goo blog サービス終了のお知らせ 

蒼色心模様。

その時ハマっているものをしつこいくらい追い求める、熱しやすく冷めやすい(笑)日常記録。

「たすく(仮)ちゃんて、ケータイ大喜利好きそうだよね。」

2007年12月23日 01時16分02秒 | 雑記
って、昨日一緒にTMRのライブに行った中学の時からの友達に言われたんですよ。帰りの電車でくだらない事をだらだら話してて、その中で毎日どんなテレビを見てるか、月曜日からずっと言い合いしてて、そん時に言われた。
…な、何でわかったんやろ(汗)
ケータイ大喜利は隔週放送なので、たまにいつ放送してんのかわからなくて見逃してる時もあるんですけど、よく携帯手にしていつでも送信できるような状態で見てます(苦笑)
でもね、いいのがほんっと思い浮かばないんですよ!テレビで取り上げられるような高度なんよう作れん。
ちなみに、笑点も毎週ほぼ欠かさず見てるんですけど、やっぱ落語家の人ってすぐあんな面白かったり上手かったりするのが思い浮かんですごいなぁと実感しました…。
たぶんお笑い芸人さんもアホじゃおもろいネタ作れないですよね。それと同じで、私もいろんな知識が浅くて人間としての深みもないから、きっといいのが作れないんだ…あとは天性のセンスの問題か。

ライブの帰りに友達のお母さんが既に駅まで迎えに来てくれてて、私もついでに送ってもらった車の中でチュートリアルのラジオを聞いてたんですけどね、リスナーからの投稿紹介で「ペンネーム・“最初はグー、ジャンケンチョキ子”さんから」とか、ライブ後で気分が高揚してるのか、そのペンネームだけで何故か友達と爆笑してしまうという…。
そうなんです、ケータイ大喜利でもおもろい人はペンネームからして捻ってくるんです。私なんかそれすら思いつかない笑いに乏しい人間なのです…どなたか私にもっとユーモアセンスを与えてくれ給へ!!

ちなみに、次回のお正月スペシャルでのお題は、(以下、公式サイトより)
●お題
「そんなんで眠れるかっ!」どんな子守歌?
●ルール
・歌詞は七五調でお考え下さい。
<七五調の例>♪土曜の深夜 大喜利だ

…だそうです。よし、それまでちょっと考えてみる。
もし一度でもテレビで取り上げられたら感動に打ち震えそうだ(笑)

苗字。

2007年11月22日 21時51分17秒 | 雑記
2ちゃんで何となくカッコイイ苗字、ダサイ苗字みたいなスレを見てました。
私の苗字は正直珍しい方の部類に入ると思うんで、こんなとこには絶対挙がってないだろうなぁと気楽に見てたら、結構すぐあってびっくりした。しかもその人にカッコイイって言われてて吹いたwww
ああもう、そんな書き込みしてくれたあなたの苗字と変わってあげたい位だよ。私は自分の苗字嫌いだから。
…ただ、自分の苗字の読みは嫌いだけど、名前と合わせて書いた時の字面はなかなかバランス良くて、まぁ好きかなぁと思う。

私が個人的にカッコ良いなぁと思う苗字は、無骨そうなヤツですかね。
上手い例が思い浮かばないんだが、川島なお美と婚約したパティシエの鎧塚さんとやらは強そうでカッコ良い。
何か武器の名前みたいなのが入ってる苗字の方とかいらっしゃらないですかね?剣・槍・戟・弓・刀・棍・斧・盾…うーんこれ以上思い浮かばん。天上天下に弩くんってキャラいたような気がするんだけど、私にはカッコ良い苗字に見える。

今まで会った人の中で一番珍しい苗字やなぁと思ったのは、漢字がちょっとわからないんですけど、じっぽういんさんですかね。
福岡に住んでた時に、母が知り合いのコネで入れてもらったちょっと厳しい?保育園の担任の先生だったんですけど、それがまぁほんまに怖い先生で、昔から比較的良い子だった私も理由は忘れたが一度だけビンタされた事がある。
たぶん親以外の他人様に顔引っ叩かれたのなんて今んとここの人だけなんで、5歳位の園児を殴るなんてどうなの?って今でも鮮明に殴られた記憶だけが残っている…。
私が殴られても別にうちの母は特に何も言わなかったみたいなんで、とりあえず今流行り?のモンスターペアレントってやつではなかったらしい。
うーん、ほんと私何したんだろうな。当時思い当たる事と言えば、やたら昼ご飯食べるのが遅くて、いつも昼寝の時間に差し掛かるまで食べてたと言う記憶位しかないんだけど、それだけの理由じゃはたかれる事もないよなぁ。

今好きなヴィジュアル系バンド簡単にまとめ。

2007年11月21日 20時26分06秒 | 雑記
昨日のヴィジュアルショックを見てると、Kraのメンバーさん方があんなにトーク面白い人達とは思わなくてびっくりでした。音源も好きなので(特に最近のが)よく聞いてるんですけど、ライブ結構激しめなんですねー。音源のみのイメージと、昨日見たイメージとだいぶ違ったな。
あとheidi.のトーク部分はちょっと見逃したんですが、ライブは演奏の再現率も高くて安定してそうな印象を受けました。
…それにしても相変わらずメガマソとシリアル⇔NUMBERを大プッシュしてる番組ですな。

で、ようやく今日のタイトル通り簡単に分類してみる。
●音源が好みだし、ライブにも行きたい(実際行った事ある)
・陰陽座
・ヴィドール
・Plastic Tree
・D
・D'espairsRay
・12012

●音源が好みだし、一度ライブに行ってみたい(ワンマンで)
・メリー
・ナイトメア
・ImitationPoPs宇宙戦隊NOIZ
・Wizard
・RENTRER EN SOI
(↑一度対バンで見た事あるんだけどその時はあんま良く知らなかったので…。)

●音源は好み、積極的にライブへ行こうと思わないけど機会があるなら見てみたい(対バンとか)
・彩冷える
・メガマソ
・ガイズファミリー
・バイオレット
・ギルガメッシュ
・新興宗教楽団NoGoD
・Mix Speaker's,Inc.
・-OZ-
・hurts
・heidi.
・Kra
・Duel Jewel
・Ruvie

●音源は好みだけど、ライブに行きたいという選択肢がまず思い浮かばない
・サディ
・イロクイ。
・ビリー
・メロ
・ウェンズデー
・少女-ロリヰタ-23区
・UnsraW
・Metis Gretel

●あんま聞き込んでないけど、今ちょっと気になる
・十神
・焔
・アヲイ
・クロウズ
・Meteor
・Liz


…こんな感じですか。
TMRと好き度が上位のヴィジュバンドだけ追いかけてれば良いかなぁと思う今日この頃。マイナーなのはたまにとんでもなく下手なバンドとかいるし;;
あぁー売り切れたと思うと、ほんとディスパのライブに行きたくなってきたorz
とりあえず、12月のプラのライブは行くべきですね。こんなにいつも聞いてるわけですし、行かないと後悔するかも。

資格

2007年11月04日 23時56分26秒 | 雑記
いつもぼけーっとしてるので、何か資格でも取った方がいいかなぁとかうっすら考えてます。
父に相談したら、旅行関連の資格でも取れば?って勧められたので、ちょっと検索してみたんですけど、関連する&役立ちそうな資格はこんな感じのがあるみたいです。

↓とある専門学校の鉄道科のページに紹介されてたものを参考。
・総合旅行業務取扱管理者
・国内旅行業務取扱管理者
・海外・国内旅行地理検定
・時刻表検定
・サービス介助士

詳しくわからないんですが、上2つは旅行ツアーの企画、予約、運賃計算、発券、渡航手続なんかをする時に必要な資格、地理検定はたぶん読んで字の如く、時刻表検定は一定時間内で時刻表をいかに使いこなせるかという能力検定(何か私これ苦手そう…)。
1つだけ毛色が違う感じのサービス介助士というのは、バリアフリー化が進み、公共の場での介助技術が必要とされつつあるので、注目されてる資格なんだそうな。

ちなみに、現在私が持っている資格は英検3級・漢検準2級という超お粗末なもんです。高校を推薦で受けたから、役立つかなーと思って中3の時に受けたんですよね確か。
あとは大学2回生の時、ろくに勉強もせんと受けたTOEIC550点という何の役にも立たない点数(むしろ言ったら英語力のなさもろバレでやばそうwww)。それ以来、一度もTOEICは受けてない&英語勉強してない。

まぁ、どの資格が重要なのかわからんし、とりあえず英語でも勉強すれば?って父も母も言うけど、そのとりあえずが難しい…。
ウチにいろいろな英語教材ありますけどね、英語喋れたらカッコイイよねぐらいの気持ちじゃ、なかなか身に付きませんぜ。高校は英語系クラスだったクセに、英語大っ嫌いなんでね。
ついでに勉強も大大大っ嫌いな上に怠け者なんで、例えば2ヶ月後にいきなり1人で英語圏で生活しなければならないぐらいの逼迫した事態にならないと、本気で英語勉強する気になんてならないと思います。

とりあえず、今は漢検準1級が取りたい。
2年前位に本を買って、勉強したりしなかったりという状態がずーっと続いてます(苦笑)漢字の勉強は好きだし、難しい言葉も覚えられるからまだ勉強も楽しい。
英語は…NHKのラジオやテレビ見たり、購入した英会話CD聞き流しくらいから始めてみましょうかね。


てゆーかそれよりも卒論。(←いつも言うだけ)

カレンダーメーカー

2007年10月09日 23時32分44秒 | 雑記
今日なるトモで見て、カレンダーメーカーなるものの存在を初めて知った。
で、その結果なんですけど…すごくね?
1に努力、2に努力、3・4がなくて5に努力!みたいなんなってるよ。
…努力マンか(笑)
本名でやったら、飲み会と買い物の繰り返しなんやけど…絶対嘘やね(苦笑)


余談ですが、新番組のおもいッきりイイ!!テレビは、正直いくない。前の方が良かったなぁ。いいとも視聴派に変わっちゃうぞ!

若者言葉。

2007年08月23日 16時26分23秒 | 雑記
ジャイケルマクソン(関西ローカル)をお笑い好きの私は放送当初からほぼ毎週欠かさず見ていて、最近あんま面白くなかったんですけど、昨日のおっさん度チェックか何かは久々に笑わせてもらいましたわ…メンバーの30年後の顔予想みたいなのがあって、礼二と岩尾が酷すぎる(笑)
結局、剛がメンバーで一番おっさんって事になったんですけど、37歳で一番年上やからある意味妥当な結果やったんではないかと…。

それよりも最初の方の若者言葉とやらが全然わからんかった。
まずは小手調べの“H/K”すらわたしゃ初めて聞いたんですが…
で、問題に出てきた“パねぇKY”とかもう意味不明で、想像もつかない。
でも芸人さん達はさすが業界人なだけあって、パねぇ=半端ないの略というのがわかっただけでも察しが良いなぁと思った。
ちなみに答えは、パねぇ(とても)K(空気)Y(読めない)なんだそうです…こんなん本気で使ってる人いんの?!

その後のクイズはギャル男の会話を解読みたいなので、いかにもな風体の男2人の会話VTRが流れてたんですけど、マンキでタカイだか、JKがチャラコムでPKだとかとにかく意味不明な会話内容でした…何ていうかこういう会話をしてる人は全身でアホさ加減を表してんだなとしか思えなかった。JKっていうのは女子高生の略らしいですが、さっきのKYといい、何でもいけるやん。

何でも略してアホらしいと思ったんですが、最近NHKで若大将シリーズ放送してるじゃないですか?その中で“MMK”って言葉を使ってたんですよ…ちなみに“モテてモテて困っちゃう”(苦笑)って意味らしいんですけど、40年位前からこういったアルファベットでの略語があったんなら、現代に限らず今も昔も若者言葉というのはアホらしく感じるものだったのかなぁとも思ったり…。

昨夜は母とアルプスの若大将を見たんですが、今夜はレッツゴー!若大将が放送されるそうです。それにしても加山雄三さん、これで大学生ってちょっと(爆)

誕生日…

2007年08月17日 00時00分00秒 | 雑記
なんです、今日は。
22歳になりました。うーん、すっごい年とったように感じる。
20歳超えたらもうあんまり何も感じないね。たぶん、次は25歳になった時にまたガクブルするんでしょう。
♪刻々と迫りくる三十代 恐くなんかな~い(←ポプのとある曲の歌詞)
…いや、結構怖いよ。


最近ね、よく小学生か中学生に戻りたいなぁとか思うんです。その頃がきっと一番悩みも少なく、楽しかった時期だから。…そして性格の矯正を行いたい(笑)その頃はそんなに自分の事も嫌いでなかったと思う。
高校の時も辛い事はそりゃたくさんありましたが、幸い友人には恵まれたので楽しく過ごせてたと思うんですけど、この頃に戻りたいとはあまり思わない。自己否定し始めたのもたぶんこの時で、劣等感の塊でした。つまんない事ぐちゃぐちゃ悩んでたし、たまに泣いてたし。明るい人はきっと私が感じるような事とは無縁の世界で生きてるんだろうなぁとか、自分の性格を呪う事もしばしば。

大学に入ってからもいろんな劣等感は払拭できず、いつも人に目立たないよう過ごす日陰生活で、楽しいキャンパスライフとは無縁だったし、ハッキリ言って単に学歴を買っただけのようなもの(ま、これは自分の努力が足りないせいもあるので自業自得)。大学生活以外では、バイトとかライブとか、他にもいろいろと楽しい経験がたくさんできたとは思うんですけど。大学でできた知り合いなんてたぶん両手で数えてちょっと超えるか位です。その中でもさらに深く“友達”と言えるような関係までになれてる人というのは本当に少ない。

幼少の頃の経験というのはどこまでその後の成長に影響を与えるのか専門家でもないのでわからないんですけど、私は父の仕事の都合で小学校を3度変わっているため、人付き合いを軽視している…とまでは言いすぎですが、人と積極的に仲良くなろうという意欲がかなり低いです。たまにこのブログで出てくる去年のゼミの4回生の先輩で今は院生のおばちゃんにそんな話をすると、息子さんも私と似たような境遇で、人付き合いに関してクールというか、どうせいつか離れてしまうんだから仲良くする必要なんてないと思ってるようなところがあるんだそうです。
私もまさにそんな感じだから、たまに同窓会の誘いとかが来ても親しい人以外とは全く会いたいなんて思わないし、大学のゼミでもだんまり無口のこけしのようなもん(苦笑)で、何だかんだで1年半も一緒なのに未だに一度も話した事ない人すらいる始末です。たぶん扱いづらいヤツだと思われてる事でしょう…ならもう無理に飲み会とか誘わずほっといてくれ。

その分、仲良くなりたいって人にはかなり話しかけてしまうんですけどね。なので、細く長くで良いから、現実世界の友人方や仮想世界のお知り合い様方とは親しくしていたいです。
…うだうだ書いて結局何が言いたいのかというと、こんな人間ですがこれからも宜しくお願いしますって事です(えーっ?!)。さすがにこれは無理矢理すぎますな(笑)まぁ、もはや誕生日だからって浮かれる年齢でもないし、学生生活最後の夏休みって事で過去の自分を振り返ってみたりしました。
こんな私でも来年は社会人ですよ…信じられないね。実際に働き出すまでわからないけど、何となく私に向いてる仕事なんじゃないかなぁと思います。今も自分自身は決して好きではないけど、仕事というか将来に対する希望を持ってる分、そんなに悪くはない状態なのかもね。

ポケモンが好き。

2007年08月10日 01時42分26秒 | 雑記
てゆーかポッチャマが。ペンギン好きなのでもう迷わず最初のポケモンに選びました。セーブデータ1つしか作れないから消すのも勿体無いしなぁ…もし2つ作れたら、その時は進化キャンセルでポッチャマのまま残しとくのに、今はいかついエンペルトです。でも愛着が湧いてるので可愛い///勿論、ポッタイシも!

アニメもたまにしか見てないのに、劇場版予告の最後でポッチャマがポチャポチャ言ってる(鳴いてる?)のがすっごく可愛くて、見に行きたくなります(笑)しかもDS持ってったらダークライ貰えるのか!これは知らなかった!どういう仕組みか知らないけど何かスゴイ!!

それと、ポケモン不思議のダンジョンが欲しいです。セブンイレブンのレジの画面で見たピカチュウとポッチャマが並んで歩く姿可愛くてもう!!公式サイト内劇場CMのぽてぽて歩くポッチャマが愛らしすぎて、胸の奥がぐわーっと熱くなりました(笑)
…そんな私のポケモンなりきり診断は、フシギダネでした。ホントは水ポケモンが良かったけど、この子も可愛いから満足ですvvアニメではめぐさんがダネダネ言ってましたなぁ。何気に男気溢れたポケモンだった。
とりあえず去年出たソフトから試してみようかなぁとも思うんですが、ポッチャマ出ないだろうし、ちょっと迷う。

そういやポケモンスタンプラリーもあるらしく、京阪神エリアの対象駅が、
【スタート駅】
堅田・米原・近江八幡・草津・大津・長岡京・高槻・亀岡・宇治・京橋・鶴橋・大阪天満宮・四条畷・王寺・奈良・桜井・鳳・芦屋・明石・加古川・姫路・相生・和泉砂川・和歌山
【ゴールポイント駅】
京都・大阪・天王寺・三ノ宮
【スペシャルゴールポイント駅】
西陣織会館・梅小路蒸気機関車館・天王寺公園・交通科学博物館・神戸海洋博物館(カワサキワールド)
…って事は、一番簡単なルートだと、奈良→京都でもうおkなの?

いろんな占いがあるもんだ。

2007年07月16日 00時50分09秒 | 雑記
出版社占い

あなたは集英社タイプです!

『集英社は、小学館のエンタテインメント部門が独立して発足した会社です。「ジャンプ」「マーガレット」などの漫画雑誌を始めとして各種雑誌に強く、歴史は浅いですが、今や大手出版社の一角を占めています。
 集英社の代表的雑誌である週刊少年ジャンプのテーマである「努力、友情、勝利」の通り、情熱的で竹を割ったような、さっぱりした性格が身上のあなた。親分肌的で太っ腹な性格を慕ってくる人はきっと多いことでしょう。しかし、やや性格には不安定さが見られ、喜怒哀楽の激しい面があります。そうした面からか、強力な味方に恵まれる反面、人と敵対することも多くなりがちです。あふれ出る感情をうまくコントロールして、物事をもっと理性的に考えることが重要です。
 また、体育系なノリが前に出すぎて、やや暑苦しいところもありますので、注意してください。

代表的な刊行物:週刊少年ジャンプ、別冊マーガレット、non-no、週刊プレイボーイ、すばる』


…あんま内容は当たってないけど、最初の1文に驚いた。
まさか小学館から独立したのが集英社だったとは…。
ちなみに、
父→角川書店
母→マガジンハウス
弟→日経BP(一番ストーカーになりやすいタイプとか書かれてるw)

私は断じて…

2007年06月29日 23時56分33秒 | 雑記
鉄子ではない。
電車が好きだから鉄道会社に入りたかったという思いも全くなかったわけではありませんが、車両や駅の名称とか全然知らないもん。駅の名称はもし入社するなら覚えさせられるかもしれないですけどね。
…いえ、こんな特集記事を見かけたものですから。

電車には単に乗るのが好きなんです。
昼下がりの人の少ない電車とか最高に好き。
特にウチの周辺は田舎だから景色ものどかだし、ゆっくり時間が流れてるカンジして良いんですよね…。
別に急いでない時とかは意味もなく、京都駅から最寄り駅まで普通電車に乗って帰ったりする事もあるし。
大和路快速でJR奈良駅から大阪駅へ行く時、景色を眺めながら田舎と都会の境目はどのあたりだろうといつも見極めようとしてしまうのですが、大抵いつもわからないまま環状線に入ってたりします(苦笑)

最終面接で東京に行くため久しぶりに新幹線に乗ったら、いい年してありえん位テンションが上がりました(笑)
その時、のぞみがまだ走り始めた頃に、おじいちゃんに乗せて貰ったなぁとかふと思い出した。当時まだ小学校の低学年か中学年ぐらいだった私と弟と2人きりで新幹線に乗って、母の実家まで行きました。いつもは大抵家族4人で車で帰ってたから、幼心に嬉しかったのを覚えてます。確かのぞみのイラストが入ってる青くて丸いステッカーを貰ったような気が。
やはり電車というのはただの輸送手段ではなく、思い出にもなりうるロマン溢れる乗り物ですよ…。

就活中に是非一度京阪特急の2階席窓際に座ってみたいと思ってたのですが、夢叶わず…昼間だと2階席自体は結構空いてるんですが、窓際はすぐ埋まってしまう。窓際じゃないと意味ないですもん。
寝台特急とか乗ってみたいなー。

意気地なし!優柔不断!

2007年06月27日 01時25分31秒 | 雑記
内々定辞退の電話しようと思って、できなかった…orz
あ、明日こそは;;
あー、何て言えばいいの?!
実は最終面接まで進んでて、辞退の電話した某社みたいに理由聞かれたらどーしよー!


えと、今日は何故かわかりませんが、るーみっく系小説サイト巡りなんかをしてました。
そんな普段から好きってわけでもないし、犬夜叉とかまだ続いてたの?!ぐらいの認識なんで、たぶん最初は何か違うものを探してたんだと思うんですけど、たまたま見つけたサイト内にあった弥勒×珊瑚小説がすっごい面白かったので、つい読み耽ってしまい、そのままずるずるとリンクを辿ったりね…あぁネットって恐ろしい。
で、結局らんま1/2(どの位の年齢の子までこの漫画を知ってるんだろうか)系のサイト周りが主になりました。
そういや私結構この漫画好きだったなぁと今更ながら思い出したり。ウチに全巻はないんですけど、全38巻中30冊以上は絶対持ってる。OVAのフィルムコミックまで持ってたような。
やっぱり乱馬×あかねが一番主流な感じですか?元々私自身もこのカップリングが一番好きでしたが、もう読んでるうちに、ますます乱あ万歳!みたいな感じに洗脳されてきました(苦笑)
前(というかリアルタイムで放送してたのは小学生位の頃かな?)はあかねはヤキモチやきすぎで結構うっとうしいと思いましたが、今は何か可愛いと思える。ツンデレすぎ。

小説といっても、面白いのと面白くないのでだいぶ当たり外れありましたね。
個人的に一番面白くないのが、何かただの恋愛小説みたいになってるのとか、キャラの心理状況をつらつら綴っただけで詩みたいに綺麗にまとまってる感じのですかね。
あとキャラが原作のイメージと全然違ったりとか、二次創作なんだからいいじゃんとは思うかもしれないんですけど、それでも違和感あるんですよね。こういうのやった事ない素人でわかりませんが、しっかり既存のキャラの特徴を把握した上でないと、これ別にこのキャラでやらなくていいんじゃないの?みたいに思ってしまいます。
逆に、ほんとに高橋先生が作りそうだなって位、よくできたストーリーでものすごく面白いものもありました。
らんまといえば荒唐無稽な格闘技漫画としての面白さは勿論、乱馬・あかねの素直になれない2人の微妙な関係やすれ違う心の揺れ動きとかも魅力だと思うんですよね。そこらへんがきっちり2人のキャラの性格を捉えて書いてるなぁって感心し、何かもう切なくて泣いたんたとかもあります(爆)あかねたんは乱暴な一面だけでなく、案外健気でかわゆですよ。

18禁モノだと、結構乱馬が積極的なのが多かったような気がしますが、原作のようにあかねにちょっと微笑んでもらっただけで顔赤らめちゃったり、ギシッて変なポーズ取りながら動揺してしまうウブな乱馬の方が私は好きです(どーでもいい)。オープンよりもむっつりスケベな乱馬がいい(だからどーでもいい)。
知らない人はこんな言葉知らないままの方が幸せだと思うし、知る必要もないと思うんで伏せときますが、とある小説の手○ンしながら、乱馬が火中天津甘栗拳で手首のスナップ鍛えておいて良かったみたいな事を思ってた件には正直吹き出しました。こういうとこが男性の書くエロ小説は好きです(笑)女性だったらたぶん書かないだろうなぁっていう表現が新鮮ですわ。

…すいません、何をこんな長々書き連ねてんでしょうね。アホですね。キモイですね。でも何か唐突に原作読み返したくなってきたよわたしゃ。それに今でも好きって人結構多いみたいですね。
ぶっちゃけ最近の漫画でそこまで好きなのないんですわ。ただ読む程度になら面白いんだけど。他にネット上小説読むとしたら、シティーハンターくらいだからな(爆)獠と香の関係がすごい好きなんです。どーでもいいっすね、ハイ。実はアニメからのファンで原作しっかり読んだ事ないんで、今度ブックオフ行ってまた読み返します。あとはじめの一歩もまとめて読みたいです。どんだけ立ち読みする気なんだって。

どうでもいいついでに。
来月末発売の陰陽座のアルバムに、“ひょうすべ”という曲があるらしいですが、曲名見た瞬間ちびまる子ちゃんの確か4巻くらいで、まる子とヒロシがデパートのおばけやしきに行った回が瞬時に脳内再生されました。
まる子が、ぎゃー、ひょうすべだー!とかって怖がってたら、ヒロシがこれが本当に怖いのか?って冷静に言ってるシーンがね。妖怪の額にまであの縦線が(笑)
それ以外にもこの回は笑いどころ満載です。
すぐにシーンが思い出せる程、何度もまる子読み返してた割に、はまじの下の名前をいつも忘れてしまう私。


…今回、真面目な書き込みは最初だけでした。
ちなみに今回の記事タイトルは、あかね(日高のりこさん)が乱馬に言ってるような感じを想像して頂ければ(何)

ドラえもん映画。

2007年03月27日 17時17分36秒 | 雑記
いい年して見に行きたいとか思ってる大学生…
最近大して楽しんでるわけでもないのに乙女ゲーに走ってるのも、もしかすると逃避の一種かもしれないな。

ウチの弟がドラえもん好きなので、小さい頃はよく弟の付き添いで映画館まで足を運んだような気がするんだけど、あまりタイトルが思い出せません…。
とりあえず、解答見る前に自分なりに覚えてるのを絞り出してみる。断片的なのもありますが(爆)
・魔界大冒険(今年上映じゃなかったらたぶん忘れてたw)
・雲の王国(初めて映画館で見たドラえもんなので印象深い)
・日本誕生(一番はっきり内容を覚えている)
・太陽王伝説(顔はのび太なのに声が緒方恵美さんというギャップがね)
・恐竜
・夢幻三剣士
・南海大冒険
・ブリキのラビリンス
・リトルスターウォーズ
・アニマルプラネット
・銀河エクスプレス
・海底きがんじょう?ぎがんじょう??
・創世日記か日誌かそのへん

…うーん、タイトルわかっても内容が全然思い出せないな。
しっかり覚えてるのは弟がビデオに録画してて、しつこいくらい見てた分ばっかだ。
解答はこちら
入場者プレゼントヒストリーを見てると、私確かスライドのパズルみたいなのも持ってた気がするんだけど、載ってないですねぇ…。ちなみにスネ夫だった。
最近、新ドラえもんの声に抵抗がなくなってきた私です。作画の方が気になる。昔の方が好き。

強制ミュージックバトン☆

2007年03月19日 01時00分51秒 | 雑記
螺子さんから頂き(?)ました。
見ちゃったけどパスしていい?と聞いたら、やれと言われたので、やります…。


●1.好きなミュージックアーティストさん10人(グループでも可)
・T.M.Revolution
・abingdon boys school
・Plastic Tree
・ASIAN KUNG-FU GENERATION
・Jannne Da Arc
・D
・D'espairsRay
・ヴィドール
・ナイトメア
・陰陽座


●2.上で答えた人(またはグループ)のオススメの1曲ずつ。
・T.M.Revolution→BOARDING
・abingdon boys school→INNOCENT SORROW
・Plastic Tree→絶望の丘
・ASIAN KUNG-FU GENERATION→君という花
・Jannne Da Arc→桜
・D→真昼の声
・D'espairsRay→「浮遊した理想」
・ヴィドール→人魚
・ナイトメア→月の光、うつつの夢
・陰陽座→月に叢雲花に風


●3.上で答えた人(またはグループ)についてひとことずつ
・T.M.Revolution
…これからも夢を見させて下さい(笑)
・abingdon boys school
…アニメタイアップ付だとそのイメージを出さなきゃならないのは仕方ないかとは思うのですが、せっかく西川さんが作詞されるのなら、西川さんの世界観をもっと知りたいですね。
・Plastic Tree
…武道館行きたいです。マジで。
・ASIAN KUNG-FU GENERATION
…これからも良い曲作り続けて下さい。後藤さんの生み出す歌詞はどれも素敵で大好きです。
・Jannne Da Arc
…ソロ活動ってもう始まってるんですか?
・D
…新曲楽しみです。今年も一度はライブに参戦したいですね♪
・D'espairsRay
…5月にディスパライブ初体験です。初心者ですが宜しくお願い致します(笑)
・ヴィドール
…地下線卒業後の活躍に期待。曲の雰囲気とか変わるのかな。
・ナイトメア
…新しいアルバムは個人的に好みじゃないですが、今後も期待してます。すごく良い曲を作ってくれるバンドだと思いますので。
・陰陽座
…昨年は全国ツアーお疲れ様でした。また地元に来てやって下さい☆


こんなカンジで。ジャンヌ以下の好きアーティストはかなり僅差です。
みんな同じ位好きだし、時期によって変わるかも。
さっき堂本兄弟見てました。西川さんはやっぱりトークが上手だなぁ。
HIGH PRESSUREのセッションが一味違ってこれまた良いカンジでした♪

バイタリティないんだって。

2007年01月27日 02時03分47秒 | 雑記
…とある企業のwebエントリーで受けた適性判断のフィードバック。

『仕事を進める上で、計画を立てたり、人を配置させるのが得意なようです。問題を予見する能力があり、その問題に対して緻密な対策を用意することができるでしょう。細部のツメに甘さがなく、プロジェクトを最後まできちんと仕上げようとします。

目標を高くおき、それに向かって努力したり、他人と勝負して勝ちたいという意欲が高すぎず、自分のペースでやり遂げようとするタイプです。落ち着いていて行動がゆっくりしており、意思決定も比較的慎重な方だと思われます。

大勢の人と一緒にいることを好まず、知らない人が多くいる場所はあまり得意ではないかもしれません。他人とあまり関わることなく、一人で仕事に集中したいと考えているようです。自分一人で行動することができるタイプだといえるでしょう。

アフターケアのようなフォローアップが得意なタイプでしょう。直接、決定的な話を相手にぶつけて影響力を行使しようとするよりは、裏方にまわって計画をしっかりさせようとするようです。新しい相手を見つけるよりは、従来の関係を維持することに意欲を持つ傾向があるかもしれません。

相手の立場や状況を理解しようという考えが弱い場合があり、積極的に関係を深めるような行動をとることが苦手な傾向がある反面、自分の考えに従って動くことができるでしょう。』


…だいぶ当たってるような気がする。でも明らかに積極性がないカンジなのに、これでよくエントリー通ったよな。基準がわからん。
最近、変な時間にばっか更新してるからアクセス数が多い時の半分位に減ってますね。まぁ、あまり見てためになるような事書いてないけど。
朝まで生テレビ見てます。こーいう話題好きというか興味あります。翌朝9時に母を駅まで送らなあかんのに、果たして起きられるのか。

あああああああ…(悶)

2006年10月13日 21時44分50秒 | 雑記
メッセサンオーの特典イラストの方が良い!断然良い!!

でもソフマップで買った方が安いしポイント使えるし…でもあれちょっとイマイチすぎるorz

てゆーかあんな絵柄の図書カードどこで使えって言うんだ、本屋で出した瞬間、怪しい女っぷり全開じゃないか↓(でもテレカとかよりは役立つので嬉しい。)

そもそも私は本気でこれを買うのか、買うのか?!来週には1万円分のCDが届くというのに!?

最初にスペック公開された時、またもやメモリの壁に阻まれたかと思いきや、何か128MBバイトに下がってて、一旦諦めかけてた分、その反動か欲しい衝動が高まったわけで。。。

あーでも気になる、やりたい!追加ディスクまで買いそうな勢いですよこりゃ。

でも、ソフト名は恥ずかしくてやはり言えないw



…すいません、アホで。気にしないで下さい。私の心はいつもこういった下らん事に乱されてますんで。
では、今日の記事いきます(笑)
今日はまたNOVAのカウンセリングをすっぽかし、本屋さんで立ち読みしてきましたー。だってフレンドの発売日ですから☆今は結構面白い連載が多いような気がします。大半読んでるので。
ヤマトナデシコ七変化は相変わらずなカンジで、ライフはマナミがすっぽん生き血?とかいうドリンクを魔女のような邪悪顔で飲み干してるコマが笑えて、極楽青春ホッケー部(正式名称が微妙にわからん;;)は何かハナが性格変わってて面白かったです。…小学生のような文章ですね。昔から読書感想文系は大嫌いだったのさ。
つーかみやうち沙矢先生が関ジャニ∞の漫画を書くらしいですよ…何て勿体無い!!こんな企画モノは絵だけ上手い新人とかにやらせりゃいいじゃないですか。みやうち先生はすっごい感動するストーリー作れるのに…。前に猫山宮緒先生がNEWSの漫画連載してた時もすごい残念でしたね。その前にフレンドで連載してた瞳をそらさずにいてが大好きで、立ち読みのクセに何度涙ぐみそうになった事やら。その時こそフレンドの編集部の方は本気で人選を誤ってると思いました。 

別マも読みました。ラブコンは正直最近中弛み感がしてたんですが、来月で最終回だそうで内心嬉しいです(爆)中原アヤ先生の漫画は結構どれも好きなんで、また新連載が楽しみですね。
で、今一番連載の中で面白いなぁと思うのは、椎名軽穂先生の「君に届け」です。貞子ちゃんをとても応援したくなります(笑)あー、あーいう魔女みたいに真っ黒な直毛に憧れる…少しクセ毛なもんですぐ毛先が丸まってしまうのですよorz
あとは恋愛カタログはついに笹錦さん出産で、最近飽きて全然読んでなかった紅色HEROは、他校バレー部にカッコ良い女子が出てて、キリトさんみたいだなぁとか思ったり。
バイト先の社員さんはB.O.D.Yが好きらしく、休憩中にたまに読んではります。あと大学の友人は高校デビューが好きだとか言ってたな。私はどっちも読んでないんでよくわかりませんが。って、自分がもう大学3年にもなって高校デビューも何もねぇ。もし社会人デビューみたいなタイトルの漫画が掲載されるとしたら、確実にもう一つ年齢層高い雑誌だろうな(苦笑)

別コミはほとんど読んでないですが、桜小路かのこ先生のタイトルわかりませんが、烏天狗が許婚としてやってきた話?が気になります。この作家さんってこんな話書く人だっけなぁとか思いつつ…。
あとは最富キョウスケ先生の先月からの新連載が楽しみ。この作家さん大好きなんです!ギャグとかキャラの暴走っぷりが素敵で。ギャグ漫画っぽいの好きなんです。私の中でのポスト亜月亮先生や深海魚先生になりつつある。

…ま、こんなカンジで、買う漫画はマイナーですが、立ち読んでる漫画は案外フツーの少女漫画ばっかりなのですよ。