goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼色心模様。

その時ハマっているものをしつこいくらい追い求める、熱しやすく冷めやすい(笑)日常記録。

今年よく聞いたCD。

2006年12月27日 04時30分27秒 | 音楽
…今までの全部となるとさすがに範囲が広すぎるので、とりあえず今年リリースされたCDアルバム対象ということで、いい加減なランキングを作ってみたり。
まぁ、正確な回数がわかるわけでもないし、感覚的なものなのでね。
というか発売日早いCDの方が当然ですが聞いてる回数多いし(笑)
それとライブのために覚えるまで何度も聞くってのも結構ポイントですかね。

1位 UNDER:COVER (初回盤)/T.M.Revolution(1/1発売)
…揺ぎ無いね。間違いなくこれ。あまりの完成度の高さに1ヶ月は聞き続けたよ。
TMRのアルバムはいつも鬼のように聞き倒しますからね~(笑)

2位 シャンデリア(初回盤)/Plastic Tree(6/28発売)
このアルバムが出る事をどれだけ待ち侘びていた事か!
激しい曲が多くてちょっとびっくりしたけど、どの曲も良くて結構ヘビロテしたなぁ。

3位 Tafel Anatomie(初回盤)/D(10/15発売)
久々に初聞きでドキドキした音源。湧き上がる衝動を抑えられず、すぐライブチケ買いに行きましたからね(笑)
FCも出来て、これからの活動に期待大ですね。…入ってないけど(爆)
TMR以外は今んとこ何も入る気ないんだよなー。

4位 ファンクラブ/アジアンカンフージェネレーション(3/15発売)
前作ソルファがあまり好みでなかったため、ちょっと構えてましたが…もう良い曲ばっか!
アジカンの雰囲気はやはり好きだ…。

5位 NIL(初回盤)/ガゼット(2/8発売)
最初聞いた時はぶっちゃけ好みじゃないなぁと思ったんですけど、今となっては結構好きなアルバム。
それより大日本異端芸者的脳味噌逆回転絶叫音源集の方があんま好き曲なくて、ちょっとしか聞いてないな。その上売ったwww

6位 anima/ナイトメア(2/22発売)
…このリストの中では、唯一現物所持でなくレンタルしたもの(苦笑)
なのにかなり気に入っちゃって何度も聞きましたねぇ。

7位 カレイドスコープ/ドレミ團(7/5発売)
最初買うつもりなかったのですが、雑誌のインタビュー読んでたらすごく欲しくなり、衝動的に買った音源。
それが大当たりで、今や大好きバンドの1つといっても過言ではないかも。

8位 絶景色/アリス九號. (4/26発売)
これもまぁ聞いた方かなぁ。
シングル曲はそんなに好きでもないんだけど、アルバム曲で好きなのが結構ありまして。

9位 フィードバックファイル(初回盤)/アジアンカンフージェネレーション(10/25発売)
約2週間後のライブに備えて、只今必死に覚え中です(笑)

10位 陰陽珠玉(初回盤)/陰陽座(2/8発売)
ベストアルバムとしてはそんなに通しで何度も聞いてないかなぁ。
ライブに向けて、過去のオリジナルアルバムをよく聞いてたから。

逆に全然聞いてないのは、レミオロメンのHORIZONですかね。一応他のアルバムも何枚か持ってるんですけど、このアルバムで完全にレミオロメンはどーでも良くなったカンジ。2回聞いただけで売ってしまった。
あとはメリーのPEEP SHOWが収録曲あまり思い出せないから、そんなに聞いてないのかも…。付属のDVDすらつい最近見た位だからなwww
ランキングには入ってないけど、今年はPIERROTとDir en greyとヴィドールもかなり聞いた。

…来年はとりあえずa.b.sのアルバムを楽しみにしてます。
だって現時点でそんな話露ほども出てないのに、12月初めのシングルに、アルバムと連動企画の応募券みたいなのついてたから(笑)
来年も良い曲と出会えると良いなぁ。

久しぶりに早起きしました…。

2006年12月22日 13時28分37秒 | 音楽
といっても10時半やけど。
最近ホント生活リズムがぐだぐだなんすよ。
月曜は10時に学校行かなあかんかったので辛うじて早起きしましたが、火曜からはもう…
論文の途中経過を見せに授業出ないといけなかったのに、完全に寝坊したしね。
それにどうせ見せられるほど進んでなかったし…メールでめちゃめちゃ怒られたけどしーらないしーらない。
昨夜は12時から今朝の5時まで真面目にやったおかげで、何とか9000字位書きました。
あまり字数は問題でないんだよなぁ…内容の問題。
今日中に仮説の検証と結論書いて一旦先生に送る予定。

…その時のBGMはDです。深夜にD。ちょい近所迷惑?
いつもDについていろいろと教えて下さるお姉様(勝手に・笑)にいろいろと曲交換して貰いまして♪Dのツアーラストの配布音源まで頂いちゃってもう神様天使様ですvv私もこんなに大量にCD焼いたのは初めてかもしれません…100曲分焼きましたもん。
で、「夢なりし空中庭園」と「NEW BLOOD」を聞きました。
新規ファンなもので、両方とも通常盤の分しか持ってません。でも同じ曲なんだし演奏してる人違っててもそう変わらんやろうと思ってたんです、全然違う…ッ!
素人なので楽器の演奏の技術面に関してはさーっぱりわからないのですが、何か空中庭園のイントロ聞いた時からギターの音が厚いというか、ゾクッと来た。Lost breathなんかはイントロからして違うんですね。ASAGIさんの声もちょっと今より可愛い(?)カンジがするし!もう聞き流し出来なかったなぁ…好きな曲が始まるとキーボード打つ手を止めて聞き惚れてしまった。

夢なりし空中庭園は通常盤を新品で買ったのですが、NEW BLOODは2割引セール時に中古で購入。でも中古なのに何で新品とほとんど値段が変わらんかったんやろうと疑問に思ってたのですけど、最近解決しました。NEW BLOOD・NEW BLOOD-second impact-初回盤・NEW BLOOD-second impact-通常盤の3種類があるらしく、私が買ったのは初回盤なので、若干プレミア(?)がついてたのかも。

さて、今日はSyndrome聞こうかな…。
曲名からして薔薇姫がどんなカンジなのか楽しみです。ちなみに前に買った第1期の音源は、ボーカルさんの声があんま好みじゃなかったんですよね↓
胡蝶の音源は以前聞いた事あるんですけど、Dとは全然曲の世界観が違ってまた新鮮でしたね。でも、声はASAGIさんなんですけどね、竹取物語みたいな歌とかあってですね、申し訳ないけど聞いてたら…非常に眠くなるんですわ。だから結局1回しか聞いてなかったり。。。

あ、あとAzaleaも2曲頂きました。hurtsヒナさんの前盤というか一番最初のバンドの時の曲。やっぱヒナさんの声好きかもしれない。とりあえず来月発売の眼球×ニードル楽しみだ…。クチオシヤ入ってたらいいな。

abingdon boys school/INNOCENT SORROW

2006年12月06日 23時57分41秒 | 音楽

昨日フラゲしたa.b.sデビューシングル。
西川さんはホント期待を裏切らないなぁ…。
てか今ちょーどNHKの番組でa.b.s出てるのを発見!(というかテレビ見ながら歯みがき中の母が教えてくれた・笑)

では、さらりと曲感想。
タイトル曲・INNOCENT SORROWは疾走感溢れるロックナンバー。
D.Gray-manで初めて聞いた時から「これはカッコ良い!!」と衝撃を受け、3回もOPばかり繰り返し見てましたね。で、今はアニメ全然見てないと(苦笑)
激しいだけでなく綺麗な旋律もあったり、サビ前の突き抜けるようなカンジがとても好き。
初聞きはMDコンポで、これ書いてる今はMP3に入れて聞いてるんですが、久々に鳥肌きたなぁ~ゾクゾクッと!やっぱり西川さんの声好きだ…。

Fre@k $HOWは全部英詩のなかなかヘヴィでカッコ良い曲。
…なんですが、私はやはり英詩の曲はあんま好きじゃないというかINNOCENT SORROWが好きすぎるんですね(笑)どっちかと言うとINNOCENT SORROWばっか聞いてるし。あぁ、カラオケで歌いたい…。これからもっともっと聞き込みたいと思います♪

ちなみに、月をバックにしたアレン君とティムキャンピーのイラストシール付。
Student IDカードってこれから何かあるってわけじゃないんかな?


ところで、西川さん主演ミュージカルのFC先行予約をネットからやろうとしてたんですが…認証エラーって出るんですけど!会員番号も生年月日も合ってるんですけど!!何故?!最初のFC申し込みの時点で生年月日書き間違えてたりとか?!…いや、ありえんやろ!!明日また事務局に電話せねば;;

hurtsについて...

2006年12月03日 03時05分22秒 | 音楽
気になると言いつつ、今まで情報収集も何もしてませんでしたが、初めてしっかり検索してみました。そしたら、ひっそりとした公式サイトなるものを発見。
そしてそこに12/13発売の「包帯天使-head ache-」の歌詞が掲載してあったので、お借りしてきました。

『脳内にグルグル巻いた キレイな包帯が
汚れたり外れたりして すぐダメダメになる

脳内にグルグル巻いた キレイな包帯の
隙間から見えた景色は お花畑みたい

dizzy×dizzy×dizzy 

蛙鳴蝉噪 羽化登仙 正体不明 
悪戦苦闘 狂人無敵 包帯天使

脳内にグルグル巻いた キレイな包帯を
外してもダイジョブだよ ヘラヘラ笑おう

dizzy×dizzy×dizzy

蛙鳴蝉噪 羽化登仙 正体不明
悪戦苦闘 狂人無敵 包帯天使

痛い…
head ache』


他にもいろいろ歌詞が掲載してあったけど、作詞は全部ヒナさんがしてるっぽいですね。てゆーか文章と喋ってる時の印象がだいぶ違う人だな。他の歌詞もざっと見たカンジ、あまり私の好みではないような気がするんだけど初期衝動を信じて…。もうヒナさんの声もどんなだったか思い出せないんだけどwww
早く音源聞きたいですねー。でもアマゾンの配送予定日が1/3以降ってどういう事なんでしょう。一応他に注文した本みんな年内発売だったはずなのに…そんなわけで、hurts音源聞けるのは残念ながら1ヶ月先になりそうな様子。
とりあえず今回の神言基地のゲストらしい。先週KISAKIさんが秘密とか言うてたけど、MEDIAの欄に書いてたから(爆)
朝早いので予約して寝ますー。でも地獄少女ちょっと見たい。。。

シド/play

2006年11月26日 20時23分47秒 | 音楽
最近のヴィジュ雑誌の表紙はシドばっかのような気がするなぁ。
大人気なんですね。
そんなわけで(?)通しで聞いてみた感想をさらりと。

シド/play
1. 汚れた指
2. Room
3. chapter1
4. 白いブラウス 可愛い人
5. シャッタースピード
6. スロウ
7. ミルク
8. 罠
9. ホソイコエ
10. 御手紙
11. park
12. live

初めて聞いたのは「星の都」で、あー好みじゃないなぁと思いました…。
で、次に聞いた「憐哀」は何やら評価が高いので、これも合わなかったらもうシドは好きになれないなぁと思ってたんですが、見事に合いませんでした(爆)女性視点の女々しい歌詞が好きじゃないんですよね。
で、「play」ですが、これはキャッチーな曲が多くて結構気に入りました!「御手紙」や「chapter1」はレンタルしたものの、CCCDなのでほとんど聞いてなかったものですから新鮮でした(苦笑)「park」とかもシドで初めてヴィジュっぽい曲聞いたなぁってカンジで、なかなか良かったです。

…どうしてもわからないのは、激しいのが好みそうなバンギャル様方が何故シドのような大人しいのが好きなのだろう…。あんまシドの音源聞いた事ないので過去の曲とかは激しいのがあるのかな?

ドレミ團/夢幻洋灯~まぼろしらんぷ~

2006年11月17日 23時41分14秒 | 音楽
11/15発売、ドレミ團新譜。
…フラゲしても聞くのは結局遅いな(苦笑)
大学で注文したので2割引なのです。地下線盤も取り扱ってくれたらなぁ~…(涙)
ジャケットは黒地に、銀色で映写機と明治時代とかにありそうなガス灯みたいなイラストが。ドレミ團はジャケットもセンス良いというかレトロちっくで素敵♪
↓では、聞きながら感想さらーっと書いてみます。

1. 夢幻洋灯~まぼろしらんぷ~
何か最初にリリース決定した時にタイトルからして惹かれてしまいました。
はてさて、どんな曲なのでしょう…。
イントロからしてドレミ團らしい曲ですね。(…そんなん言われても聞いた事ない方にはわからないですよね↓でも上手い説明が思い浮かばず…。)
真ん中らへんの「…気づけば少年はこの世の果てにゐた…」という部分だけ曲調が変わるとこが好きです。
夢幻洋灯は、歌詞の隣にある詩(↓)を見ると、結構悲しげな曲な気がします。
『深い眠りから覚めた少年の瞳には
 ちいさな希望も 僅かな光さえも
 もう
 何も映ることはありませんでした…』
…関係ないけど、これ聞いてたらさっきから「希望都市」が思い浮かぶ…。
こっちは結構前向き?な歌詞な気がしますが、同じく第三者視点で曲中の少年“彼”の事を書いてるからかもしれません。

2. 雨のプラットホーム
うわー…これ好きvv
何かイントロからイイカンジ!!
始まり方がライブ音源みたいだなぁとか思ったり。
まぁ、曲のタイトル通り、雨のプラットホームでの…一人称が“僕”だから彼女?との別れの曲で、なかなか歌詞が切ない…。
スローバラードとかだったら、たぶん辛気臭くて私は嫌いだろうなぁと思うんですけど(爆)この曲は結構軽快なリズムでそれがいいな。
好きな歌詞は、「そのスピードに追いつけなくても 列車は走る 幾星霜を超えてゆくよ」って部分でしょうか。“幾星霜”って言葉を使うとこが何かロマンチックだなぁと。そのせいか、淋しいだけという印象を与えないというか。
あー、勝手なこと言いまくってますが個人的主観なんで許したって下さい;;感覚的な事って上手く言えないー!
とにかくマコトさんの書く歌詞好きだなーと改めて思いましたね。

で、夢幻洋灯のPV。
パソで再生しようとしたら、フォルダ名が“doremi”って何か可愛いな(笑)
PVはストーリー仕立てになってるのかなぁと思いきや、結構演奏メインでしたね。廃墟みたいなとこで。あとはマコトさんの一人演技とか?最後の、マコトさんの姿が暗闇に溶けていって、壁に映し出された影だけ歩き出すところが印象的。
うん、なかなか良かったです。今年買ったPV付シングルでは一番気に入ったかも。

…はぁ~、何か癒されました…。
最近ゴリゴリした曲ばっか聞いてたような気がするんですが、やっぱりドレミ團いいなー。切ない歌メロいいなー。またカレイドスコープ聞き返したくなっちゃったなぁ。
それにしてもドレミ團の感想書くのはいつも難しい…たったこれだけ書くのに各曲4回ずつリピート出来る程時間費やしましたよ…。てか聞けば聞く程好きになってきた!


余談ですが、マコトさんのブログを見ると親近感が湧きます(笑)
「ほな!」でしめるとこが奈良人なんだなぁとwww
バイト先の社員さんが生粋の奈良人なので、よく使ってはります。私は使わないもんなぁ。関西弁でも場所によって違いますもんね。神戸に住んでる大学の友達もまた違うし。
つか京都人で「~どす」とかホントに使うの舞妓さん以外にいるんだろうか…って曲の感想と話逸れすぎ。そろそろ止めます。

ヴィドール/V.I.D ~Very Important Doll~(TYPE B)

2006年11月15日 23時18分15秒 | 音楽
11/22発売のヴィドール史上初のフルアルバム。
てなわけでだいぶ早く入手できちゃったので、ネタバレ嫌だという方は見ない方が宜しいかと…。
これ書いてる時点ではもう4回位通しで聞いてるんですが、初めに聞いた時は電車の中で歌詞カードとか何も見てない状態で聞いてみて、この曲があの人作曲なんじゃないかなぁとか見当つけたりしてみたんですけど…全部当たってたよ!私、自分が思ってる以上に3期ヴィドール好きなのかも!(笑)まぁ、今まで雑誌のインタビュー見て結構前提知識があったからなのかもしれませんが…。
↓では、今回は初めて歌詞見ながら聞いてみようと思います♪
みんな写真写り良いなぁ(ぉぃ。)

1. nevaeH
曲名読みはナヴェア、逆読みで“Heaven”…雑誌で得た知識。
…結構初っ端からやられたカンジ。お、オカルトロマンスだ!
サビが好きだなぁー。ジュイさんのつやつや素敵ヴォイスがすごく堪能できる曲ではないかと思いました。
これ最初に来たら、このアルバムかなり期待出来るんでは、と感じた1曲。

2. SinAI~右手のカッターと左手のドラッグと薬指の深い愛と~
初聞きがあまり好きじゃなかったんで思えばあまりこの曲聞き込んでなかったような気がしますが、改めて聞くと結構良い気がしてきた…。
どうしても出だしの音の軽さが気になるんです…。
まぁ、見方を変えればキラキラして綺麗な曲かなーとも思えるんですが…。

3. An extra
この曲大好きですー疾走感あってカッコ良いvv
何か今までのジュイさんが書く詞にはなかったような雰囲気な気がする。
「今夜もシンメトリーの瞳が濡れる」ってとこの曲調がとても好き。
ラメさん、良い曲作ってくれましたね…。

4. ディープブルー
あ、これも好き。最近のヴィドールにしては重い曲で。
こういう音楽聞くようになってから自分は重低音な曲が好みなんだという事がわかってきたので。
歌詞も私のようなネガティブ女には何か癒される…(病んでるね)

5. Hotel hickey
雑誌で“hickey”の意味書いてたのに忘れた…誰かがちょいワルオヤジがどうこうとか言ってた事しか思いだせなひ↓
歌詞見ずに初めて聞いた時は、「官能デジタルブトウカイ」みたいなカンジだなぁという印象を受けましたが…。
出だしからテンポ速くて結構激し目の曲。
歌始まるとちょっと大人しくなりますが、また徐々に激しくなってきて。
てかこの曲サビどこだろ;;「さあ 疲れた羽を癒し眠る Nightgame&nightdance」の部分からで良いのか。

6. Doll's bar“V.I.D”
ジャジーな曲。
これがどうも一番の不安要素というか(爆)気になってたんですが、聞いてみると案外…良いじゃないですか、ギルさん!!
何かしっとりしててアダルティ~な雰囲気がね(笑)
というかジュイさん位素敵に歌いこなせなきゃ絶対無理な歌ですね。
…でもヴィジュアル系の歌う歌ってカンジじゃないと思うけど、それはさておき。

7. Illicit love
『Illicit=禁制の, 是認されない, 無免許の;不法[違法]の』という意味だそうです。
これはシュンさん作曲。やっぱ今までのヴィドールになかったカンジするかな。
なかなかオカルトロマンスしてますね。サビがカッコ良くていいですね。
というか時々バックで聞こえる電子音みたいなのが昔のパソゲーの音楽みたいだ(笑)
「箱に詰めた君をエントランスにそっと置いた… (ただいま すぐディナーを用意するわ でもその前に…(略))」
↑歌詞の最後の部分の解釈を知りたい。

8. Sister
予想以上に明るくて良い曲でした。
ライブでは、アンコール前のラストとかに持ってくると良さそうなカンジの。
「真昼のシンデレラ 君の時間は止まった
これから僕だけが歳を重ねていくのだろう
でも君は僕にとって永遠に三つ違いのSister...」
初聞きの時、ジュイさんを思うと何か貰い泣きしそうになってしまった…。

9. Nectar
シングル買った時もたぶん10回も聞いてないだろうなぁって位聞き込んでなかったから、何か久しぶり感が(笑)
過去に感想書いてるみたいなんで、詳しくはそちら参照して下さい。
てゆーかこの曲で逆ダイポイント(?)あるとは思わなかった…。

10. オリビア
所々に入るピアノの旋律が綺麗な、結構ストレートな普通にカッコ良い曲。
歌詞は「黒猫」の続編(もしくは番外編)みたいな?
テロさん、もっと曲作ったら良いのに。。。

11. ラストラバーズ
Aタイプだったらこれが最後なんですよね?
綺麗で甘々な歌詞の素敵な曲だと思います。

12. RoiD-Chang
…何かこの前のライブでこの曲の表記についてジュイさんが喋ってた時、「ロイドちゃんってしかもCが入ってるんだよ」みたいな事言ってたので、何の事やら頭に疑問符が浮かんでたのですが、「chang」の「g」ね!すっかり聞き間違えてたようですwwwそん時はコピーライトの©の事かと思ってました(笑)
ま、そんな事は置いといて、この曲大好きです!歌詞が面白いってか怪しくて。こういうアングラ感が良い。「Hello!」の掛け合いみたいなのがめっちゃ好き。


全体的にとても良い曲ばかりだとは思うんですが、私が期待してた程のオカルトロマンス感があったかと言われると、、、みたいな。もっとダークな曲が聞きたいんですけど、おどろおどろしい(爆)曲はもう作ってくれないんですかね?でも、
「渾身の自信作に仕上がりました。初めての試みだったので、メンバー全員の気苦労も絶えませんでしたが、出来上がりを聞いて五人で涙が溢れるくらい感動しました。俺達の全ての思いが込められています。最高のバンドだって言えるくらいの音に仕上がったので、みなさんにも早く聞いてもらいたいです。」
なんてジュイさんのメッセージ読んだら…すっごく良かった!と手放しで賞賛したくなってしまう…。
とりあえず、ラメさんあたりがよく雑誌のインタビューで語ってる、今のヴィドールはとても良い状態だというのは本当なんだなってのがわかった1枚だと思います。ツアーと並行での製作はとても大変だったかと思いますが、どうもお疲れ様でした。
今年リリースしたCDの中で一番良かったというのは確実ですね。初めてヴィドール聞くという方にも聞きやすくて良いかもしれない。
…個人的には、nevaeH・An extra・Sisterに大満足でした~♪

Wizard/Aquarius-アクアリウス-

2006年11月07日 12時58分50秒 | 音楽
11/1発売、Wizardの2ndアルバム。
金曜あたりから感想書こう書こうと思いつつ…。

1. birth of second genome
え…何このDAサウンドを若干髣髴とさせるSEは…。
Wizardにこんな引き出しがあったとは予想外。

2. grave
イントロからギターの音が重くてカッコ良い。
しかもサビがメロディアスで綺麗だし!!
最後のサビの部分だけ音が上がるのイイね。
え、どうしよこの曲かなりカッコ良くね?!(アホなコメント…。)

3. breath
スローで重いイントロで入ってきたかと思いきや…シャウト多用の激し目な曲。
サビがカッコ良いし、歌詞も好きだなぁ。

4. イデア
そういやマテリアは書いたのに、イデアの感想書き忘れてましたね。
ちょっぴし和風なカンジのキラキラしたイントロがなかなか素敵な明るい曲です。
…マテリアは暗いからね。

5. lovely baby
これまでの曲と比べてポップで聞きやすいですね。
曲名がこれだから、歌詞の内容もちょっと可愛い。
サビで早口で歌うとこがカッコ良いな。

6. 野良猫
今回は何かジャズっぽい曲の入り方。
ドラムの演奏が際立つ少し淋しげな曲…というか女々しいカンジ。

7. 哀情
ん…?遊園地ですかィ?(←某漫画読みながら聞いてるの。)
と、思ったら北風吹いてきたよ。
曲…というか、カマ様の呟きだけで終わってしまいましたわ。

8. 雪崩レ般若
-Whiteday-にも収録されてる曲。
曲名の割に結構明るい曲なんですよね。
なかなか綺麗な歌メロで好きな曲です。
…雪に埋もれて死のうって曲じゃないよね…?

9. スパイラル
Platonic Boyにも収録されてる曲。
少し静かなイントロから一転、軽快な曲調に。
歌詞はちょっと切ないカンジですが、暗くなくてとても聞きやすい曲。

10. 残り雨
ちょっと静かな曲に哀しげな歌詞なんだけど、サビ前のギター音がカッコ良い。
またまた、サビがいい。

11. カクテル
これも軽快なイントロが心地よい曲ですね。
「二人だけのオリジナルカクテル作る」とか、記念日ソングかな。
ちょっ、同じ事ばっか書いて申し訳ないけど、サビが良い…。
あー、この曲のリズムがすごい好き…。

12. 退化した翼
あ、また今までになかった曲調来ましたね。
これはバラードの聞かせ系曲ってカンジ?
あんま好きじゃないかもと思ったけど、サビで少しテンポ速くなってなかなかカッコ良い曲でした。

13. マテリア
何回目の登場でしょう。

14. DRIVE DREAMER
お、最後にまた明るくて良い曲持って来ましたね。
歌詞も前向きで爽やかな曲。
何気に一人称「僕」の歌珍しいかも。女性視点の歌詞が多かったから。


すごい…1stアルバムからかなりの成長が見られるような素敵な1枚でした。何かどの曲もサビが良いんですよねぇ。
ところで歌詞が難産そうだった三国志テーマの歌どれなんだ。消去法でいくとgrave?「赤い水の中 僕だけが 取り残されること 望んだ」って歌詞とか…。
ボーカルさん歌上手いしシャウトも上手いし、Wizardオススメですよ。てかこれ聞いて特に大プッシュしたくなった(笑)やっぱりちゃんとした歌メロ作れるバンドが好きだな。
…ちなみに、公式で少し試聴できまーす♪

こういうのには疎いもんで。

2006年11月06日 00時21分53秒 | 音楽
オリさんとこのブログの記事に、
アンカフェの「素直になれたら消えるのに~♪」の部分と
ICEMANの「君の闇に触れさせて~♪」の部分が。

似てる、との事で、久々にPOWER SCALE引っ張りだしてICEMANの「DALK HALF~Touch your Darkness~」聞きながらレジュメ作成中のたすくさんです。うーん、すいません、よくわからんです;;言われてみればそうかも…?
この頃の黒田さんあんま歌上手くないな。黒田さんソロまだ頑張ってんのかな?
でも浅倉さんサウンドはやはり良い…。懐かしい…。

ところで私ICEMANでは「dope light」が好きですわ。テンポ速い曲に独特な歌詞が好き。たまにカラオケで歌う(基本、accessとICEMAN1人時限定)。
ぱっと曲が思い浮かんだのであと好きなのは、「Deep Wild~幻覚地帯に於ける深海にて」、「Eyes Bright」、「Harmit and Milk」、「ExpanderDrive Machine~発展途上人型アンドロイドの見た夢」、「Shining Collection」とか好きだったかも…。
だいぶ忘れてるので、何か他のアルバムも聞きたくなってきたな。

cali≠gariの「きりきりまいむ」はわかるんですが、オレンジレンジの「キリキリマイ」がどんな歌やらようわからんので、これについては似てるかどうか検証できません…重ね重ねすいません(何)


ちなみに今のBGMはPOWER SCALEの「White Fusion~仮想恋愛の手引き」。だいぶ進みましたね。レジュメは一向に進んでないのに(苦笑)
…え、てか私、先々週からずっとレジュメ作ってない?

オムニバス/Shock Edge'06

2006年11月03日 12時31分03秒 | 音楽
10/10発売、若手バンドばかりを集めたオムニバスアルバム。オムニバスCDは基本的に好きです。いろんなバンドのカタログみたいで楽しいですしね。(ヴィドール目当てで購入したHigh Style Paradox SPECIALは結構失敗した感ありますがw)
それに、ドレミ團とKuRtにハマったのもオムニバスで聞いたのがキッカケですし。この1曲にどれだけそのバンドの持ち味を投入できるのかがカギですよね!(何)
でも、今回みたいにこんな知らないバンドばかりのオムニバスは初めてでドキドキ…。この中で聞いた事あるのは4・7・10・11曲目のバンドだけです。ホントはNoGoDとWizard目当てだったのですが…まぁ、その辺は記事の続きご覧下さい;;
…んでは、未知の世界へ逝ってきます!(笑)

↓以下、聞きながらの感想。
1. 春の恋桜/姫苺
名前だけは聞いた事ありますが、特に興味湧かず…。
この曲自体はキャッチーで聞きやすく、結構好き。
ボーカルさんの歌唱力が安定してません。何か震えて聞こえる(爆)
よくあるバンドの枠から抜けない…かな。

2. お菓子な国のアリス/キナルラ
気になってたバンドです。
結構ボーカルさんの声面白いですね(ぉぃ。)ひねくれたような歌い方。
でも歌詞の世界観が好きです。何か初めてSCISSOR聞いた時のような感覚が…。
私クセのあるボーカル好きなんで、ちょっとこのバンドチェックしとこう。

3. 「おてだま日記」/ジゴロ
名前すら知らなかったバンド。
あ、オルガンっぽい音の結構綺麗なイントロ。
シンセ使ってくると音がキラキラして良いよねー私好み。
ボーカルさんはあんま上手くないけど、この曲結構好きかも。

4. マテリア/Wizard
…持ってるorz新曲じゃないんですね↓
どうせならイデア入れて欲しかったなーこっちのが好き。
そういやこの前カマ様ブログに、この曲歌ったら86点だったと書いてましたね。歌ってる当の本人なのに86点って採点厳しいなー。
…ところで!マーメイドプリズム(←製品紹介ページスクロールしてみましょう・笑)発売されましたよ!カマ様買うって言ってましたよね?!男性が乙女ゲーするとどんな感想を持たれるのか私すっごい気になってるんですが!!まぁ、でもいつも忙しそうだからゲームする暇なんてないか…。(最早音源感想でも何でもない)

5. 白昼夢/heidi.
名前すら知らなかったバンド。
あ、ボーカルさんの声綺麗だ…。歌も結構上手いです。
ミディアムバラードで歌詞もなかなか良い。
ちょっとこのバンドもチェックしとこう。

6. 約束は水槽の中/CELLT
同上。
あー、このバンドもボーカルさん歌上手ですね。低声も高声も結構安定してて。
曲も重くてなかなか好みですわ。

7. サヨナラの果て/サディ
サディのこの曲聞いた事ないから嬉しいな。バズロックチャートで上位によく入ってるから、若手バンドの中では人気な方なんでしょうかね?
Dir en greyっぽいバンドだと思ってたサディですが、この曲はイントロの入り方が綺麗で良いですね。シャウトとかありますが(苦笑)
今まであんまツボ曲なかったけど、この曲良いな。

8. 葡萄の房/メロウ
名前も知らなかったバンド。
今まで低い声のボーカルのバンド続きましたが、このバンドのボーカルさん声高い方です。ちょっと切な系歌メロでなかなか良いですね。

9. 夕闇に溺れた白いバルーン/Dolly
同上。
あ、何かまたひねくれたような歌い方でちょっと好み。
何か倒錯的な歌詞がいかにもヴィジュっぽくて素敵。
サビ以外結構重いんだけど、サビが明るいので聞きやすい曲です。

10. S=r&b/SCREW
「ネジれた紫想」に収録されてる曲です。
このバンドにしてはちょっと明るめの曲ですが、激しい部分もあり、展開多い曲です。
何かこの歌のボーカルさんの声の出し方、ホント京さんっぽいとこありますね。
…ところで10/25に出た錯乱SCREAM聞きましたが、結構残念なカンジでした。
七色の冷艶歌聞いて、イイと思ったのになぁ。

11. 愚蓮/新興宗教楽団NoGoD
「赫布教」に収録されてる曲ですね。やっぱ新曲じゃないのか…。
この曲は出だしが怪しいです(笑)歌詞が若干風刺的です。でもサビは疾走感あって好き。やっぱり団長のシャウトはあまり上手くない気がするけどね。
…つーか神無布教の収録曲は新曲かどうか位、早く教えて下さいよ…ッ(泣)

12. ハイビスカスマイルホーム/シリアル⇔NUMBER
…海外ドラマの番組名か。
このバンドも名前だけは聞いた事あるけどあんま興味湧かなかったんで聞いた事なかったです。すいません、バンド名が変なので敬遠してましたが、なかなか良いと思いました。ボーカルさんの声も比較的クセもなく聞きやすい。この曲は励まされるようなカンジですかね?


WMPで再生したら音がすっごい悪いので、もう一度聞き直したら感想変わるかもしれないけど(爆)初聞きの印象はこんなカンジで。
思ってたより良い曲ばっかりでしたね。どれも個性的で聞いてて楽しかった。大体「いい」しか感想書いてない気が(苦笑)

初聞きで結構気に入ったバンドは、キナルラ・heidi.・Dollyですか?外見とかバンドコンセプト全く知りませんがw(今回多すぎてめんどいので公式のリンク張ってないし)特にheidi.に関しては、既に他の音源が欲しくなってきた位気に入りました♪
…でもこの中でもWizardとNoGoDは、歌唱力・演奏力共に群を抜いて上手い気がします。(好盤だからひいき目に見てるところもあるかもしれませんけど・爆)

アジアンカンフージェネレーション/フィードバックファイル

2006年11月01日 23時56分01秒 | 音楽
『未発表曲2曲を含む、裏ベストと言っても過言ではない初の編集盤!
現在までに発売されたシングルのc/wオリジナルトラックを9曲に、アルバムに収録されなかった未発表曲を2曲、さらによりすぐりのライブトラックを5曲収録したアジアン・カンフー・ジェネレーション初の編集盤。c/w、未発表曲ともシングルタイトル曲に劣らないトラック揃いで、裏ベストと言っても過言ではないクオリティーです。
初回生産限定盤には、新旧各地でのライブ映像を収録!』

↑アマゾンより引用。てか現在若干アマゾンと揉め中(爆)


1. エントランス
2. ロケットNo.4
3. 絵画教室
4. サイレン#
5. 夕暮れの紅
6. Hold me tight
7. ロードムービー
8. 飛べない魚
9. 堂々巡りの夜
10. 嘘とワンダーランド
11. 永遠に
12. 自閉探索(2004 SHIBUYA-AX)
13. フラッシュバック(2004 国営ひたち海浜公園)
14. アンダースタンド(2004 国営ひたち海浜公園)
15. N.G.S (2005 SHIBUYA-AX)
16. Re:Re: (2006 横浜アリーナ)

…もうこんな有名なの今更私が曲感想とか書かんで良いでしょう(丸投げ)
それにしても、さすがメジャー盤。WMPに取り込む時、ちゃんと曲名が出たので手打ちする手間が省けました(苦笑)
アジカンはアルバムしか買わないので、シングルは気まぐれで買ったブルートレインしか持ってないです。11月末に出るシングルも買わないと思うし。なのでカップリングまでは知らないのが多く、正直どれが未発表曲なのかわかりません(爆)「絵画教室」と「堂々巡りの夜」あたり聞いた事ないような曲名なので、怪しいんではないかと睨んでおります(調べろよ)。
てゆーか去年アジカンのライブ行った時、1曲だけわからない曲があったんですが、とても良い曲だったんだけど何だったんだろう…エントランスじゃないかと勝手に思ってましたが聞いたカンジ違うような??
3曲目・絵画教室は何か初期アジカンのような勢いのある曲でとっても良かった。
4曲目・サイレンはシングルで同じ名前の曲ありますが、若干似てるような曲調の部分もありつつ、全体的には全く違う印象を与える曲ですね。こっちのが好きだなぁ。
余談ですが、15曲目は確かナンバーガールシンドロームの略だとか。ナンバーガールとか聞いた事ないんですがアジカンの皆さんが影響を受けてるんだったら、私も好きになれるでしょうか?てかこの曲ドラムマニアに入ってなかったっけ?うろ覚えですが、アジカンの曲を何かやった事あるような。
あーライブ音源ヤバイです…聞いてると体がうずうずしちゃうなぁ。「アンダースタンド」とか「Re:Re:」大っ好き!!ライブ行きたいなー。

すごく良かったです。通しで聞いたら幸せな気分になった気がします(褒めすぎ?)何か今までのアジカンのアルバム全部聞きたくなってきちゃった。
やっぱりアジカン好きだ。後藤さんの綴る言葉遊びみたいな歌詞が好き。リズムがとっても心地よい。良い曲たくさんあるけど、アジカンでは未だに「君という花」が一番好きかな。
DVDは相変わらず見てないです、当分見ないと思います。だってほぼ発売日に入手したメリー/PEEP SHOWのDVDを未だに見てないんですぜww
ところでナノフェスコンピレーションアルバムに入ってる「十二進法の夕景」はまたアルバムとかに収録してくれるんでしょうかね。

黒そうなヴィジュを求めて…。

2006年10月30日 21時36分31秒 | 音楽
…黒いのかどうかはわからないけど、重低音な曲が好きなので、そんなカンジのを聞いてみようかと。まぁ、私的に外見は結構どうでも良いんだけどね。歌は聞いて楽しければそれで良いんです。

♪Bi-zarre Collector/GHOST
1. Gothic Slide Show
2. 戦慄病院
3. パラノイア
4. Jack the Ripper
5. 禁断トリートメント
6. 白と黒の境界線~Re:collections~
…重低音の曲の割に、ボーカルさんの声が可愛くて意外だった…。
てゆーか…(毒吐きまーす。ので反転ヨロシク↓)
結構歌下手なんじゃあ…何か素人のカラオケ聞いてるみたいだった(爆)
…や、あくまで私の印象なので。曲は良いと思いますし(とフォロー入れてみる)。


♪七色の冷艶歌/SCREW
1. The Seventh Heaven
2. 惨殺Fiction
3. Thirty♂Revolver
4. 裁きの庭
5. Sea of trees
6. 樹海ニ咲ク愛
7. 七色
…初聞きの印象は、何かDir en greyみたいだなぁと思った。そんな好みでもないかと思ったんですけど、それまで結構激しい曲続きだったのに、6曲目がすごい綺麗な歌メロで、ちょっとやられました。アルバム内ツンデレですか(違)7曲目もちょっと明るい曲で良かったかな~。ちょっと注目したいバンドさんかも。


HEYHEYHEYなんて普段全く見ないんだけど、偶然ナイトメアが…!
やー、見てて良かった。てゆーか新曲聞かずに過去の曲ばっか聞いてる最近(苦笑)
そして今はのだめを見てます。
…思いっきり話変わりますが、Sivaのブログにメイド喫茶行ったみたいな記事が書いてあって面白かったな(笑)
そんでドレミ團のシングルCMムービーとやらが更新されてたんですが、それを見る限りではどっちの曲も何か良さそうで楽しみですvv


♪今日のBGM
D/Tafel Anatomie
Ruiza/amenity gain
ナイトメア/Ultimate Circus
12012/PLAY DOLLS

少女-ロリヰタ-23区/理想架空都市

2006年10月28日 23時58分34秒 | 音楽
10/25発売のミニアルバム。
…以前の私なら、このバンド名だけではぁ?ってな反応をしてたような気がするけど…うーん、だいぶ馴染んできたな。
ちなみに、公式で全曲試聴やってるみたいなので、気になる方は是非どうぞ。
では、感想でも。解説とか出来ないので聞いてみた感触というか(爆)

1. -faith-
幕開けにしては結構重いカンジの曲。
2. 王國裁判
ヴィジュっぽいシャウト多用の激し目な曲。何か曲の世界観が面白いですね。
3. 流星とメトロポリス
疾走感があって爽やかなカンジの曲。このバンドのこういうカンジの曲好きですね。
4. Carnival of JULIA
出だしはまた爽やかなカンジの曲なのかなと思いきや、結構重い曲…?あ、サビはちょっと明るい。…展開多い曲ですね。
5. レタースノウ
何かこのイントロを聞いて、一瞬Dir en greyのI'llを思い浮かべた…。いやー、これも疾走感あって良い曲です。これが一番キャッチーで好きかなぁ。

結論…なかなか良いのでは。若干ボーカルさんの声が好み分かれそうな気がするけど、演奏上手いのがポイント高いですよね。
少女-ロリヰタ-23区の曲が何となくツボってきたのは、林檎策略症候群を聞いた位からか…。♪「あっぷるぱーいあっぷるぱーいあっぷるぱいしんどろーむ~」という入り方をする曲なんですが、若干ヒネくれたような声の出し方に何かハマりました(苦笑)
↓こんな歌詞。
『毒をもったあの果物に深い想い君に送ります
時計の針がチクタク∞チクタクもう少しでおやつの時間ね

ドロドロした関係に終止符をうつわ お菓子-甘い-罠で
三等分に切りなさい壊れてしまっても傍にいるから

嘘吐きで微笑む加害者な君は被害者ぶってみせた
何も知らず口にした被害者な僕 もう戻れなくて...』



今日バイト前に少し本屋に寄って、あれは…SHOXXだっけ?の巻頭ページをぱらぱら見てたんですが、シドってあんなに売れてたんですね。ツアーのハコが結構大きいとこばっかだったから。ナイトメアとどっちが売れてるんですか?(比べるな)
てか今朝イキナリ「今日セールなんで9時閉店」と社員さんからメール来たんですけど(いつも8時閉店)…12-9時で9時間労働です…長ッ!でもたった15分休憩だよ。10-4時でも1時間休憩取らなあかんのに何故…。

NOIZ13枚連続シングル

2006年10月26日 00時57分47秒 | 音楽
毎日1枚ずつ聞いていこっかなーとか言いつつ、結局全部一気に聞いてしまいました♪ちなみに各ジャケットはこちらの公式にて。
では、少しずつ感想いきます。

①Igni+ioN
英詩バージョンですね。元々この曲そんな好きじゃなかったりするのだわ(爆)でも最後の方で曲調変わるんですが、そのメロディが好き。
c/w 微熱惑星
…カップリングは曲というよりコメントのようですね。謎。てか全CDそうなんだろうか;;だったら若干ショックだ。

②ADVANCE
またまた英詩だけどサビがカッコ良いですねー。シンセの音に少し浮遊感を感じたり。これは良い!
c/w KO-KITE
やはり2曲目はこんなカンジなのねorz でも何かネタみたいで面白いかも(笑)

③ハードロマンチッカーズ
あ、やっと日本語の歌詞きたー。ヤバイ、この曲いいんだけど!サビいいんだけど!ピコピコ感と歌詞が好きだー!!
c/w SIGN SHOCK
だから何なんだこの仰々しい出だしの音楽は。…一人ツッコミ笑った。

④Thank you for the MUSIC
EGO-Styleに収録されてる曲の英詩バージョンですね。英語になってもあんま違和感無いな。明るくて良い曲です。英詩ってキライなんだけど、これに関しては例外なのか、何か原曲より好きかも。
c/w 悲しくてTRANSFORMATION
え、何イキナリ、何かストーリーにでもなってんの??

⑤メリーゴーランド
NOIZさん、最強すぎる…何故こんな良い曲ばかりを…!この曲は他に比べてだいぶヒップホップ系ですね。サビのリズムが好き。「僕だけポジティブにいたいんだ」ですか…。私事ですが最近ネガティブ度合いかなり高いよ(苦笑)
c/w 常夏のCOUNT
タイトルの意味と内容の関連がさっぱりわからぬ…。

⑥B.B.B(Beauty Beast Burst)
かなりテンポ速くて激し目な曲。あんま好きじゃないかもなーと思いきや…またまたサビが良い!!明るいサビ好きなんです。
c/w どうしてCALL ME
…はいはいはいはい。

⑦ピープルノート
ピコピコ度高し。何かとてもメッセージ性のある曲。励まされますね。こういう曲大好き。あーすごい良い…。
c/w 君の瞳にDOKI
…ど、どきめいた?!しかも24時間テレビ?!

⑧CHROMOSOME SIX
クロモソームシックス(原曲)はNOIZの中でもかなり大好きな曲です。この曲はそれの英詩バージョン。♪「こーどくのなかでーはーまださがーせなくてみらーいをえがーけなくて」って部分の歌詞を英語にすると、えらい難しくなるんですね。直訳じゃないのかな。
英語にすると掛け合い?みたいのがすごいカッコ良く聞こえる。
c/w 明日のアスリート
…ずっこけそうになるな。

⑨FROM SKYWALKER
フロムスカイウォーカーはね、NOIZ好きになったきっかけの曲だからそりゃ好きですよ。その英詩バージョン。案外違和感ない。あーやはりこの浮遊感がたまらない…。
c/w 再会RADIO
宇宙ラジオ…。一人で盛り上がってて何か笑えるんだけど(苦笑)

⑩BOY
これ出だしから重いなー、で、これは好みじゃないかもなと思いきや、サビが…イイ!(またこのパターンか)でも歌詞がNOIZさんにしては珍しいような…?曲が(てかサビが)明るくて結構シビアな歌詞ということに気付かなかったな。
『安息できる場所は何処にも無く
ただ自己満足でもかまわない
彼は満足気に笑いながら
銃をこめかみに当て打ち抜いた
安息できる場所は何処でも在る
自分の正義を貫いたなら…』
c/w 宇宙からのメッセージ
…もうこれ感想書かんでええやろ。

⑪R.A.M.FISH
これも好きな曲ですね。♪「ぶるーべりーなよーるおーよぐ」っていうサビの部分がやたら耳に残る。それの英詩バージョン。英詩でもこれは結構わかるかも。『Blue?Very? The night we swim into.』になるのか…。あ、原曲よりこっちの曲のがよりトランスっぽいアレンジになってて好きかもしれない。イキナリ私が好きなサビの部分から入るとことかも素敵。キラキラでピコピコですっごい良いなvv
c/w アナタにPUSH
な、何のシチュエーションだ…。

⑫MIRACLE☆ROCKETG5
ミラクル☆ロケットG5(まんまですが一応書いときます・笑)の英詩バージョン。この曲もね、すっごい好きなんです…!励まされます。英詩カッコ良いけど、これは日本語版の歌詞が好きだから原曲の方が好きですね。てかTAKAさん(ボーカルさんの呼び方がわからないのでとりあえずこう呼んでおこう)英語で歌うの上手いなー。リズム速い曲とか歌詞追いかけるだけで大変だもんな;;
c/w YO-SO-ROW
い、一体どうしたんですか??バンド名アピールですか?!

⑬ORANGE GRADATION
これで最後ですね。あーこれもまた良い曲だー。NOIZさんの生み出す音はホントに私のツボつきまくりですね。後半一部激しくなるとこがあるのも起伏があってカッコ良い☆歌詞的には少し淋しげかな…?オレンジって何か哀愁を感じるイメージだ…。
『サヨナラの言葉も言えないまま
イタズラな迷路の出口探し
人の波に紛れていつかは変わってゆく僕を
君は許してくれるかな』
c/w MONEY
これもようやく最後か…。か、カツアゲ?最後なのに締めがこれか!


聞きながら、CD-R1枚にまとめて焼きました。その方がパソに移す時便利ですし。全体的にどれもすごく良かった(敢えて言うならIgni+ioNが元々あまり好き曲ではなかった位)し、新曲は全部良かったので、またまとめて聞き直したいと思います♪
英詩化する曲の選曲が良いですね。個人的には-0-ray、バトルカプセルから愛を込めてとかも好きです。
…願わくば、アルバム1枚とかにまとめるのはだいぶ先にして欲しいですね(苦笑)これだいぶスペース取るよ…せめて5mmケースにしてくれてたらなぁ。あーライブ行きたい…たった週2しかないクセに授業サボるか(爆)

D/Tafel Anatomie

2006年10月24日 00時29分51秒 | 音楽
Dの2ndアルバムです。
ところで、11/22に通常盤発売というのに少し焦った…もしこっちに追加音源があるんだとしたら、発売教えてくれなかった事を恨んでいたと思いますので(苦笑)曲数は同じのようで一安心…。
本型のケースでとにかく保管しづらい。そして、縦置きに入れると、私がCDしまってる引き出しにあともうちょいのとこで入らず、仕方なくDVDサイズのケースを全部平積みにしました…。
Dの解体新書、ということで、メンバーへの100の質問集や写真がたくさん載っててなかなか凝ってます。
1stアルバムよりかなり良い。ぶっちゃけ前はあんま好きじゃない曲も多かったんですが、今回のアルバムは嫌いな曲ないですもん。ホントにどの曲も個性的でとても素敵。通しで聞いてももう終わっちゃったの?って思う位、飽きずに惚れ惚れと聞いてしまいます///
…では、聞きながらさらーっと感想いきまーす。

1. Phantom pain
スローテンポの重厚な曲。ASAGIさんの歌い方が力強いですね。
歌詞の意図がちょっと汲み取れないのでもうちょい読み込んで研究してみます(笑)

2. Fanfare
激しい曲で、疾走感がありとってもカッコ良い。
ところでこれは旗曲らしい。まさかDライブにまた参戦すると思ってなかったから、今度は私もフラッグセット買おうかな(苦笑)

3. 太陽を葬る日
曲についてはこちら参照。しっくりくる流れで良いですね。

4. Leukocyte
これだけツネさん作曲なんだよね。どんな曲かとっても楽しみにしてました。
イントロは結構激しいんだけど、それからおとなしめになり、サビ前でまた激しくなり、サビは何か優しげで綺麗な曲調になり…展開が多い曲。サビが好きだなぁv

5. Calling me
激しい曲続きで、ここでちょっとおとなしめの曲。
少し淋しげな曲に切ない歌詞が良いカンジ。繰り返すサビが耳に残りやすいなぁ。
こういうしっとりした曲が作れるASAGIさん素敵すぎる…。

6. Card
これはRuizaさん作曲。激しいけど綺麗な曲。
出だしのASAGIさんの声の出し方が妖艶だわー。
曲は激しめなのに、歌詞の内容はちょっと淋しげ…サビが好き。

7. 青い果実
…この曲名から何となくやらしいものを連想してしまう私は腐った女です(爆)
『届かない果実をもぎとり手渡され齧ると甘くて苦かった 夏の日の光景が今になりこんなにも突然思い出すなんて』
上記の歌詞から南国のような映像が何となく思い浮かんだ。褐色の肌の少年が…(脳内妄想なので割愛・笑)曲の出だしが何となく異国風?
この曲はサビまでが綺麗で好きですね。間奏もカッコ良い。

8. Humanoid
初聞きで一番好きだと思った曲。
サビまでが激しくて特に好きです。この疾走感がたまりませんわvvちょっと割れたように聞こえるASAGIさんの声(こういう効果をかけるのって何て言うんだろう;;)がカッコ良いー。

9. Glow in the sun
アコギの静かなイントロから始まるバラード曲。Dはバラードも曲が力強くてカッコ良いわ…。あーこれライブだと絶対聞き入っちゃいますね。

10. 抉る衝動
これも疾走感あって激しい曲。Dらしい曲で良いです。 ラストにいかにも最後ですよみたいなおとなしめの曲を持ってこないところが好き…。


↓100の質問で気になった(面白かった)のをピックアップしてみる。
Q8. 星座は?
HIDE-ZOUさん:毒の針をもったあいつさ
…な、何でわざわざそんな答え方を…。

Q13. 一番最初に買ったCD
Ruizaさん:光ゲンジの「剣の舞」
…元ジャニーズだからなのでしょうか。

Q18. 特技
HIDE-ZOUさん:ひざカックン
…特技?!

Q22. 持っている資格、免許
ASAGIさん:猫丸洗い師範、他
…ほんまにあるんかとヤフーで検索しちゃったじゃん(爆)

Q40. 一日のデートプランを立てるとしたら
ASAGIさん:好きな所へ連れてって何か好きな物をプレゼント、そして夜は甘い囁き
Ruizaさん:相手の方の家でごろごろ
…何このギャップ。

Q51. 好きな歴史上の人物
HIROKIさん:三国志の蜀の君主、劉備玄徳
…おおお!私も蜀が好き(無双だけど・爆)。

Q74. 身内以外でよく似ていると言われる人
HIROKIさん:松下由樹
…おぉーっと。

他にも何か思わずくすりとしてしまう回答がありましたね(特にHIDE-ZOUさん)。ツネさんの回答は何か全体的に女の子みたいだなぁ。


だーいぶ長くなりましたがこんなカンジです。
久々の定価買い痛かったけどかなりの満足感を得られました♪
…これでようやっとNOIZの13枚連続シングルを開封していけそうです(苦笑)