goo blog サービス終了のお知らせ 

暢気に英語育児♪

英語の本の多読中心に英語と関わってます
みーが3級、プーが準2級☆

風の強い日はマスクを

2011-06-15 07:10:42 | 日常
千葉県北西部近辺にお住まいの方へ

土壌に降り注いだものが
風が強いと砂やほこりと共に舞い上がります。
どうぞ、お子さんにマスクをつけさせて下さい。
砂遊びなど、土に触れる行為はしない方がいいです。
土壌には色んな子供の口に入れたくないものが入ってます。

そして外から帰ったら手洗いうがいを必ずさせてください。
線量の高い地域の人は
登下校など外で出歩く時は肌をあまり露出させない格好をしたり
家に帰宅したらすぐシャワーを浴びるなどしましょう。


外部ひばくが高い地域となります。
年間の被ばく量が私の住んでる地域ですと過去一か月の累積値からして年間2ミリいきそうです。
これは木造に住む専業主婦の実測値ですので
子供は更に被爆するおそれがあり、しかも子供は大人の基本3倍の影響があるとされます。
しかし、乳幼児は更に危険が高まります。
0.32μsv/hで染色体の異常が出たという報告も上がっています。
線量が高い地域にお住まいで乳幼児のいる方は
避難出来るなら避難も検討された方がいいかと思います。
現在私の住む近隣に降り注いだものはよろしくないものが含まれてます。
降り注いでいるのはcs134,cs137以外のものも沢山あります。

外部ひばくが高いので、内部被ばくをなるべくしないように心掛けた方がいいと思います。
中々手に入りませんが近隣のではない遠くの野菜、肉、魚を摂取したほうがいいと思います。
ストロンチウム対策にカルシウムをとるのも有効だと思います。
ストロンチウムは骨にたまります。
汚染されてない昆布などはヨウ素対策にいいと思います。
ただし海は垂れ流しによって汚染されてきているので、いつ作られたものなのか
何処のものなのかは大変重要になってきます。
そしてセシウム除去には、りんごペクチンがいいです。
実際チェルノブイリのあたりでは高濃度ペクチンを年一回注射するという治療なども行われています。
食品から摂取できるのでぜひ摂取してください。
セシウムはかなりな量降り注いでいます。


除染活動をされる方へ

マスクやゴム手など、自分の体を守ってから行いましょう。
土を剥いだり、芝生を剥ぐと、除染の効果が見られました。
コンクリートの除染より土の部分は除去しやすいです。
ただし作業の際に放射能物質が舞う恐れがあので自衛しましょう。
雨どいの下は家庭内ホットスポットです。
かなり高い線量が出てますので
お子様は近づけないようにしましょう。
私の測定した範囲では地表1m空間線量0.3から0.5の地域で
雨どいの所は3.1から3.8μsv/hありました。(これは直置きでの測定値です)
可能ならば、木造住宅は屋根も汚染されているようです。
ただし危険も伴いますので、くれぐれも安全に考慮して、除染活動をしてください。
私は屋根以外は水をかけてブラシかけしましたが
ケルヒャーなどの水圧のかかるものの方がいいようですし
何よりその水を吸い込みながら出来るならばそれが一番です。
近隣に降り注いだ核種からするとゼオライトも効果が高いと思われますが
土の上などに巻く効果はまだ私は未体験です。
取り寄せてはいますが、届いてないので。

福島から少し離れていますが
千葉北西部は福島市やいわき市や南相馬市の一部より空間線量が高く
土壌も汚染されています。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011061490091808.html
注意してお過ごしください。

学校のプール

2011-05-28 08:48:29 | 日常
泳がせたくないです。
現在住んでる所はホットスポットと言われる周辺より放射線の高い地域です。
県の学校の労働組合の方が私の住んでる市のプールを測定した結果
なんと4.8μsv/hも出たそうです(TT)
そんなプールで泳がせたくないです。
教育委員会に中止の申し入れをしているということですが。
本当になんでこんな世の中になってしまったんでしょう。
本来プールなんて子供達が楽しみにしてるものなのに。
うちの子たちは放射線の恐ろしさを私が訴えてるために
泳ぎたくないと言っています。
なのに教育委員会は水質検査もせずにすでにプール開きしてる学校があるそうです。
本当に根幹をなんとかしたいです。
危機感を持っていらっしゃる先生もいるのに
なんでお役所仕事で暢気に子供達を危険に晒す上の人がいるんでしょう。
あのゆるゆるの国基準値3.8μsv/hさえ超えてるのに泳がせようとするのは
理解の範疇を超えています。
ちなみに年1mという安全だと言われてる基準は私の住んでる市は
普通に暮らしてても不可能です。
三月を入れないで、四月からの分を12かけても外部被爆だけで年間1.5msv突破します。
子供達の放射能の感受性は大人の3倍
そして内部被ばくもいれると考えたくないほど高くなります。
近隣の市はガイガー設置をしている市が多く
計測も始まっているのに
私の住む市は土壌検査すらせず、ガイガーの計測も県任せで要望しか出してません。
同時に要望を出した市はもう購入してるのに!
だから知らない人は本当に子供にマスクもさせず
公園で砂遊びさせてたりします。
一週間ほど計測しましたが0.3μsv/hを一度も下回らなかった公園で。
それは空間線量なので地表は1.3を超えるところもあります。
行政や公的機関は、健康被害を最小限に留める努力をすべきなのに
この非常時に暢気すぎます。

子供たちに年間20msvを強いるのは狂気の沙汰です。

各教育機関にガイガーカウンターを!

2011-05-11 12:37:48 | 日常
福島近辺のみならず、千葉北西部は、高い放射線量となっています。
放射線というのは近いから同じではなく
少し場所が変わると数値がかなり変動します。

0.3μSV/H以上の放射線量が出る地域で
各教育機関、幼稚園、小学校、中学校、高校などに一台ずつガイガーカウンターを
置けないものでしょうか?

現在那須ではすでに幼稚園や保育園でガイガーカウンターを置き
計測しています。
千葉県松戸市も小・中学校に設置することにしたそうです。

松戸も高い値が出ています。
場所により0.4から0.5μSV/H時には出ています。
公のモニタリングポストはやたらと高い位置にあったり
何より数が足りません!

私はガイガーカウンターを持ってるので数値がわかります。
0.5μSV/Hの空間線量があるときに子供達は楽しそうに校庭で遊んでいたりすると
複雑な思いに駆られます。
同じ小学校でも0.3程度の時もあります。

ガイガーカウンターが一台ずつ常備されれば
高い線量の日に外で長時間遊ぶことを禁止できます。
校舎内は0.11μSV/Hで外は0.5μSV/Hというときがありました。
校舎内は安全な放射線量なのです。
それは窓を開けていてもです。

子供達の放射線に対する感受性は大人の三倍あるそうです。
避けれるものは避けてあげれば将来の危険が減ります。

0.6μSV/Hというのが国の定める管理区域の放射線量です。
そして、それはチェルノブイリの避難指示の出る年間放射線量の時間あたりに割った量ともほぼ一致します。

私も住む市にお願いの電話をしましたが
放射線量の高い地域に住む方は子供の為にお願いの電話をかけてみてはいかがでしょうか?
市民の生の声が市政を動かすかもしれません。

私の家と通う小学校は数分という近さですが
放射線量はまるで違うんです。
各教育機関に一台必要だと思います。
天候、時間によって放射線量は変化します。
松戸市のように那須のように、放射線量の高い地域の市町村が
決断をしてくれることを祈っています。

子供は外で遊びたがる。放射能のことについて

2011-05-04 19:57:10 | 日常
私の住む地区は正直管理区域一歩手前の放射能がそこらにある。
我が家の周りはまだマシな方で0.3μsv/hまでは行かないくらいだ。
だが学校周りは0.4μから0.5μ出ている。
日により変動はあるが学校回りが高い!
学校の土が高いのかと心配だったが計測してみると1cmの高さで測っても空間線量と大差は無かった。
その時は空間線量は学校内が0.3μsv/h-0.4μsv/hくらいで一番高かったのが
花壇の土1cm上で0.51μsv/hだった。

娘には放射線が高いというのを伝えているのだが
遊びたくて外に遊びに行ってしまった。
元から気になっていた最寄りの公園に放射線量を測りに行くと学校近くが高い。
住宅地が高い。
公園のほうがマシだった(- -;;)
人間麻痺してくる。
0.5あるアスファルトの上にいくかもしれないなら
公園の遊具のある方で遊びなさいと言いたくなった。
0.3μsv/hは通常より高いのだが
ずっと遊ぶなとも言えない。
半年は正直我慢してほしいところだが。
室内遊びを促進中だが、どうしても遊びたいならば、
そこの公園にマスクして行って欲しいと思う。

でもそこの公園内の砂場は低くえぐられたようになっていて砂はあまり存在しないのだが
なんとそこの地上1cmの数値は0.81μsv/h!
本気で遊ばない方がいい旨を書置きしたくなった。
その場にいた子供達には遊ばないように注意しましたが
子供の手についてた砂のため子供の手を測ると0.41μsv/h
子供の友達の犬は0.51μsv/h

計測してと言ってきた子供達は即公園の水で手を洗いましたが
わんちゃんは洗ってもらえたのかな?
あのまま家を歩くと家の中も怖いことになりかねません。。
わんちゃん自体は、とても賢くて可愛いわんちゃんでした。
犬を飼ってる方も普段より数値が高いところに居る方は洗ってあげた方がいいかもしれません。
家に上げるならば絶対ですね。。

そして放射線量の高い地域に居る方で外に置きっぱなしのバケツがもしあったり
水が溜まっていたら、マスクをしたうえで、ゴム手して、即刻捨てましょう。

我が家のバケツは1.4μsv/hという恐ろしい数値が出ました。
捨てて水で流せば0.2μsv/hまで下がりました。
降ってしまったものは仕方ありません。
水で洗い流したり、家の雑巾がけなどは効果があります。

ノイローゼになるのはダメですが、千葉北西部の方かなり方は新聞発表などより
実際はかなり数値が高いです。
ネットをされる方は東大柏の葉、国立がんセンターの数値を参考にされてください。
個人的に私が測定しても恐ろしい数値が出たりします。

ちなみに本来0.6μsv/hでたら管理区域に設定され
自由に出入りできないのです。
法律上は。。
今は勝手に国が恐ろしいくらい基準を上げてきていますが。
何処まで行けばダメなのか正直誰も判らないと思いますが
浴びないで済むならば浴びない方がいいものです。

子供たちが外から帰ったら手洗いうがいを福島近郊および
千葉県北西部の方は絶対にさせた方がいいと思います。




ちなみにチェルノブイリでは年間5ミリで移住義務が発生するそうです。
日本はどういう国にしたいんでしょうね?
年間20ミリを子供に強いる馬鹿な国でいいんでしょうか?
0.6μSV/Hで年間5.256msvです。
いわゆる管理区域の0.6という数値が目安のようです。

千葉北西部は結構この0.6何回か記録しています。
まあ柏の葉でも0.38μsv/hくらいに下がってきていますし
これから減衰していくとは思いますが。。
場所によっては高い所は高いですからね。



http://www.youtube.com/watch?v=5PFRQ4jDUE4&feature=player_embedded

地震

2011-03-11 20:43:15 | 日常
以前住んでいた八戸。
津波にのまれる映像を見て唖然としました。

皆様どうぞ無事でいますように。
下手したら帰れなくなった高校生などもいるでしょう。
(津波警報がでると川は通行禁止となり、川を渡らないと帰れない場合が多々あります
前回の震度6の時に私も通行止めに3か所かかり、ぎりぎり残り一か所で最後の一台で渡ったことがあります)
しかも停電ということで無事でも寒い夜となりそうです。
どうぞお気をつけてお過ごしください。

贅沢な時間

2010-10-14 23:38:08 | 日常
今日は、市立柏高校の吹奏楽の演奏を聴く機会がありました。
先日テレビで見たばかりでしたが(先日の島田伸介の特番)
生は全然やはり違う!
本当に素晴らしかったです。

時間は一時間半、曲は十数曲。
曲の繋ぎは、指揮者の先生の解説で、その間も超素敵な生ピアノのBGMが流れています。
あまりに上手なので最初CDかなにかだと(^^;)
先生の話術も穏やかで巧みで飽きさせたり間延びさせません。

曲目は、歌謡曲から地方色ゆたかなエイサーを取り入れたものや
青森のねぶたを取り入れたもの
アニメのヤッターマン、ルパン三世など子供の喜ぶもの
王道で音を聞かせるものもありました。
ヤッターマンなんて主人公の二人の衣装を着て歌ってくれたり
踊ったりする人も沢山で息ぴったりでとても楽しい感じでした。
聞いて楽しい♪見て楽しい♪という感じです。


アリランの美しくて素晴らしい演出。
そして弾けた矢島美容室!
矢島美容室の演出はいきなり長身の女装した男子学生がずらりとならんで
インパクト大でした。
楽器だけでなく歌唱もあり総勢130名と少しなので
迫力があるし、後ろにまで立って歌ったり演出があったりで
音を凄く体感する感じでした。
凄く贅沢に感じました。

目まぐるしく変わる演出はどれも嗜好が凝っていて
衣装チェンジも何回あったのでしょう。
一曲の間にも色んな楽器を移動して弾いたり、
楽器を吹いてない時に演出に参加してまた楽器を演奏したりと
兎に角してる方はやることが沢山。
あれを十曲以上も全員ばっちりしてしまえるのが凄いです。

本分?の楽器演奏は、とにかく130名なので楽器が沢山!
トロンボーンだけで13人ですよ!
びっくりしました。普通そんなにいないです(^^;)
サックスなんて20人くらい。
チューバも多かったですし
珍しい打楽器も沢山で
ノリのいい曲でのドラは格好よかったです。
そしてマリンバのソロのある曲がとても素敵でした。
マリンバのソロの方凄すぎます!
音が厚く、また曲によってはサイレンサーも二種類くらい使い分けてました。
演奏開始までもBGMのように曲を流してくれて
子供達が退場する時も退場する用の曲を流してくれました。
もう最初から最後まで気遣い盛り沢山という感じでした。


吹奏楽をきいてこんなに満足できることは無いんじゃないかと思います。
もし聞ける機会がある方は聞かないといや見ないと損です。
本当に素晴らしい時間を有難うございました。






プーは、あまりに凄くて感動したらしく
サインを貰いたかったみたいで待ってたみたいですが
楽器を運んだり忙しそうで結局貰えなかったそうです(^^;)
でも130名もいるので誰に貰うつもりだったんだか。

みーちゃんはヤッターマンが可愛くて気に入ったようです。
踊りありなので子供が飽きないんですよね。
でも踊ったりのあまりない荘厳な聞かせる系のも素晴らしくて子供達は聞き入ってました。

こちらに来て行った所など

2010-10-11 21:39:32 | 日常
基本の生活圏が市外という市の外れに住んでいます。
少し走ると、数市跨ります。
以前の八戸との違いはとにかく隣の市が近い。
後、距離は短くても車で走ると渋滞で時間がかかる場所があります。
渋滞の回避ルートを把握してしまえば便利そうですが
そこまで開拓出来てないので混むところにいく時は基本電車になります。

その電車も○○線と言われても何処に通じているのかも全く分からないので
基本パソコンで目的地と最寄り駅を打ち込んでパソコンを信じて出かけます(^^;)
聞いたことのある地名だと多分長年すんでる人には判らない感動を一人電車でしていたりします。

コストコに行きたいなーと思って越してきたのに
コストコの凄く近くに二回も言ったのに(違う店ですが)
まだ一度も入れてません!
コストコに行こう!とプーとみーを乗せて張り切って出かけたら
隣のイケアに行きたいと言い出し(こちらも初)
イケアで楽しみ、ららぽーと行ってる間に時間切れで
コストコ行けずに終わったりしました(TT)
ちなみにこちらは県越えで、人生初埼玉に行ってきました♪


ちなみに渋滞しないと50分の所と
裏ルートで50分で安定していけるところがありますが
片方は県を越えます(^^;)
片方は兎に角まっすぐ走ってると付きますが渋滞しないことがない。
回避ルートが知りたいものですが知らないのでその道をやはり使います。。
行き50分帰り1時間半とかになったりします。
微妙に遠いんですよね(^^;)
でもコストコに電車というのも荷物を考えると。。

この休みでは、いきなり買い物嫌いの旦那さんなのに
あみアウトレットモールと言う所へ行く!と言い出し
ドライブがてらに行ってきました。
気がつくと人生初茨城!
牛久大仏の大きさに感動。
アミアウトレットモールに行きたいのに迷った為に
真正面の顔以外拝みました。。
ここまで来たら正面みたいなと思いつつも雨だったので看板の写真で拝んだ気分に。

一度は行ってみたいと10年以上前に千葉にいた時に行っていた霞ヶ浦の近くにいったのに目的地ではないために行ってくれませんでした。
まあ何もないんでしょうけど地図で見ると大きいので見てみたいのですが(^^;)
今回真横にいるのに木が邪魔で見えないというレベルまで近づいたのに残念。。
カーナビが古すぎて最寄のインターどころかその高速道路が表示されないのが敗因でした。
霞ヶ浦まで来ると絶対間違ってるという確信は得られましたが(^^;)
カーナビもいい加減買い換えないと(^^;)

そして今日は手賀沼。
本当は筑波山に行こうと旦那さんが言ってたのに
公文があるのかないのかさえ判らず
宿題が入ってなかったのであるんだと思って遠出をやめたら
結局休みとのことorz
それで近くの我孫子の公園で昼を食べてアスレチックで遊びました。
山登りは全く興味ないですがいつの日か筑波山行くのかな?


私が連れて行きたいなと思ってるのは
キッザニアですが五年生だとややもうつまらないのかな?
気がつくとアスレチックでもプーは大きい子の方で
成長したな。。。と思っちゃいます。
中身はまだまだ超お子様で今も幼稚園児と仲良く毎日遊べますが(^^;)
まあ外見も身長低めのがりがり君なんで五年に思われないと思いますが。。
現在プーとみーの体重差は1kgあるかないか。
日によってはミーの方が重たいです(- -;)
身長差は5cm。
もりもりミーちゃんの方が食べているのでそのうち抜かれるのかもしれない(- -;;;)