goo blog サービス終了のお知らせ 

うふふ♪ガーデニング一年生

お花たちとの悪戦苦闘ぶりを徒然に綴ってます。

アスパラガスナナスの花

2009年09月11日 | 観葉植物
初めて見ました。3年くらい育てていたのですが。



こんなにちっちゃーいんですね。

葉の形や大きさから見れば、納得の大きさですが…

最初蕾を見たとき何かの卵かと思って、つぶしちゃった(汗)



一斉に咲いたら綺麗なんだろうなぁ。




最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (浦和のいたち)
2009-09-11 12:38:01
こんにちは
アスパラガスの花、私も見たこ事なかったです。咲くんですね。
また、アスパラガスの細かい葉っぱも好きです。

以前、アスパラガスを部屋に飾った事有るんですが、普段食用にしているアスパラガスと
同じものなんですよね?

我が家のアスパラガスは、枯れてしまいました。栽培難しいですね。(我が家だけ)

栽培方法としては、土に入れての栽培ではなく、
石のような物(茶色)に、水を入れて栽培してました。
これがイケないのかな?

返信する
Unknown (浦和のいたち)
2009-09-11 12:42:08
先程のコメント間違ってますね。
アスパラガスナナスですか。

アスパラガスと違いますね。栽培した事
無いです。ごめんなさい。m(__)m

恥ずかしい
返信する
私もよくわからなくて… (ぽんぽこ)
2009-09-12 00:44:02
お恥ずかしいです(汗)
私も食用のアスパラを育てたらこんな風になるのかと思ってました。
いろいろ調査してみます。
ごめんなさい。

また、ご存知の方、教えてくださいませね。
お願いします。
返信する
Unknown (浦和のいたち)
2009-09-12 23:43:42
こんばんは、浦和のいたちです。
本日、スパーで、私が思っていた「アスパラガス」が、
「アスパラ」と表示がしてありました。

「アスパラガスナナス」=「アスパラ」ですかね?



返信する
なんと! (ぽんぽこ)
2009-09-13 00:25:36
アスパラガス属は150余りの種類があるそうで、
その殆どが観賞用だそうです。
食用は1種のみとの事です。
姿形も本当にさまざまですね。
ちなみに食用アスパラガスの成長した姿は
なんとなく「ナナス」に似ていると思います^^

参考URLです。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/asparagus0.htm

正式名称ですが
「ナナス」は「アスパラガス・プルモーサス ナヌス」
食用の方は単に「アスパラガス」でいいみたいです。

ひゃー、勉強になった(笑)
返信する
Unknown (浦和のいたち)
2009-09-13 01:58:03
調べて頂いて有難う御座います。m(__)m

食用と鑑賞用は種類が違うんですね。
我が家に有ったアスパラガスも「ナナス」ですね。

葉っぱを触った感触が良いんだよね~


返信する
Unknown (ぽんぽこ)
2009-09-13 10:38:28
いえいえ。

ハイドロ栽培は私もやったことがないのですが、難しそうですよね。
あのフワフワのナナス、また育ててみてくださいね♪
返信する

コメントを投稿