goo blog サービス終了のお知らせ 

うふふ♪ガーデニング一年生

お花たちとの悪戦苦闘ぶりを徒然に綴ってます。

カランコエの株更新 挿し芽

2010年06月12日 | カランコエ
カランコエももう終わり。


お見苦しいものをお見せしてしまって…(汗)

すっかり姿が乱れてしまったので、今年は株の更新をしたいと思います。

まずはパステルカラーのミックスちゃん。


こんなあられもないお姿に…

下葉がすっかり落ちてしまっています。

ここら辺から挿し芽を採りましょう。


カランコエの挿し穂は天挿しでなくても大丈夫ですが、やはり見た目も大事(笑)


次は白のフリルの葉っぱのカランコエ。


ずいぶん葉が黄変してしまっています。

さっきの子とは、うって変わって直立不動で木化しています。
中央の茎は直径1cmはありそうです。

ここら辺から挿し穂を採りましょうか。


他にも黄・赤と4種類・ほぼ2芽ずつ挿しました。


うまく付いてくれるといいんですが。
親株があまり元気なさそうでしたもんね。

6月はカランコエの絶好の挿し芽チャンス。
ほっといても気根が出てくるくらいです。

そう言えば、気根、見えてなかったけど。
大丈夫かな?

うまく活着したら、来年こそは可愛く仕立ててあげるからねーー!




カランコエって可愛いけど…

2010年05月23日 | カランコエ
カランコエって本当に可愛らしいなーって思うんですが、ちゃんと咲かせようとすると結構ムズイ。

乾燥には強いので、結構ほったらかしでもそれなりには毎年咲いてくれてます。

八重咲きがお気に入りで、4色集まりました。

パステルカラーが愛らしいのはこの子。


白は結構大輪咲きで葉もフリフリして可愛い。


黄色は色幅がありすぎますが、早くから開花して楽しませてくれます。



寒さに弱いのが難点。
でも部屋に入れると思いっきり徒長する。
で、切り詰めると花が咲かない。

うーむ。

8月ごろ思いっきり切り戻してみるとか?
やっぱり簡易温室が欲しいなぁ。

今年は2年目で茎が伸び放題で、見てくれが悪くなってしまいました。
6月ごろ挿し芽して株を更新するつもりです。
そしてかわいい寄せ植えにする!(つもり)




寒そうなカランコエ

2010年04月16日 | カランコエ
寒い寒い~
4月も半ばだというのに~

せっかくの種まきもどうなることやら…


今年もカランコエが無事に冬越ししてくれました。

現在、花が満開なのはこの子だけですぅ(涙)


実は冬前に付けた蕾は寒さで枯れてしまいました。

やっと新しい蕾をつけてくれたと思ったらこの寒さ・・・

だから日当たりはイマイチですが、まだ軒下管理です。



うちのカランコエちゃんたちはすべて八重咲きです^^
4種類ほどあるのですが…

この春で足掛け3年目なので、かなり姿が乱れてしまっています。

今年は挿し芽で株の更新をしなければ、と思っています。





カランコエ 完全復活

2009年05月21日 | カランコエ
豚フルがいよいよ関東にも・・・

ちょっと不安ですが、手洗い・うがい・マスクですね。

こんなに梅雨入りを願った年はありません。


* * * * * * * * * *


さて、春の間じみーに咲いていたカランコエもそろそろ終わり。



来年は上手く寄せ植えを作りたいものです。


そして。


葉をすっかり落とした2種類のカランコエ。

新緑が美しいまでに復活しました!



じーっと我慢した甲斐がありました♪

このままぐんぐん大きくなってもらって、
6月には挿し芽を取るつもりです^^



カランコエ 開花しました~

2009年03月31日 | カランコエ
3月最終日。

アタシと相性が全然良くないくせに、何故か毎年いるカランコエ。

もうやめよう。

と思うのに、何故か町で見かけると連れて来てしまう・・・

こういうのを【腐れ縁】って言うんですかね? (違うでしょう)

そんなカランコエですが、この子とは比較的相性よさげです。


カランコエ・ド・パステル(勝手に命名)

薄いクリーム色からピンクに変わる、珍しい(と思われる)逸品。
コンパクトにまとまります。


カランコエ・ザ・ファイヤー(勝手に命名)

花つきはいいし丈夫なのですが、早いうちから蕾をつけるので
冬の間に痛んじゃってます。残念。
(部屋に入れると徒長するし。)



そしてあれから一年。いや、1ヵ月半。

復活を願った瀕死の2株、ホワイトとイエロー。惨劇はコチラ→




どう?



いけそう?

もう、花は諦めるから!
頑張ってくれぃ・・・