goo blog サービス終了のお知らせ 

暢気に英語育児♪

英語の本の多読中心に英語と関わってます
みーが3級、プーが準2級☆

やっとしました(^ ^;)

2006-04-10 10:50:17 | パルキッズキンダー
10日になってやって、ドリルしました。
キンダーのドリルを2人にさせました。
プーは予想通り読めるしかけるものばかりなので楽々すすめ、
みーの速度では物足りず(みーの速度に合わせました)プリントの端にwhose toy is this?とか謎の落書きを沢山してました。恐らく公文で書いたことのあるフレーズなんでしょうね。
みーは、くたくたになりつつもやり遂げました。
やはり読めない子なので何のことやらという感じです。
暗唱してるんですが、指差す単語とずれてるんですよ
同じものも探せるけど読みながら探すなんて出来ないし、
書けるし、書くのは好きだけど、読めないし・・・(--;)
みーでこれなので本当に小さい子はドリルって大変かもですね。
まあ、我が家の場合、今までのつけを払って7日分まとめて、したんですが・・。
普通はやっても一日二枚とか児童英語研究所は言っていた筈です。
しかし、我が家の生活リズムでは公文の宿題の無い公文の日にしか出来ないと
判断し、これから月、木がキンダードリルの日にします。
なので毎回3,4枚程度はすることになるはず。
毎日の方が力にはなるんでしょうけど、うちの生活には無理っぽいです。
まあ、ぼちぼち頑張ります

ところで、未だに画像にリンクは貼り方わからないし、画像を二つ貼ることも出来ません。判らないことだらけです(^-^;;)
ちなみにこれは、みーのドリルの様子です。一応証拠を貼って置きます(笑)


パルキッズ キンダー 

2006-04-06 23:51:47 | パルキッズキンダー
2006年1月上旬にパルキッズキンダーが我が家にやってきました。

大体、起床より八回分ほどCDをかけ流します。
その間、ご飯を食べたり、幼稚園に通う準備などをしています。
時々、ご飯の時にDVDを見せています。
それ以外には、車にもMDに落として積んでいるので車内で聞いたりします。

●これまでの取り組み●
☆一月は、イントロダクションをかけ流しました。
一月にしたことは、かけ流すことと、フラッシュワードとストーリーワードのカード化です。カラーコピーして、パウチして作っています。
使い方は、カードを無秩序にばら撒き、私が読んだものをプーとみーが競って取るというカルタ遊びとして使っています。

購入当初は、当時年長のプーの為、プー中心に取り組もうと、購入しました。
しかし、いざ、取り組んでみると、数日後には、みーは、サイマル式で暗唱し出しましたが、プーは聞いているのやら・・・という反応です。

☆二月より、本格的に始まりました。
しかし、取り組みとしては、CDをかけ流し、たまにDVDを見るだけで
ドリルをしなかかったため、イントロダクションと変わるところはありません。
二月はカード化もしそびれ終了しました。
二月の分もみーは、サイマル式で気分によって暗唱しています。
これは無意識によるもので、暗唱してと言われてしているものではありませんので
別段、誉めもせず、反応もしていません。

☆三月も、二月と同じくCDのかけ流しとたまにDVDを見ただけです。
カード化はせずに終了しました。
ドリルもしていません。
これもみーは、気分によりサイマル式で暗唱しています。

☆4月、現在の取り組みです。
ここ数日、かけ流していますが、まだ、みーは暗唱していません。
今までで一番暗唱し始めが、遅いです。
やっと、カード化しました。過去の二月、三月分も同時にしたので、一緒に遊ぶつもりです。
ドリルは明日より取り組み予定です。
マザーグースは、元々歌える歌ですが、リズムが違うのが親子共々気になっています。

夜、就寝前のDWE同様、キンダーは、朝聞くのが、習慣化しています。
昼間は、私の気分で、キンダーの日もあれば、cliffordだったり、リタラシーだったり、その他の本の音源だったりします。
少し前までは、日中はひたすらpokemon videoでしたが、ここのところビデオはあまり見ていません。
日中にDWEは聞くことは殆どないです。なぜなら、我が家はあれを聞くと皆眠くなってしまうからです