goo blog サービス終了のお知らせ 

うふふ♪ガーデニング一年生

お花たちとの悪戦苦闘ぶりを徒然に綴ってます。

オステオスペルマム2010剪定

2010年05月27日 | オステオスペルマム
剪定をする前に、咲いている花はもったいないのでカットして玄関に飾りましょう♪



さて。
オステオスペルマムの最盛期も過ぎてしまいましたが。

今年はニューフェイスの黄色を押せ植えに使った以外は、何もしなかったなーー。 親株・挿し芽株の白
 寄せ植えに使った黄色
 裏庭に地植えして野生化した紫


もっと美しい見せ方があると思うんですが…
株も立派になるし、花つきいいし。
仕立て方によってはすっごい豪華になるはず!
来年はもう少し勉強して、頑張って見よう~


さてさて。
花も終わって姿が乱れ始めたので剪定しまーす^^

剪定前。

雨で終わった花が溶けてしまっています。
病気になるのでまず取り除かなくては。

親株の白。

3年目の株かな?忘れちゃったけど、木化が進んでいます。
強剪定したら枯れちゃいそうです。


剪定の方法は…

特にアリマセン^^;

こんなカンジです。



スッキリしました♪

ちなみに裏庭の紫は放置です(笑)

切りくずで挿し芽をしてもいいのですが、今年はパスです。
ちょっと増えすぎちゃったので^^;








オステオスペルマムの挿し芽

2010年04月19日 | オステオスペルマム
昨日は久しぶりに春らしいお天気でしたね。
春土用に突入し、土いじりはしばしお休み。
消毒したり花ガラ摘んだり水遣りしたりの日々です。


さて。
昨年の秋、挿し芽をしたオステオちゃん。
無事成功して、やっと花が咲きました♪

まずは紫が開花

ブルーアイですね^^
落ち着いた印象です。和風なアレンジにも合いそうです。

そしてやっと白が開花しました。

綺麗ですねえ。
うっとりするほど清楚な感じです^^

この子たちは大人しそうな顔をして、意外と暴れん坊(笑)
古株になると形を整えるのがとてもタイヘンです。
生育がいいので、すぐに大株になっちゃうんです。

挿し芽も簡単なので、2年おきくらいに株更新をした方がいいかもです。
この子たちも植えついで4年目くらいです。

で、ついに昨年秋、黄色が欲しくなってしまったので…
買っちゃったのがこの子です^^


まだ正確はわからないですが、一番先に満開となりました♪

春も挿し芽のシーズンなので、ちょこっと試して見ようと思っています。



ブランドもののオステオ

2010年03月18日 | オステオスペルマム
ブランド苗って、あまり良くは買わないのですが。

久しぶりに去年の秋買ってしまいました

うたい文句は「ロングランで咲き続ける」というものです。
お買い得(笑)


でもやはり冬の寒い時期は花を休みますね。
うちの野生化したオステオ紫ちゃんも、秋にはポチポチ花を咲かせていました。

環境に慣れれば、2季咲きっぽい性質のよう。


でもなんといっても、花盛りは春

一番花が開花しました


暖かかったからかな?
蕾が続々あがってきています

花びらがグラデーションなんですねぇ。
おしゃれ~♪

寄せ植えに使っているので、仕上がりが楽しみです^^
(大抵失敗したりする)




オステオスペルマムが見ごろ

2009年04月24日 | オステオスペルマム
只今オステオスペルマムが満開です^^

最初に開花したのは紫。

中心がブルーなのが品がありますね。


隣のミニバラ・イザベラの銅葉と妙にマッチング^^

ウチの白はこんなカンジ。

中心がブルーのものもありますよね。


紫に比べてかなり遅れて(1週間くらい?)開花しました。

清楚なカンジがお気に入りです。

今年も無事満開となりました。


白は今年は紫に比べてかなり大きめですね。


マーガレットとフォルムは被りますが、
「可愛いマーガレット」と「綺麗で落ち着いたオステオ」と
やはりイメージは異なります。

黄色も欲しくなってきたわ(笑)


オステオスペルマム 挿し芽株開花♪

2009年03月29日 | オステオスペルマム
オステオちゃんの挿し芽株が開花になりましたよ~♪

前回の記録から丁度1ヶ月です。



いい感じです~^^



アップも可愛い♪



ん?

待てよ?

白と紫2株ずつ挿したはず。

そして2株を寄せ植えに使ったはず。

ということは。



こちらの寄せ植えに、白2株を使っちゃったんだ・・・

でも色合いからして結果オーライかも。

早く咲いて欲しいなぁ。


ま、なんにせよ、ラベルは必要ってことです^^;