goo blog サービス終了のお知らせ 

うふふ♪ガーデニング一年生

お花たちとの悪戦苦闘ぶりを徒然に綴ってます。

今年のネメシア

2011年07月10日 | ネメシア・ディアスシア

我が家では絶滅したと思っていたネメシアですが、生き残っていました♪

薄ピンクと白が生き残りです。

青紫もあったんだけどなぁ。

どこいったかなぁ。

 

暑くならないうちに挿し芽で増やしたかったけど…

時すでに遅し。

種、出来てました

 

しかも、もう中身がナイ…(笑)

 

来年はこぼれ種で増える事を祈るのみ。

頼むでぇ~~

 

 


ディアスシア 復活!

2010年05月04日 | ネメシア・ディアスシア
連休真っ只中、お天気がこんなにいいのも結構珍しいですね。
ガーデニング魂がモリモリ沸いていますが、夏土用が終わるまで我慢我慢。


さてさて、大好きな花のひとつである、ディアスシアちゃん。
この子も我が家では古参の花です。

4年目です。
挿し芽して植えついで来たのに、根キリーにやられてしまい…
鉢下げして絶対安静にして早半年。

ふ、復活してくれました~♪

4月上旬の様子です。

まぁーずいぶん小さくなっちゃって^^;
買ったときサイズじゃないですかぁ。
でもまあ、よしです。


そして1ヶ月。

花もひと段落して伸びきってきました。

ちょっと剪定して脇芽を出すようにしてみましょう。

ちょっきん。

さっぱりしました^^

次の秋には寄せ植えに使えるといいなぁ。
根キリー注意です!







ネメシア 続々開花~♪

2010年03月31日 | ネメシア・ディアスシア
ここのところ寒かったですねぇ。

今日から暖かくなるみたいです♪
良かった良かった。


挿し芽して増やしたネメシアが続々開花してきました~^^
我が家のラインナップをご紹介します。

薄ピンク

白っぽく見えますが、かわいらしいうすーいピンクです^^



ピンク

グリーンとの寄せ植えにも威力を発揮する色です♪


ホワイト

寄せ植えにはとにかく欠かせない色です。いくらあってもok!



薄紫

大人な寄せ植えに使うとお洒落な感じ♪


後もうひとつ、濃い紫があるんですが…
まだ蕾状態です^^;

これからますますガーデニングが楽しくなってきますねぇ(笑)





仲間たち

2009年11月09日 | ネメシア・ディアスシア
「ゴマノハグサ」の仲間たちは可愛くて結構丈夫なので重宝しています。

秋の開花がぽつぽつ始まりました。


宿根ネメシア。
夏越した中で、一番弱っちかった株が一番に咲きました^^;
最後の一花か…??

にしては立派な花です。
このメロウな色合いが好きですねぇ。

挿し芽した方も花芽が上がってきました。

何色かな?(自分で挿したのに分かっていない…^^;)


こちらはディアスシア。
コーラルな色が一番と信じてやまないワタシ。

ネキリーにやられて瀕死の状態からようやく開花。
三年くらい植えついで来たのに・・・お願い。復活して。


ステラ。バコパ?
仲間のうちでは一番気難しいカンジ。
夏越に気を使います。

ハンギングでいいカンジに咲いています♪


真冬はちょっと花を休んでしまうので、今が最初の見ごろですね。
しばらく楽しめそうです。


しかし、今年は虫の被害が甚大です。
病気よりマシなのかなぁ・・・はぁ。



今日はヨトウを捕獲。

ひぇぇぇぇ。
この丸々肥えた姿がムカツクわぁぁ。




ネメシア種まきその後

2009年10月07日 | ネメシア・ディアスシア
毎日雨ばかりで困ったもんです。

水遣りしないで済むのはありがたいのですが、軒下の鉢などはウッカリすると
オーバードライなっていたりするので、やはり見回りは欠かせませんよっっ


今年はネメシアの発芽も順調です^^
すべて自家製のタネだったので、発芽率が心配だったのですが。

9/27。いきなりですが本葉も見え始めました。種まきから2週間くらいかな。


10/5の様子です。

本葉4枚目ですね。そろそろポット上げです。

一度液肥を与えています。
お日様が出るまでは薄い液肥でしのいで貰わなければ…


ただ、何色か分からないのが問題です^^;



さて、こちらは挿し芽した株ですが順調です。


ネメシアは挿し芽で簡単に増えるので、増やし過ぎ注意です(笑)