公文の進度
みー
■J2 20 復習中
プー
■O 40
プーは学校のテスト前とかは公文をしなくなるので変則的に進んでます。
学校中心。
そして学校の英語のテストは微妙(^^;)
凄く簡単でも英語的にあってても教科書で出てきてないからダメとか
理不尽なのも多々あります。
autumnと秋を書いたら×をもらいました。
プー的には英語が少しは分かるだけに逆に教科書でどれで出たのか考えないといけない
変な作業があったりします。。。
というかもしかしたら担当の英語の先生が変なだけかもしれないけど
ちょっとおいおいと思うことも。。
みー
■J2 20 復習中
プー
■O 40
プーは学校のテスト前とかは公文をしなくなるので変則的に進んでます。
学校中心。
そして学校の英語のテストは微妙(^^;)
凄く簡単でも英語的にあってても教科書で出てきてないからダメとか
理不尽なのも多々あります。
autumnと秋を書いたら×をもらいました。
プー的には英語が少しは分かるだけに逆に教科書でどれで出たのか考えないといけない
変な作業があったりします。。。
というかもしかしたら担当の英語の先生が変なだけかもしれないけど
ちょっとおいおいと思うことも。。
先生が受けてみないかと言っていたのが前回の公文の時。
すぐは無理じゃないかと言っていたらまだしばらくないからとのことで次受けますと言っていたら
今日11/4にあると受験票を渡された(@ @;)
その日は息子は学校の文化祭の日で学校に行ってるので受けれないのだけど
そういってもその時間だけ抜けてきたらなんて言う(^^;)
前からうっすら気付いてたけど先生無茶苦茶強引な人や(^^;;;;)
先生独特のルールがあってそれに従わないなら自分で採点して間違いなおしまでして持たさないとならない。
例えば、日曜日の分は渡さないとか!
私は毎日宿題はさせたかったのでもちろん現在面倒だなと思いつつも
採点してます(TT)
通信してるお母さん超偉い。
みーちゃんのは楽なんだけど(お兄ちゃんの倍でも全然楽)
プーのNを見るのは苦痛(^^;;;)
文が兎に角長い。
そして私の知らない英単語がよく出てくる(TT)
あれも知らんこれも知らんとなるので勉強不足がよく分かる。。。
たまにわかる単語ばかりの時は流石にプーも解くのが速い(^^;)
まあうちはこれくらいなんでいいですが
他の人も色々あるようで。。。
教室によって保護者の感想がかわるのも五つの教室に通ってると分かる気がします。
八戸の先生は本当に熱心だったな。
優しくてあたたかかったし。
宿題やってこない子も月に一度は居残って頑張る日を作ったり
親と先生の座談会企画してくれたり
近くの先生とともに近くの本屋さんで読み聞かせを行ったりもしてました。
折角、公文するならば八戸の先生みたいな人に沢山あたるといいのになと思います。
柏の教室は和訳をさせてくれるので力がついたいい教室でした。
何より近所で有難かったし。(^^)
押してくださると嬉しいです
↓

すぐは無理じゃないかと言っていたらまだしばらくないからとのことで次受けますと言っていたら
今日11/4にあると受験票を渡された(@ @;)
その日は息子は学校の文化祭の日で学校に行ってるので受けれないのだけど
そういってもその時間だけ抜けてきたらなんて言う(^^;)
前からうっすら気付いてたけど先生無茶苦茶強引な人や(^^;;;;)
先生独特のルールがあってそれに従わないなら自分で採点して間違いなおしまでして持たさないとならない。
例えば、日曜日の分は渡さないとか!
私は毎日宿題はさせたかったのでもちろん現在面倒だなと思いつつも
採点してます(TT)
通信してるお母さん超偉い。
みーちゃんのは楽なんだけど(お兄ちゃんの倍でも全然楽)
プーのNを見るのは苦痛(^^;;;)
文が兎に角長い。
そして私の知らない英単語がよく出てくる(TT)
あれも知らんこれも知らんとなるので勉強不足がよく分かる。。。
たまにわかる単語ばかりの時は流石にプーも解くのが速い(^^;)
まあうちはこれくらいなんでいいですが
他の人も色々あるようで。。。
教室によって保護者の感想がかわるのも五つの教室に通ってると分かる気がします。
八戸の先生は本当に熱心だったな。
優しくてあたたかかったし。
宿題やってこない子も月に一度は居残って頑張る日を作ったり
親と先生の座談会企画してくれたり
近くの先生とともに近くの本屋さんで読み聞かせを行ったりもしてました。
折角、公文するならば八戸の先生みたいな人に沢山あたるといいのになと思います。
柏の教室は和訳をさせてくれるので力がついたいい教室でした。
何より近所で有難かったし。(^^)
押してくださると嬉しいです

↓

みー
■H1から一回ずつ復習することにしました。
H1 80まで宿題貰ってます
プー
■N 35まで宿題貰ってます
しかし、まだMの終了テストしてないので多分またMをしばらくすると思います。
新しい公文は先生がプリントを持ってきてするところなので教材が前もって言ってないと出来ないので
丁度いいやとみーちゃんはH1から復習をざっとすることにしました。
3級合格したもののギリギリ合格なので(^^;)
しかし流石に復習なので時間も全くかからないし間違いも無し。
意味が曖昧になってるものなど確認しながらしていきたいけどHまで戻らないでも良かったんだろうか?
そして全く嬉しくないのですが家で私が採点することに
自分の子供の採点ってやたらストレスになるんですよね。。。
ただ今度の公文は四時から七時までで中学校が部活して帰ってくることを考えると
実質的に全部公文では無理っぽいので。
まず歩いて学校にどれくらいでいけるのか?
近道だと二キロ弱でいけそうなんですが冬場どうなるやら
押してくださると嬉しいです
↓

■H1から一回ずつ復習することにしました。
H1 80まで宿題貰ってます
プー
■N 35まで宿題貰ってます
しかし、まだMの終了テストしてないので多分またMをしばらくすると思います。
新しい公文は先生がプリントを持ってきてするところなので教材が前もって言ってないと出来ないので
丁度いいやとみーちゃんはH1から復習をざっとすることにしました。
3級合格したもののギリギリ合格なので(^^;)
しかし流石に復習なので時間も全くかからないし間違いも無し。
意味が曖昧になってるものなど確認しながらしていきたいけどHまで戻らないでも良かったんだろうか?
そして全く嬉しくないのですが家で私が採点することに

自分の子供の採点ってやたらストレスになるんですよね。。。
ただ今度の公文は四時から七時までで中学校が部活して帰ってくることを考えると
実質的に全部公文では無理っぽいので。
まず歩いて学校にどれくらいでいけるのか?
近道だと二キロ弱でいけそうなんですが冬場どうなるやら

押してくださると嬉しいです

↓
