goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼色心模様。

その時ハマっているものをしつこいくらい追い求める、熱しやすく冷めやすい(笑)日常記録。

意外な一面?

2006年10月14日 20時12分14秒 | 音楽
最近聞いた曲でちょっと驚いたのをご紹介。

♪THE TROOPER/陰陽座
…陰陽座が英語タイトルの曲を!!!
と思いきや、誰かの曲のカバーらしい。
カッコ良いんだけど、やっぱ和風の歌詞の方が陰陽座は素敵だと思います。
私ねー、洋楽は嫌いなんですよ。聞き流すだけなら良いけど、歌詞わからなくてつまらんので好きにはあまりなりません。
TMRもWeb of Nightはライブで英語バージョンばっか歌われるので少し不満です。PV集だって英詩の方収録だったしさぁ…。


♪七色Remind/IMitationPoPs宇宙戦隊NOIZ
…この曲、何かちょっとヴィジュっぽいカンジがした!(爆)
いや、めちゃめちゃヴィジュアル系なNOIZさん方ですが、ヴィジュアル系と言われてまず想像するのはやっぱマゴみたいなのを…。
ところでファンの方はボーカルさんの事何て呼んでるんだろう。エンジェルさん?タカさん?
どっちにしろコックリさんの別称か、AV男優などを連想してしまう(苦笑)


えーと、歌詞がわからなかったんで私が聞こえた通りに打ったつもりなんですが、ちょっと気になった部分があったので抜き出してみました。
正直言って私は耳が悪いんで間違ってる可能性大ですが、とりあえずKuRtにあんまりこういう曲作るイメージがなくてビックリした2曲ご紹介。
↓以下、最後の方の歌詞。
♪205号室黒い面会時間/KuRt
『医者は彼女に精液をぶちまけた 頭の弱い僕はそれすら理解できやしない
真夏の日差し 美しく燃える君の命
平和なこの町の中で 誰かが死んだって涙はすぐに枯れ果てちまう
ただ僕の瞳から流れた涙は○○(最後の最後で聞き取れなかった↓)』
…私も頭弱いからどういうシチュエーションなのかさっぱりwしかも死んだのか!


♪赤い激情/KuRt
『快楽殺人 そんな可愛いもんじゃない
生きる喜びを感じられない猿共に 教育するだけさ
強い激情 抉りながら 雌に精液をぶちまけた雄は○○殺し(←飼い殺しとか半殺しに聞こえる…とにかく何とか殺しって歌ってるような::)
バキバキと折れる○○(←足音?みたいに聞こえるんだけどだったら歌詞の繫がり変だしなぁ…)が 駆り立てる』
…えーもう歌詞全然聞き取れないよ、でも精液のくだりは絶対に合ってると思う!
何なんだ、何の歌なんだ…気になる。



あーあーあーカラオケ行きたいー。ヴィジュ歌いたいー。
よくわからんけどアリス九號とか歌いたい気分ですよ。プラいろいろ歌いたいよ。最近ヘビロテしまくりなPIERROT挑戦してみたいよ。(今日のバイトでの脳内BGM/サルビア)
これまたよくわからんけどTMRのIMITATION CRIMEが突発的に歌いたい症候群。
…これはもう来週一人カラオケ決行するしかないですね。四条まで地下鉄代払うの嫌だから近鉄京都沿線でDAM置いてるジャンカラないですか。

只今、軽くカトリーヌ化。

2006年10月12日 17時35分35秒 | 音楽
…あぁ、パソに取り込んだKuRt音源が何故か消えてしまったorzorzorz
あんだけ必死に曲名打ち込んだのにッ!!消えたからまた入れなあかんけど、すごいめんどいっつかまた消えたら本気で凹む(泣)今使ってるMP3からデータ消さずに残しといて、もう1つの方使うか…。

てなわけで、今日のBGMはKuRt全部です、全部。持ってるの全部。25曲位。
その中でも“午前3時星降る夜”ばっかヘビロテしてたような気がします。歌詞も曲も好きです。公式で試聴出来るんですが、個人的にあまり好きな部分を抜粋してくれてないので何とも…。
↓以下、歌詞。最初の部分の歌詞が特に好き。
(全掲載まずいかな…ちゃんと引用してるとわかるように他の文章と区別すれば良いと著作権サイトに書いてあるんだけど;;まぁ、問題あるようなら消します。)
『真夜中午前3時 町はとても静かで
星の降る夜 僕は一人この世界に
取り残されたような この時間が好きなんだ
美しくもなく 優しくもなくだけれども…

純粋になりたい 純粋であり続けたい そう願う

奪われたり 奪い取ったりと
どれだけ信じたって… 結局そうなる
嘘なんてつけず うまくも笑えないから
正直すぎるのが駄目だった
それでもやっぱり 唄が好きな僕は
自分殺してわ 無理にでも笑ってみせた

少しずつ 汚れてく 息苦しくて
必死で助けを求めてた
差し出されたその手が優しくて
思った以上に… 汚れていた
震える僕のこの 手のひらは
一瞬躊躇して握り締めた

やっと憎たらしいあいつとも向き合えるようになり
嘘くさい笑い方さえ平気で出来るようになったけれど
午前3時もうキレイな星なんて眺めなくなった…』


早く6ヶ月連続リリース終わってくれませんかねぇ。もしアルバムとか出るなら絶対に買います。初めてsupperation聞いた時から結構惹かれてたバンドなので。
正直歌が下手か上手いかと聞かれたらそんなに上手い方ではないと思うけど(苦笑)不快な下手さじゃなければ良いのです。てんてんさんの歌い方はすごくストレートでがむしゃらさが伝わってくるようなカンジで、下手に小奇麗に歌おうとしてるよりは、私はとても好感が持てるのですが。結構どの歌も歌詞が好きです。共感できるというか。陰ながら応援してますので(笑)これからも頑張って下さいな♪


…ところで今大学です。
授業ない日は田辺で資料検索でもしようかと。
5時から通学とか夜間学生みたいですね。でも平日の昼間に行ったって人多そうでウザイし。それにしてもちょうど授業が終わる時間帯に行ってしまうとは迂闊だった…人多すぎて歩きづらいったら;;

Phantasmagoria/Synthesis Songs

2006年10月03日 11時02分00秒 | 音楽
いろいろありましたが、ようやく手に入れましたよ。
三部作のうちでは幻想曲がホントに大好きで、ライブで聴いてますます感動し、何度も買いそうになってしまいましたが(そんなに欲しかったんなら買えよ・爆)、これは絶対あとで完売音源集みたいなのが出る!とぐっと我慢し…ほら出たってカンジです(笑)
全部新曲ってわけじゃないのに、4曲で2205円ってそれでも高い気がする…。

1. 神創曲~Variant Jihad~
2. 狂想曲~Cruel Crucible~
3. 幻想曲~Eternal Silence~
4. Glitter

1~3曲目は過去に知り合いの子にダビってもらったMDを聞いた時に感想書いたのでこちらご参照下さい。見にくくてスミマセン;;改めて聞いてみると神創曲も結構好みなカンジです。歌詞もわかって良かった♪
Glitterもめちゃくちゃ私好みな曲で、個人的にマゴの曲の中ではSuicide Geminiくらいのヒットきたー!ってカンジです(笑)
もう授業中もサビ流れっぱなしですよ。昨日も今朝も聞きまくりですからね。相変わらずシンセ多用のキラキラした曲に、どことなく和風っぽいカンジがしてとっても良いです!
つーか歌詞カードの最後のページのアニメ(名前忘れたけどルパンの作者さんが原作らしく、Glitterはそのアニメの主題歌だそうです。)のカット、浮いてるなぁ…。最初の方はメンバーさんのこれでもか!という程のどアップ写真が載ってるのに;;やはりKISAKIさんとJUNさんが美人さんvv戮さんはちと怖いです。


…何かリンク先の過去の曲感想でリエントあんま好みじゃないかもとか書いてますが、今はすっごい好きになってしまいました(笑)
そうだなー初めて聞いたRENTRER EN SOIの曲はあまり好みだと思わなかったんだけど、Rentrer en Soi表記の時の曲の、砂月さんの優しくて綺麗な歌声にすっかり惹かれてしまったカンジです。おかげで今のリエントもすっかり好きになりました。

アマゾンにヴィドールのフルアルバム情報がようやく掲載されたようなので一応カートに放り込んでます。大学で予約できたら良いんだけど、マゴの一件からするとたぶん無理そうな気がする↓
キュアのDVDも予約受付中の今なら25%引きで買えるので少し悩み中…でも映像モノ見るのそんな好きじゃないし、ヴィドールのオフショットっていうの?も別に特別気になるわけじゃないし…。ま、これも一応カートに入れてはいるんですけど買わない可能性が高いかな。
新譜といえばリエントの新曲!音源と映像の比率が逆だったら確実に買ってたと思う…だから映像モノ見るの好きじゃないんですって。PV集なら欲しいかもしれないけど、確かライブ映像って書いてたような気がするんで。
大好きなTMRですら、ライブDVDやらの映像モノは4本位しか持ってないのに…。
…何か文句多すぎですみません。


♪通学時のBGM
Phantasmagoria/Synthesis Songs、RENTRER EN SOI/Cinema cradle

ASAGI/Corvinus

2006年09月23日 02時35分33秒 | 音楽
アマゾンで注文したのが届きましたよっと。
うーん、先に言ってしまえばぶっちゃけ好きでも嫌いでもなかったかな。デジロックに期待を寄せすぎた…TMRみたいなん想像してた(爆)
トレカの横顔が別人のように見えた、折りたたみ式の歌詞がポスターっぽくて見るの面倒だ。そんなカンジ。
ところで…ASAGIさんの眼鏡姿が素敵です…カッコ良い人って皆眼鏡似合ってしまうんだろうか?!漫画のような牛乳瓶底ぐるぐる眼鏡でもカッコ良く見えてしまいそうだわ(笑)
…はいはい、余談終了。

1. Corvinus
何かいつものDと同じく結構重い曲調じゃないかと思ったんだけど;;掴みどころのない曲だ。でもサビからメロディアスになる部分はDではなかったカンジ?2回目のサビとかピアノの旋律が綺麗。
1回目聞いた時より2回目聞いた時の方がちょっと好きになりました♪

2. Unknown
雑誌のインタビューにシーラカンスがどうこうって書いてたからシーラカンスの事歌ってるんでしょうけど、歌詞中には一度もその固有名詞出てこなかったね。
曲的にはイントロとか音重くて好みー。
2曲共キャッチーな曲じゃないから初聞きじゃどうもいまいちピンと来ないんですけど、何度か聞いてるうちにいいかもなーと思えるようになりそうな曲。
…ををを、書いてるうちに次に入れてた鬼葬が再生されてびっくりした~。

PVも見ました。
ASAGIさんに黒い羽が生えてました。何かDの時より顔が…可愛く?うーんそんなカンジでもないし、幼く?ってのも三十路超えてる人にねぇ…とりあえず雰囲気が違うく見えます。メイクの仕方の違いでしょうか。
演奏シーンがメインなのかな?何ていうか生理的にダメでした。演奏してる外人さんらが苦手…絡むな!
やっぱDあってのASAGIさんだよね☆(ぉぃ。)


大学で注文したSynthesis Songs、メール来ないのでまだ入荷されないようです。予約が発売の一週間前じゃ遅かったか…。
でもさすがにこれは買わないかな。もうまとめすぎだっつの!

12012/Shudder―完全盤―

2006年09月09日 16時10分38秒 | 音楽
…何とブックオフで発見しました。あるもんだなぁ!特に欲しかったわけではないんですが、つい買ってしまいました。
売った人もそれなりのヴィジュCD取り扱い店ならもう少し高く買い取ってもらえただろうに。お陰でお安く買えて私は嬉しい限りですが。
つーかたった4曲なのにディスク2枚か…DVDサイズのケースは保管に場所取るから嫌いだ。

12012/Shudder―完全盤―
-DISC1-
1.Shudder
2.in favor of...?
3.Venom
-DISC2-
1.call me

Shudderは12っぽい激しい曲?(すごい逃げ口上だ;;)後奏のピアノの音が対照的で綺麗です。結構バイオレンスな歌詞ですね。撲殺はえぐそうだからヤメテ。
in favor of...?は、何か後ろで騒音みたいなの聞こえてて、宮脇さんがすごいハァハァ言ってる…ワイセツ人形(ヴィドールの曲)みたいなえっちいハァハァではなく、もう聞いてるこっちが息切れしそうな位しんどそうな息遣い…。つーかたった40秒位で1曲扱いか↓
Venom、騒がしい歌詞カードは地下線共通?どういう順番で読めばいいのかわからない!曲的にはテンポ速めでカッコ良く、かなり好き。
追加音源のcall meはなかなか綺麗な歌メロで良いカンジです。サビ部分が耳に残りやすく。一度聞いたらサビだけなら口ずさめそう(笑)
…通しで聞くと、やっぱり12の曲って全体的に重くて暗いよね。
最近は主に12012、メリー、リエントばっか聞いてるような。


そうだ、一緒に金蓮花さんの月の系譜シリーズの最後の2巻をようやく購入しました。前ブックオフでそのシリーズがだーっと並んでたのでこれで全部かなぁと思って買ってみたら足りないし!正直定価で買うのは勿体なかったのでそのままほったらかしてたんですけど、見つかって良かった♪
櫻の系譜という対になるシリーズもまとめ買いしちゃったんですが、また最後の1冊だけ欠けていた(泣)しかも最初の巻をぱらぱら読んでたら、(いい加減に見たのでかなり間違ってる可能性アリ・爆)陰陽師の家に生まれた少年と巫女の跡継ぎの少年2人がメイン登場人物らしく、何か読む気が起きない…。
金蓮花さんの小説はやっぱ砂漠の花シリーズが好きだな。

最近聞いた新バンドの感想集。

2006年08月30日 04時08分50秒 | 音楽
※ 一応公式のリンク貼っときます。♪マークからどぞ。

少女-ロリヰタ-23区/玲在-REAL-モニタァ内部の電脳~デジタル・メイド~隷娘
…曲感想云々以前に、この曲名やメンバーさんの名前の読み方がさっぱりわからんのですけれども。あとヴィジュアル的にはちょっと苦手だな。
でも曲は結構好みかもしれない。演奏上手い方なんじゃないかな。何かすごいツボな曲があれば好きになれるかも…。
ボーカルさんの声は聞き慣れてないせいかもしれませんが、あまり個性的でないというかいかにもヴィジュっぽいカンジ。
もし全然知らずに聞いて、「これアヤビエの曲だよ」と言われたら信じるかもしれない(笑)まぁ、本当にアヤビエ好きな人なら絶対違うとわかると思いますが、時折似てるような部分がある気がするのは私の耳が悪いせいか、あまりアヤビエ好きってわけじゃないからか…。


新興宗教楽団NoGoD/櫻・君は月を掴む
ちょっと気になってた無神。これもヴィジュアル的に好みとは言えないけど、曲は好きかも。ボーカルさんの声は結構男っぽいですが、サビの部分はしっかり高音出てて良いカンジではないかと思います(櫻の方です。)演奏も決して下手じゃないですし。
君は月を掴むは疾走感のある曲で、こっちもイイカンジ。あー、久々に当たりバンドに出会えたみたいで嬉しいなv
ART POPは個人的に苦手系統かと思ってたけど意外。ピコピコ系好きなのに、メトロノームがダメだったので…。
…つーかボーカル団長って安田大サーカスか?!


イロクイ。/色キチ○イ。
神言基地でいつもCM流れてるから少しは聞いた事あるんだけど。
ちなみにボーカルのゆーりさんは私と誕生日同じです、たまにブログ覗きに行ってますが何かいつもようわからんです(苦笑)
テレビ見てるのと声全然違うく感じるなぁ。どの曲も結構イイカンジですよ。
あ、ヒメゴトとかいう曲がCMで流れてる曲やったんですね。


クララ零式/桜天我道
…興味を惹いたキッカケは、電気式華憐音楽集団の曲をパクったという事なんですが(爆)まぁ、デンカレの曲は私もマイブラで2曲位しか聞いた事ないんですけど…メンバーさんの中にエロゲーマーがいるって事ですよね(にやり)
あとは何故かフライヤーを何枚か持ってるんですけど、それに載ってるキャラが可愛いです。名前とか付いてるんでしょうか?
曲は…シャウト多めの結構激し目なカンジ…ですかね?曲の説明って難しい…。ボーカルさんも演奏も下手じゃないと思います。この中の曲では諸行無常が好きかな。


…もうあまり知名度の高い方でないヴィジュに手を出すのはやめようかと思います。大概こんなカンジかという感想を持つだけで終わってるし。やっぱり実際にライブ行って見た事があるとか、よっぽど上手くない限りはなかなか好盤にまで昇格しない。でも気になるバンドがあと少しだけあるんですよね…(ぼそり)
初めてヴィドールを聞いた時程の衝撃を味わえないです…ヴィジュにこんな歌上手くて良い声の人いるんだとホントに何度も繰り返し聞いてしまったからなぁ。あ、初めて聞いたヴィド曲は人魚(シングル)なんですけど。最近のシングル傾向からしてアルバムには期待半分・不安半分…。
ヴィドールといえば、マゴと12012と一緒に地下線抜けるらしいですね、それが何を意味してるか…。


あ、夏も終わりますし元のテンプレに戻してみました。
やっぱこっちが見やすいし落ち着くな…。

D/太陽を葬る日

2006年08月24日 23時34分15秒 | 音楽
…やー、やっと大学行って手に入れてきました。予約だけは結構前からしてたんですけどね;;
それにしても場所取るからこういうDVDサイズのケースとかにわざわざしてくれなくていいのに。普通のCDサイズのケースでいいじゃんね。

1.太陽を葬る日
2.蒐集家

…聞いてくうちに印象変わってくるかもしれませんが初聞き感想。
タイトル曲は先月ライブで聞いた時は、よくわからんけど(爆)とにかく激しい曲だなぁという印象を持ったんですが、CDで聞いてますますカッコ良いと思いました。やっぱこれ位ガンガンきてくれる方が好きだ。激しいだけじゃなく落ちる部分もあり、起伏があってイイカンジ。もうちょい聞き込みます。でも覚えにくい曲かもしれませんね。サビはどこなんだろ?
とりあえず私はこの曲結構好きです。歌詞の世界観とか相変わらずたまりませんv
カップリング曲は…うーん、ちょっと何て言ったらいいか難しい…。
ミディアムテンポの曲で…うーん。
…ところで歌詞に二藍という色の名前出てきますが、アリスの某ゲームを思い出しますね(爆)

で、初回盤・太陽を葬る日のPV。
こっ…これは…!何てクオリティの高い!!メンバーさんが演奏してる姿の見せ方も上手いし、何よりASAGIさんが…!もう何かあ様とお呼びしても宜しいでしょうか?!って思わせてくれる程素敵なカンジで(笑)
演奏してるシーンも明るい部屋と暗い(青っぽい)部屋での映像が交互にあり、時折薔薇が咲いて枯れていく映像も挿入されててすごい綺麗且つカッコ良いPVでした!PV付の方買って良かった。見ながらだとこの曲ますます好きになれそうだなぁ♪♪♪

最近購入したCDのPV(Nectar・マテリア)の中では断トツで良かった。
Wizardに関してはまだよくわからないので何とも言えませんが、ヴィドールはね、もっと頑張って下さいと言いたい。最近PV付シングルばっかですが、撮れば良いというものじゃないですよ。せめてDみたいに通常盤はPVなしの代わりにカラオケ入り3曲とか選択できるならまだしも、その余地もないならもっと素敵なのを仕上げて下さい!


…ところでRuizaさんの漢字表記、涙沙ってカッコ良いよね☆(何このしめ方)

Wizard/Materialism-マテリア-

2006年08月19日 23時04分31秒 | 音楽
何やようわからんうちに買ってしまったWizard(公式リンク・曲流れるので音量にはご注意を)の新曲。アマゾンから昨夜届いてました。
カマ様(何て呼べば良いのか…)のブログをよく見に行ってて気になってたので。文面から何となく真面目な人なんだなぁと人柄が窺えたり、普段オネエ言葉なのにたまに男言葉に戻ったりするとこが面白いんですよね。
そして特典のトレカはドラムの人だったんですが、カマ様しか知らないので何秒か無言で見つめながら、心中微妙な思いが渦巻く。
とりあえずWizardの事は謎だらけです…新日本オカマ連合とは一体…。

Wizard/Materialism-マテリア-
1.マテリア
2.恋心
3.MERMAID

まだ1度しか聞いてないのであまり感想書けないんですけど、マテリアは飛び降り自殺曲のようでシャウト多い激し目の曲です。歌詞中に“阿斗ノ末理”(たぶん後の祭りの事でしょう)というのがあるんですが、無双3の趙雲伝を思い出した…阿斗様探し無茶苦茶苦手だったなぁと(苦笑)
恋心はスローバラード系でシンセの綺麗な曲。
MERMAIDは乙女ゲーの主題歌となるだけあって甘々な歌詞に疾走感のあるサビが聞きやすいカンジ。この曲が一番好きだな。
…総じて言えば、ボーカルの声とか歌い方はヴィジュっぽくて結構好みですが音はもっと厚いのが好きなので少し物足りないかも。でもせっかくこっち買ったんだし来月発売のイデアも買ってみるかもしれないw

マテリアのPV。メンバーさんの演奏シーンがメインでたまにスライムが流れるような映像やミイラが歩いてるシーンが入ったり。
つーかWizardはSpeed-diskでしたか。3曲+PV1曲で2100円やとするとやっぱ2曲+PV1曲で1995円は高いぞ地下線!(定価で買った事一度もないけど文句は言う・爆)


明日は大学で河合塾全統模試の試験官バイトをするので、今日は2時~6時まで会場設営と説明会でした。明日は3200人もの受験生が来るらしいので、結構大変だった…。それより明日7:15集合て早いなぁ;;

で、神言基地録画して寝ようと思ったら、弟のガンダムと重複してるし…CDTVのスペシャルで遅くなるならもう今週放送取り止めろよ!再放送の分際で出しゃばりやがって…弟とガンダムがウザイ。あぁ、今週はヴィドールと12012というゴールデンペアだから絶対見たいけど、その時間まで起きてると睡眠不足で、明日試験官中立ちながら寝てしまうかもしれないし…
仕方ないから今から寝て、神言基地の時間になったら起きて、また5時半まで寝ようかと思います(アホ)

では、お休みー。その日のうちに寝るなんて何ヶ月ぶりだろうな。

Phantasmagoria/神歌

2006年08月10日 00時04分02秒 | 音楽
この前録画した分の神言基地見てたら、8月期OPがヴィドールのSinAIに変わってました。こっちの方のPVのが絶対良さそうな気がしました(泣)
ちなみにゲストはJessicaと秘密結社コドモA。
Jessicaは東京のバンドさんだそうで、よく知らないです…見逃したしw
コドモAの衣装は、公録の時のメイドA仕様。司会はラメさんでした。ドラムのダイさんが話振られて「ダイじゃないです、萌子です。」というような返答をして吹き出してしまった。…あかん、私コドモAのドラムさんがホント好き…!前まではボーカルのエイジさんがセンターに座ってたのに、ついに彼がセンターの座にいてるし!
来週のゲストはArcとPhantasmagoria。マゴの時はたぶんラメさんが司会するんでしょうね。


で、タイトルの神歌。たぶんマゴの代表曲。
ライブの時はかなり大振りなこの曲の振り付けを、一糸乱れぬ動きでファンの方々がしていたのに圧倒されましたわ。
…初めてしっかり聞いたので感想?というかこの曲の展開を追ってみる。歌詞知らないので間違ってるかもですが。6分半もある壮大な曲ですよ。

・地鳴りのような音&「神々の!神々のもと 下々の!下々のもと」連呼というイントロから入り、「神々の!」の声の後に、いつもの神言基地のKISAKIさん登場曲が…あーこれだったのか。
・よく聞き取れないけど、普通に歌詞がある。まともな歌詞ここだけ。
・「じーざぁぁす・くらぁぁーいすと!」連呼
・「神々の!神々のもと 下々の!下々のもと」連呼
・「降臨…3秒前…神に祈りを捧げましょう…」
?!何かくる?!神はカウントダウン形式で降臨なされるのか…。)
・「神々の!神々のもと 下々の!下々のもと」連呼
・「降臨…2秒前…神の…近づく程に…さらなる祈りを…」
(ドキドキ…何がくるんだ。)
・「神々の!神々のもと 下々の!下々のもと」連呼
・「我が神、降臨されし!おお神よ、我らに救いをお与え下さい…」
(…あれ、1秒前は??ちょっと心の準備してなかった。)
・「神々の!神々のもと 下々の!下々のもと」連呼、さらにバックで「神よ神よ」連呼
(↑のフレーズ、何回言ったんでしょうね。)

感想:何の歌だ。
(そんな勇気は決してありませんが)マゴ知らん人にこの曲聞かせたら何のカルト宗教曲かと思われるかもね(笑)サビがどこかもわからない。
ところで曲名は“かみうた”で宜しいんでしょうか。神創曲はフツーに“しんそうきょく”かと思ってたら実は“こうそうきょく”やった事を最近知りましてまた勘違いしてるかもしれないから。
…マゴは濃いなぁ。これぐらいの方が面白くて(爆)良いけど。結局、神歌4回連続で聞いてるし。

余談。戮さんがライブ中にKISAKIさんにキスしようとして避けられたというエピソードがめっちゃ笑えましたw

ヴィドール/Nectar(TYPE B)

2006年08月06日 21時56分39秒 | 音楽
今日ようやくアマゾンから届いておりました。変形パッケージじゃなくて良かった…。

まずDVD見ました。曲的にはゴシカロイドの方が好きなんでTYPE Bにしたんですけど、映像的にはTYPE A(SinAI)の方が綺麗そうだ…。
とりあえず血まみれのジュイさんが結構気持ち悪く、あの衣装で何かを引き摺っているジュイさんの姿が結構面白く、ラストはこんな終わり方?!と思ってしまうような正直個人的にはイマイチなPVだった。でも普通にメンバーさん方が演奏してるシーンがカッコ良かったので、そこはなかなか良かったと思います。
つーか見てない音楽DVDがかなり溜まってます(TMRとかメリーとかDuel Jewelとか)…曲は聞きながら何かできるけど、映像モノはそれだけで時間取られてしまうから見るのがちょっと面倒くさい。HDDに録画した番組も見てないのばっかで番組名の前に「NEW」と表記があるのがいくつある事やら…。

そんな事はおいといて、曲の感想。
1.Nectar
…雑誌のインタビューにヴィドールらしい曲やらオカルトプロポーズっぽいとか書いてたんですごく期待してました。
いきなり歌始まったからちょっとびっくりした。ギター隊お二方が今回はかなり頑張ってくれてるような気がします。ギターの音がすごく際立っていたというかカッコ良かったし。何か覚えにくそうな曲。で、サビがそんな好きじゃない。まぁ一度しか聞いてないから何度か聞いてるうちに変わるかもね。
「脚本/原作:樹威」と漢字表記なのとそうでないのの違いは何なんだ。

2.織姫
七夕ソングらしいです(あ、曲名から一目瞭然か)。こっちはラメさん作曲。
イントロの雰囲気からヴィドールらしくないというか今までなかった曲だなぁと思ったんですが、こういう疾走感ある曲私は好きだわ。Aメロのベースのリズムがなかなか心地よく。小刻みに首動かしてリズム取ってしまいそうになる(笑)後奏はもうちょっと長かったら良かったのに…余韻に浸りたいです。

悪くはない、けどガツーンとは来なかったかなー。前述の通り、何度か聞けば印象変わるかもですけど。アルバムはどんな風に仕上がるんだろう。希望としては是非ともオカルトロマンス色満点にして頂きたいな。
別に今のヴィドールを否定するわけでは決してないんだけれど、2期ヴィドの方が好き曲多いです。この曲とかPVもすごく好き。2:37、38頃のテロさんの横顔がカッコ良くてやばいです。今の頭変なんだもん。赤と黒のもじゃもじゃな房みたいなのついてて;;ジュイさんのメイクの仕方もこっちの方が私は良いと思う。
…あ、リンク先クリックしたらすぐロード始まるんで音量にご注意下さいませ。


突然日常語り。
本日オープンキャンパス2日目。37℃とか死ぬ…でも暑い中ご来場の皆様ありがとうございます。個別相談は今日は1時間の間に5人も来て大変でしたが、上手く応対出来て良かったです☆
終了後、余ったグッズやお茶やらたくさん貰いました。紫色の謎の大学Tシャツもね。新島襄をこんなにデフォルメしちゃって良いのか(笑)
あと帰り7時頃にぴあ寄って、プラのチケット何とか買えたけど1Fスタンディングしか残ってなかったです。同じ値段ならゆっくり見られる2F指定席が良かったなー。たぶんその時またついでに日本橋へ行くと思うので、手荷物増えそうだから。

メリー/PEEP SHOW

2006年07月19日 16時29分44秒 | 音楽

1. PEEP SHOW
2. 狂騒カーニバル
3. センチメンタル・ニューポップ
4. さよなら雨(レイン)
5. PEEP♂HOLE
6. BLUESCAT
7. 林檎と嘘
8. レトロフューチャー
9. 高層ビルの上でラストダンス
10. PLTC
11. キマッてる太陽
12. 窓から逃げたラブソング
13. PEEP♀HOLE
14. nameless night~名もなき夜~
15. 妄想rendez-vous

結局買ってしまったわけですよ…ご丁寧に初回盤で。トレカまでついてた(笑)しかもシャンデリアの時と同じくメディアプレイヤーにアルバム情報表示されず、地道に手打ちする羽目に…。
一度通して聞いてみた感想では、私の期待度に対しての満足度は☆3くらいってカンジでした。嫌いな曲ないんですけど、これ大好き!と言えるような曲もなかったので…。でも二度目聞くと、一度目より何か良いなーと思いました。
メンバーさんも言ってたけどPEEP SHOW(覗き穴)というタイトル通り、いろんなとこから聞いてみるとまたいろんな面が見えてくるかもしれませんし、これからもっと聞き込みたいです♪
印象に残った曲は、nameless night~名もなき夜~かな。転調の曲好きです。でも林檎と嘘のアレンジ版が一番お気に入りかも(笑)何か間奏部分のぴるぴるした音?が最初の方ギターの音が入ってカッコ良くなってたし!
DVDはまだ見てませんが、どうも75分超あるそうですよ。通常盤とたった600円差ならこりゃコアファンじゃなくともとりあえず初回盤買うでしょう。実は私もレンタルじゃDVD見られないから、これが決め手で買おうかなぁと思ったり(爆)
…そういやメリーのHPがPEEP SHOW仕様に変わってたなー。何か前より可愛くなりましたね。


今日は試験初日。
1限の労務管理論は、1回生なら良いけど3回生なら許されないかもなーって程度の出来です…上手い事書けなかった。予想外の問題出てやばし。
2限の労働市場論はたぶん80点位は取れてると思う。つーか70分で7題多いし。
どっちも今までの知識でいけるやろうと思って昨夜ほぼ勉強しなかったからなぁ。PIERROTのビデオクリップ集なんて見てました。何回も放送してて一度見たいと思ってたんですが、面白かったです。刀持ってる曲のPVがカッコ良かったなーと。2、3曲程しか知ってる曲なかった…。
あとは何も今せんでもええやろうに、神言基地をDVDに移しました。5月度の12のOP久々に見てやっぱカッコ良いなーとか思ったり。(勉強しろ)

陰陽座チケゲット★

2006年07月15日 19時07分13秒 | 音楽
学校帰りの2時過ぎにぴあ寄ったら、整番が160何番かで危なかった…確かそこキャパ200人とかって書いてたような気がしたから;;うーん、奈良なんてほとんど来んやろうとか内心思ってたけど案外集まりそうですね。世の中には全通などという素晴らしく精力的な活動をなさるファンの方もいらっしゃるので、そういう方が買うのかな。さすがに今年は全国ツアーだから無理だろうけど…。
それよりも心配なのは、プラのライブチケ発売日がオープンキャンパスバイトの日と重なってて、ぴあに行けても6時過ぎ位…無事買えるんだろうか…。

↓陰陽座繫がりで曲感想。

陰陽座/臥龍點睛
1. 靂
2. 龍の雲を得る如し
3. 彷徨える
4. 甲賀忍法帖
5. 不知火
6. 鬼ころし
7. 月花
8. 蛟龍の巫女
9. 組曲「義経」~悪忌判官
10. 組曲「義経」~夢魔炎上
11. 組曲「義経」~来世邂逅
12. 我が屍を越えてゆけ

収録曲はライブアルバムや陰陽珠玉の初回特典などで大体聞いた事あるんですけど、ライブ音源でないのもまたいいですね。龍の雲を得るが如しと咬龍の巫女が好きかなー。
ちなみに、1曲目は「かみのふるめき」と読むらしいです。初めて知った時は驚いた。日本語っていうのは何でもアリだな(褒めてるんです一応)。でも何か曲のカンジが陰陽座っぽくない?よくわかりませんが…。
我が屍を越えてゆけは曲名のイメージ的に激しいとか攻撃的なのを連想してしまいますが、それと180°違って明るい曲です。舞いあがるみたいに(←ライブ行った事ないのであくまでイメージですが・笑) ライブのラストとかに持ってくると気持ちよく終われそうですね。私も屍乗り越えたいです。振り向けば駄目な過去の私が死屍累々としてたらな(それ脱皮っぽい)。…でも現状としては駄目な私を常に引き摺ってますよ(溜息)



…何か今夜は高校の時の同窓会?があるそうですが、補講があるから行けないと断りました。授業9~12時までなので全く支障ないんだけどめんどいし(爆)たぶん今後も参加する事は絶対ないと思うからもう誘ってくれなくていいのにナー。
バイト先のシフト貰ったら、家遠いからあんま短時間で入れないでって頼んでるのに夕方からが多くて嫌です。18~21時とか最悪…。向こうからやめろと言われるまで今んとこ続けるつもりでいますが、こんなんでもいる意味あるんだろうか?8月前半なんて2日しか希望出してないし(苦笑)

音楽四方山話。

2006年07月13日 19時08分56秒 | 音楽
2限の語学だけ受けて、昼から母とバーゲンに行って来ました。サンダルか何か買いたかったんだけど、どれも既に小さいサイズしか残ってなかったので、服2着と夏っぽいカバン(母と共有・笑)買いました。
その後、今日も半額の日だったのでレンタル店にCD借りに。
・宇多田ヒカル/ULTRA BLUE
…楽しみです。これだけ2泊3日だからまたデモベ見た後に1人でふらふら返しに行くかも。
・Dir en grey/VULGAR、鬼葬
GAUZEがまた消えてて、代わりにこの2枚がありました。謎のレンタル店だ…他店舗に回してるのかな。あとはsix Uglyさえ入れてくれれば…!このミニアルバムに収録されてるUmbrellaがかなり好きなんです。

他にDuel Jewelと相変わらず蜉蝣ないかなーとしつこく探してみたんですがなかったですね。シドの星の都とメアのULTIMATE CIRCUSが新たに入ってたかな?
何かレンタル割引キャンペーン結構やってるみたいなので、これからはゆっくり借りていこうと思います。気に入った盤ばっか聞いてるから全然聞ききれてないし。
TMRのベストアルバムが結構借りられてて嬉しい限りです。レンタルランキング9位ですって。つーか第何位とか言うたってそもそも上位のCDとは入荷してる量が圧倒的に違うやん!TMRだって宇多田ヒカルと同じ位入荷してくれたら勝てる…!事はありえないと思いますが(爆)アンジェラ・アキとか位ならええ勝負になるんではないかと…え?これも無理?!ところでアンジェラ・アキと聞くとどうもアンジェラ小梅が思い浮かぶ(かなりどうでもいいマイナーネタ)。

もひとつどうでもいい事ですが、5月初めに買ったアリス九號.のアルバム「絶景色」の読み方が未だにわからんのです。レンタルCDの裏面のシールにアルバム名が片仮名で記載してあるので確かめてみたら…ゼェケシキって…。絶対違うよね?万が一合ってたら私はかなりショックです。でもJanne Da Arcのアルバム「Z-HARD」の読み仮名をゼットヘッドなどと堂々と書いてる店だから、信憑性は薄い…。その割に「シ」の棚にジャンヌのパネル置いてアピールしてくれてるんだけど。

D/夢なりし空中庭園

2006年07月13日 14時03分50秒 | 音楽
1. 夢なりし空中庭園
インスト曲。曲名からバラードっぽいものを想像してたんですが、結構いつものDでした。カッコ良いです!
2. Love means sacrifice
ミディアムテンポな曲。曲の後ろでぶつぶつ呟きが…盛り上がるとこがなくて、どっちかといえばそんな好きじゃないかも。
3. 空中庭園
このアルバムの中では一番好きな曲。疾走感のあるサビに、メロディアスな曲が素敵。歌詞もASAGIさん節炸裂ですね!曲の最後の「時を忘れたのか 時に忘れられたのか 夢なりし空中庭園 目覚めれば君がいない…」というASAGIさんの囁きがですね、カッコ良いんです…ッ!でも歌ってる時と声が違うく聞こえるなぁ。
4. 断片アシンメトリー
これもASAGIさんの囁き(?と言えばいいのか何と言うか…)から始まり、何か前の曲と繫がりがあるのかなーと思ったり。これはちょっと重い音で激し目。
5. 薔薇の記憶
このアルバムでは一番激しい曲かな?私の中でこういう曲が一番Dっぽいカンジがする。生で聞いたらカッコ良さそうだなぁ…(うっとり)。

困ったなー。今回のアルバム、どの曲も覚えにくい!5回以上は確実に通しで聞いてるのに…。Dライブは間近ですよ。もう少ししたらD強化週間に入るつもりなんですが(笑)
そういや会場の大阪MUSE=心斎橋ミューズホールで良かったみたいです。地図見ても場所一緒やしどうなのコレと思ってたら、2003年か2004年に改称されたんだとか。
最後にこのライブハウス行ったの2002年のカウントダウンライブだもんなー。メジャーデビューする前のアンダーグラフが出てたんですよね。
その時の目当ては違うバンドだったんですけど。今はどうしてるのだろう…とか今更ながら思ってみる。

ドレミ團/カレイドスコープ

2006年07月12日 14時39分36秒 | 音楽
今日は昼休みにオープンキャンパスのバイトの打ち合わせに。入試課のあるハリス理化学館とやらに初めて入ったんですが、何このまるで文明開化の音がしそうな趣のある建物は…!思わず写真撮りそうになったよ(笑)重要文化財に指定されてるそうです。お弁当貰えるってだけで喜んでたのに、食べながら30分程度説明聞いてるだけで1時間分の時給貰えるなんて太っ腹…!
担当は当日発表になるそうですが、勝手に決められるようなのでくれぐれも学部説明会の司会と個別相談役には当たりたくない…受験までの勉強法とか聞かれても、「適度にやってあとは運命に身を任せるのみ!」とか役立たない事しか言えませんぜ(爆)希望としては案内か、総合受付のパンフの配布が楽そうでいいなー。
つーか私も受験生時代にオープンキャンパス行きましたけど、こんないろいろイベントあるなんて知らなかった。授業体験でウチのゼミの先生の語るテーマ、他のと比べてつまんなさそうだ…学科が学科やから仕方ないとは思うけど。「マンガの表現方法」や「トレンディ・ドラマと女性問題」とか面白そうですね。

…すいません、前書きが長すぎました;;
講座までずっと勉強するのもしんどいので、聞きながら感想なんかを。周りの人は一生懸命レポート打ってるのにね(苦笑)もうあんま授業残ってないので、試験期間のが案外楽かも。

1. 時計仕掛けのレーゼドラマ
インスト曲。時計の針の音が耳に残る。ちなみに、レーゼドラマとはこんな意味らしい。初めて聞く言葉…。
2. ザ・ファウスト
シングル版とアレンジ違うと雑誌のインタビューで書いてたんですけど、そんなに聞き込んでないので違いがわからん。歌詞中の「ファウスト的衝動」というのはこういう意味らしい。教養なくてすみません。
3. 希望都市
曲名の割に結構暗い曲だと思うんだけど、テンポが早いから聞きやすい曲。ある少年が主人公の歌詞のようです。
4. つぐないリフレイン
Aメロが静かだから暗い曲なのかと思ったら、Bメロからサビが盛り上がってイイカンジ。
5. デカダンスゴー・ゴー
この歌好きだなー。サビの「ゴーゴー!」ってとこのメンバーさんのコーラスが(笑)
6. 追想ノ蜃気楼
結構軽快なイントロなんだけど、歌始まるとそうでもない。サビとか歌詞はちょっと淋しげだし。
7. 彼岸花
イントロはオルゴールみたいな入り方なんだけど、一部演歌っぽいなーと聞く度思う。歌謡曲演歌?もう自分でも何言ってんだかようわからん…。
8. 傘月
“さんがつ”と読むようです。傘差しながら歌ってたPVはこの曲かな?この曲が一番好きかも。サビのメロディとマコトさんのファルセットが綺麗で。
9. ダウン・バイ・ロウ
前の曲と比べてマコトさんの歌い方が違うなー。曲調に合わせての歌い分けが上手ですね。
10. 月虹
今回のアルバムの中で一番儚げで淋しい歌詞だと思います。心の琴線に触れるというか。でもちょっと6分強は長い…。
11. メモリィズ~悠遠の風に憧れて~
明るい!ってカンジの曲では決してないんだけど、何か励まされるような…。この曲のメロディが好きだなー。

ドレミ團の感想書くのって素人には難しい…起伏が少ないし明らかに曲調違うってのがあんまなく。とりあえずレトロ風味で、GSっぽいカンジ?歌詞の雰囲気が好きだから惹かれるのかも。これ合わせてアルバム2枚しか持ってないけど、女性視点の哀愁曲は彼らの十八番なんでしょうか?
ジャケットと歌詞カードもイイカンジですよー。セピアで宝の地図みたい。つーか何気にシングル曲多いアルバムやったんですね。
…ぶっちゃけイマイチだったら査定額高いうちに売っ払っちゃえばいいかとか思ってたんですが(爆)なかなか良くて手放してしまうのは惜しいので、手元に置いておくことに決めました。