ここ1・2年のうちに金曜ロードショーで放送されたジブリ映画、とりあえず録画しっぱなしで放置してた分を先日ようやく見ました。で、風の谷のナウシカを久しぶりに見たらラストシーンで感動のあまり大婆様ばりに泣いたので(苦笑)、その勢いで今更ながらナウシカの原作本を購入。どうせなら永久保存版にしたかったので電書じゃなくて紙本で。積ん読がまた増えちゃいましたが、読むのが楽しみです。
ちなみにHDDに残ってたのが、ハウルの動く城・コクリコ坂から・天空の城ラピュタ・風の谷のナウシカ(放送順)。たぶん一番最近放送された?ゲド戦記は原作を知らないと話の内容が意味不明すぎて、好きじゃないから録画してないですw

かまたきみこ先生の漫画が好きで短編集とか結構集めてるんですが、絵も綺麗だし話作りが本当に上手くてどれも面白いんですよね。KATANAシリーズもいずれ集めようと思ってたらちょうど今いろんな電書サイトで1巻が無料配信されてて嬉しかった!

ジョジョは第1部だけ読み終えました。ここはまだアニメで見たことある部分なので何となく話の流れは覚えてたんですけど、戦闘描写が激しすぎて一体どういう動きになってるんだかよくわからん時があったから(先生のせいではなく、私の想像力欠如の問題)もう一度アニメを見返したくなった。
読み始めた時は話の展開の独特のテンションというかノリになかなかついていけなかった(元々ジャンプ読者だった頃は絵が苦手で完全スルーしてたこともあり)んですが、文庫版2巻を読み出したあたりではすっかり違和感もなくなって、物語にのめり込んでいきました。ツェペリさん亡くなった時は泣きそうになったし…。
ジョナサン・ジョースターさん(ジョジョって呼べばいいのか?)、幼少期はともかく青年になってからはノブレス・オブリージュの精神そのものの生き様というか、とっても紳士でこれはスピードワゴンさんじゃなくても惚れるw男性キャラに比べて、女性キャラの表情が乏しいというか堅い感じがするのが若干気になります(苦笑)
本は相変わらず一夢庵風流記を気が向いた時にぼちぼち読んでます。全体の2/3くらい読んだかな。宝塚での公演は夏なのでまだだいぶ先ですし、ゆっくり堪能します。前田慶次はかなり魅力的に描かれているというのに、前田利家下げが酷いんですが…槍の又左の異名を取っていた頃の面影なくて悲しい。あと、この本の中の直江兼続がもう素敵過ぎるんですけど!!雪組生の誰が配役されるのか今から楽しみでならない。先日の配役発表で二番手のチギさんは奥村助右衛門役に決まったようなので、個人的にはまっつさんだったら嬉しいなぁ。
ちなみにHDDに残ってたのが、ハウルの動く城・コクリコ坂から・天空の城ラピュタ・風の谷のナウシカ(放送順)。たぶん一番最近放送された?ゲド戦記は原作を知らないと話の内容が意味不明すぎて、好きじゃないから録画してないですw

かまたきみこ先生の漫画が好きで短編集とか結構集めてるんですが、絵も綺麗だし話作りが本当に上手くてどれも面白いんですよね。KATANAシリーズもいずれ集めようと思ってたらちょうど今いろんな電書サイトで1巻が無料配信されてて嬉しかった!

ジョジョは第1部だけ読み終えました。ここはまだアニメで見たことある部分なので何となく話の流れは覚えてたんですけど、戦闘描写が激しすぎて一体どういう動きになってるんだかよくわからん時があったから(先生のせいではなく、私の想像力欠如の問題)もう一度アニメを見返したくなった。
読み始めた時は話の展開の独特のテンションというかノリになかなかついていけなかった(元々ジャンプ読者だった頃は絵が苦手で完全スルーしてたこともあり)んですが、文庫版2巻を読み出したあたりではすっかり違和感もなくなって、物語にのめり込んでいきました。ツェペリさん亡くなった時は泣きそうになったし…。
ジョナサン・ジョースターさん(ジョジョって呼べばいいのか?)、幼少期はともかく青年になってからはノブレス・オブリージュの精神そのものの生き様というか、とっても紳士でこれはスピードワゴンさんじゃなくても惚れるw男性キャラに比べて、女性キャラの表情が乏しいというか堅い感じがするのが若干気になります(苦笑)
本は相変わらず一夢庵風流記を気が向いた時にぼちぼち読んでます。全体の2/3くらい読んだかな。宝塚での公演は夏なのでまだだいぶ先ですし、ゆっくり堪能します。前田慶次はかなり魅力的に描かれているというのに、前田利家下げが酷いんですが…槍の又左の異名を取っていた頃の面影なくて悲しい。あと、この本の中の直江兼続がもう素敵過ぎるんですけど!!雪組生の誰が配役されるのか今から楽しみでならない。先日の配役発表で二番手のチギさんは奥村助右衛門役に決まったようなので、個人的にはまっつさんだったら嬉しいなぁ。