ないくせに)。でも今回のアルバムで戀想遊戯を超える位の曲はまだなかったです。この曲大好きで…。
…そういやポプでも好きだったもんなぁ、昭和歌謡シリーズ。だから惹かれるところがあったのかも。今やったら絶対クリアできない…。一度位新作プレイしてみなくては。


ついでだからやっと見られた神言基地感想を少し。
今週のゲストはヴィドールとリエントで、ラメさん誕生日スペシャルだそうで(笑)
てゆーかどうしてもラメさんが同い年というのが信じられない…あ、今は私より1つ年上ですか。
新入りギターのお二人はいつも静かですね。テロさんの神号の話のオチが気になりますが、中途でもそんな事お構いなしな番組です(苦笑)
ライブの曲はSinAI。あー、あの辺私いるからあんま映さないで;;新曲で振り付けが定まってないからか、ファンの方のノリが最前でもイマイチなカンジがしました。
リエントは先月、生で見たくせに何故か私の砂月さんイメージがTHE ALFEEの高見沢さんで(爆)あー、ファンの方ごめんなさいごめんなさい!!何でだろう;;でもテレビで見たら普通に少年っぽいカンジの方ですね。つーか後ろの楽器隊の皆様が暗くて怖いよ…特にあの前髪めっちゃ長い方。
ライブの曲、とにかくええ声やなぁとは思ったんですけど、改めて見たらあんな激しい曲だったかなぁ…?


…あ、今、シドのCMが!さすがCDTV効果!!

印刷終了…

2006年06月12日 10時16分00秒 | 音楽
早めに大学行って、レジュメの印刷してきました。あーもう人前で話すの苦手だからホント憂鬱…。何かツッコまれたらわかってることでも頭真っ白になっちゃって答えられなくなってしまうし、赤面してしまうのが一番嫌。ハッタリかませるぐらいの度胸が欲しいよ…。先生は慣れとか言うけどさ。…頑張ります。
↓精神不安定なままでも曲の感想だけは書いてみる(笑)今のBGMはプラの「懺悔は浴室で」です。暗いです…。

D/真昼の声~Synchronicity~
1.真昼の声
2.いばらの冠
3.カナン~約束の地~
4.真昼の声(voiceless)

殺女でヴィドールの久々の(爆)ヒットに感動したんですが、Dがクリーンどころかクリティカルヒットを飛ばしてきてですね、もうたった3日で何回聞いた事やら…。真昼の声、良い曲すぎです。メロディアスかつロックで、でも耳触り(障りに非ず)はすごく爽やかでカッコ良く…ASAGIさんの透明感のある歌声が綺麗で、最後の方の高音部分なんか女でも簡単に出せませんて!!
歌詞もとても素敵です!Aメロの「冴え渡る真昼の声 今でも聞こえる 呼吸が合わさるのを 知ってる」という部分が一番好きかも…。この曲を最初に聞いてたら即Dファンになってた事は間違いないです。初めて聞いたDの曲・vampire missaは今でもあまり好きじゃないかもしれません。友達なんかどうしてもパパイヤミサに聞こえるとか言ってたし(苦笑)
…ちなみに2、3曲目はどっちもダークでヘビーなカンジの楽曲です。むしろこういうのがDっぽい曲なんじゃないかなと思います。全曲知ってるわけじゃないけど。カナン~約束の地~が好きかなぁ。あ、カラオケはまだ一度も聞いてないです。


D/Paradox
1.Face
2.Night-ship "D"
3.Angelic blue
4.花惑
5.Pride

新品なのに1000円も安く買えました。お店が大量入荷しずぎとの事で。流通業は見極めが難しいですね。そんでDのフォトカードついてきて微妙でした…別に貰っても特に嬉しくないというか…。
こっちは真昼の声のような爽やか系は皆無でしたね。激しい曲が多いです。でも最近シャウトに慣れてきたせいか、Night-ship "D"、花惑が好き。感触的にはFace以外は結構どれも好きかな。でもDの歌詞の雰囲気(中世っぽいカンジ)ホントにツボだなー。7月のワンマン参戦を結構本気で考えてます(売り切れてたりして・爆)。


アヤビエ/真冬、四連夜奏
1,戴冠式前夜
2,音楽を下らぬ
3,頭がおかしい
4,グリッタートロウペン

戴冠式前夜は結構好きだったかも…嫌いじゃないけど好きにもなりきれない、私の中ではそんな位置づけのアヤビエ。いい加減もう買うのやめようかな。
それよりも音楽を下らぬの中に「ヴィジュのヴィジュたる所以を考え直したら?」みたいな歌詞があるんですが、私も是非知りたいよ所以。アヤビエはホントよくわからん歌詞が多い。



余談。
売り上げ枚数とか初めて知りました。ぶっちゃけNILがこんなに売れてるとは…アヤビエとガゼット今度まとめて売りに行こうかとか内心思ってるんですけど。高く買い取ってくれそうなうちに(爆)ところでCDTVのシドの曲がなかなか良いですね!

…あ、今月のFOOL'S MATEまだ読めてないや…。神言基地も見てないし;;

ガゼットミニアルバム×2

2006年06月10日 23時33分28秒 | 音楽

ガゼット/犯行声明文
1,[DIS]
歌い方が若干ヒップホップ調?重いです。ルキさんの声が何だか違う人の声みたい。シャウト部分がディルっぽいカンジ。シャウトにはもうすっかり慣れました。
2,Red MoteL
何か…歌詞が…言っちゃったね…前後の文字入れ替えただけじゃダメです;;でも曲はかなり激し目で結構好みかもしれん…。でもあの単語が聞こえてくるとやたら恥ずかしくなるんですが…。
3,THE MURDER’S TV
すいません、この曲を形容するうまい言葉が思い浮かびません。とりあえずルキさんが狂ったように歌ってるアグレッシブな曲とでも。あ、あの曲っぽいです、ブラックスパンコールギャング。
4,「これで良かったんです・・・」
えっ、諦めちゃってる?!ってカンジの曲名ですなー。メロディアスな曲でなかなか好きかも。イントロのシンセの音が好き。でも歌詞があんま好きくない。基本的に未練たらたらな女性を歌った歌詞って好きじゃないかも。逆は好きだなー男の未練歌は(笑)

曲名からして全体的に負の雰囲気漂うミニアルバムですが、感想としてはなかなかカッコ良い曲多し、です。4曲目が比較的大人しめで聞きやすいのでは。



ガゼット/斑蠡~MADARA~
1,MAD MARBLE HELL VISION
2,飼育れた春、変われぬ春
3,Ruder
4,No.[666]
5,貴女ノ為ノ此ノ命。
思ったほど私は好きな曲でもなかったなぁ…でも歌詞がなかなか面白いですよ。

…こっちの方が人気あるようなんですが、私は犯行声明文の方が全体的に好きだった。何回も聞いたら印象変わってくるかもしれないですけど。

ただいまですー。

2006年06月10日 01時03分02秒 | 音楽
朝の7時からずっとコンタクト入れっぱなしだと、最後の方とか目が疲れて霞んで見えてきます…。

11時過ぎに家着いたら、注文してたCDが届いてました。
しんどいけど、とりあえずオーディオプレイヤーに移すだけ移しました。
そういや『貴女ノ為ノ此ノ命。』のタイトルが何故か菫になってるんですが…メディアプレイヤーが取得してくる曲情報はたまによくわからんのも混じってますな。

今回注文した分の中で、ずっと気になってたヴィドールの我輩ハ、殺女成リ…だけ聞いてみました。ちなみに初回盤なので曖昧主演女優は入ってないです…。つーかたった3曲入りマキシで本型の特殊ケース仕様とかやめてくれ…すっげ保管しづらいんですこのタイプ。


1.我輩ハ、殺女成リ…
2.Route 「U」
3.新聞マスコミ関係者の方へ…

やっばい…何この曲、噂に違わずめっちゃめちゃいいじゃないですか!!サビのメロがメロディアスですっごい綺麗…。相変わらずジュイさんのつやつやヴォイスも素敵で、この曲によく映えます♪想像以上に良い曲で、早く風呂入って寝たいのに3回もリピートしちゃったよ!
でも歌詞と曲名と曲がどれもちぐはぐなカンジがするんですが…歌詞はまだいいや。問題は曲名ですよ。「わがはいは、ころすけなり…」って、キテレツ大百科のコロ助が思い浮かぶじゃないですか;;もう何か次回予告の最後の「絶対見るナリよ!」と言うコロ助の声が頭の中をぐるぐると…連鎖反応で勉三さんまで出てくるし、しまいにはコロッケの作り方の歌まで出てくる始末(苦笑)せっかくこんなに良い曲なんだからもうちょい気の利いた曲名つけてくれたら良かったのに…紹介するにも曲名が口頭じゃ言いづらいじゃないですか!!
…まぁ、こういうとこがアングラな世界の面白味ということにしておこう、うん。


土曜は2週間ぶり位にバイトです。朝からの上に両親が従兄弟の結婚式でいないので、寝坊しないようにせねば。

ナイトメア/[anima]

2006年06月09日 23時29分39秒 | 音楽

ナイトメア/[anima]
また歌詞がないんです(泣)たった数日のレンタルで何故失くす?!
↓聞いた事ある曲はジャイアニズムんとこにあるんで割愛。
1.燻-くゆる-
全体的に気だるげなカンジのメロディですねー。それがまたハマってるんですけども。
2.ネオテニー
疾走感もあるんですが、途中でテンポダウンして、哀愁感も漂ってるとこがナイトメアらしい曲ですね。
3.livEVIL
4.Яaven Loud speeeaker
5.ジャイアニズム碌
これは曲の展開多くてカッコイイ!ジャイアニズムシリーズで初めて好きな曲かも!
6.邪神ト薔薇
メロディアスな王道ヴィジュアル系ロックってカンジ(=かなり私のツボ)。途中でピアノソロが入ったりして、例えるなら冷静さの中に垣間見える情熱…(何言ってんだか・恥)
7.雪葬
バラードかな?だんだん盛り上がってくる曲。切に訴えてくるようなきゅんとなる歌詞ですね…。
8.まほら
イントロからして私好みですこの曲!この儚げで寂しげな曲調と歌詞こそナイトメアってカンジ!
9.message
こ、これはこのアルバムで一番好きかも!流れるような綺麗な旋律にやっぱり切ない歌詞が堪らない!!
10.落羽
珍しく少し明るく前向きな曲で、何だかこれからをますます期待させてくれるような曲…。
11.時分ノ花

別にメアファンじゃないけど褒めちぎってますね。それ位今回のアルバムはすごいです…どの曲もいい!通して聞くと、ナイトメアって本当にしっかりしたバンドのコンセプトを確立してるような気がしますねぇ。帯の『マニアじゃないよ!アニマだよ』というキャッチフレーズからは想像つかない位(笑)良曲揃いです!

眠くて死にそう…

2006年06月09日 13時10分44秒 | 音楽
最近タイトルが眠いばっかだな…。でも1限の英語のテストはバッチリでしたよ。
今朝電車の中で聞いてた曲。通学時の大事なお供です。
また時間がある時に拙くていい加減な感想追加したいですね。



Dir en grey/MACABRE
1.Deity
2.脈
3.理由
4.hypodermic syringe an injection
5.Hydra
6.蛍火
7.【KR】cube
8.Berry
9.MACABRE 揚羽ノ羽ノ夢ハ蛹
10.audrey
11.羅刹国
12.ザクロ
13.太陽の碧

カッコ良いなー。激し目な曲と静かな曲がバランス良く入ってます。アルバムで聞いたら【KR】cubeとか結構印象的でした。ただ長い曲が多い…10分超えてる曲初めて聞いた…。



…さて、今からゼミの先生の研究室へ行って参りますよ(溜息)