カランコエももう終わり。

お見苦しいものをお見せしてしまって…(汗)
すっかり姿が乱れてしまったので、今年は株の更新をしたいと思います。
まずはパステルカラーのミックスちゃん。

こんなあられもないお姿に…
下葉がすっかり落ちてしまっています。
ここら辺から挿し芽を採りましょう。

カランコエの挿し穂は天挿しでなくても大丈夫ですが、やはり見た目も大事(笑)
次は白のフリルの葉っぱのカランコエ。

ずいぶん葉が黄変してしまっています。
さっきの子とは、うって変わって直立不動で木化しています。
中央の茎は直径1cmはありそうです。
ここら辺から挿し穂を採りましょうか。

他にも黄・赤と4種類・ほぼ2芽ずつ挿しました。

うまく付いてくれるといいんですが。
親株があまり元気なさそうでしたもんね。
6月はカランコエの絶好の挿し芽チャンス。
ほっといても気根が出てくるくらいです。
そう言えば、気根、見えてなかったけど。
大丈夫かな?
うまく活着したら、来年こそは可愛く仕立ててあげるからねーー!


お見苦しいものをお見せしてしまって…(汗)
すっかり姿が乱れてしまったので、今年は株の更新をしたいと思います。
まずはパステルカラーのミックスちゃん。

こんなあられもないお姿に…
下葉がすっかり落ちてしまっています。
ここら辺から挿し芽を採りましょう。

カランコエの挿し穂は天挿しでなくても大丈夫ですが、やはり見た目も大事(笑)
次は白のフリルの葉っぱのカランコエ。

ずいぶん葉が黄変してしまっています。
さっきの子とは、うって変わって直立不動で木化しています。
中央の茎は直径1cmはありそうです。
ここら辺から挿し穂を採りましょうか。

他にも黄・赤と4種類・ほぼ2芽ずつ挿しました。

うまく付いてくれるといいんですが。
親株があまり元気なさそうでしたもんね。
6月はカランコエの絶好の挿し芽チャンス。
ほっといても気根が出てくるくらいです。
そう言えば、気根、見えてなかったけど。
大丈夫かな?
うまく活着したら、来年こそは可愛く仕立ててあげるからねーー!
