横浜でも、、、
ライフトゥリーの特別セミナーで、
当初から言われていたことが、
昨日より、ニュースになっています。。。
横浜でストロンチウム検出
100キロ圏外では初!
横浜市港北区のマンション屋上の堆積(たいせき)物から、
195ベクレル(1キロあたり)のストロンチウムを、
民間の分析機関が検出した
検出されたのはストロンチウム90(半減期約30年)。
文部科学省の調査では福島県内や宮城県南部など
福島第一原発から100キロ圏内で検出されているが、
約250キロ離れた横浜市内では初めて。
場所は築7年の5階建てマンション屋上。
4~5月に福島市内の土壌から検出された
77ベクレルと比べても高い値だ。
同じ堆積物からは6万3434ベクレル
(1キロあたり)のセシウムも検出。
私有地であることを理由に公表していないが、
市衛生研究所でのセシウムの再検査でも
、同じ堆積物から10万5600ベクレルが検出された。
(2011.10.12朝日新聞ニュースより抜粋)
港北土木事務所近くの側と、
横浜アリーナ近くの噴水底部でも、、、
それぞれ一キログラム当たり
四万二〇〇ベクレルと、三万五〇〇〇ベクレルの
高濃度の放射性セシウムを検出されています。
セシウムが体内にはいっても、
カリウムを十分に摂取していれば、、
蓄積しにくく、排せつされると言われています。
カツオやアボカドなどカリウムの多い食品で
だいたい100gあたり400~600㎎です。
それに対して、
濃縮されたヒロズザクロの場合は、
2000㎎のカリウムが採れるので、
是非、活用して貰いたいと思います。
ストロンチウムは骨に蓄積して、
血液のがんなどの要因になる可能性もある
毒性のつよい物質です。
排せつを促すには、、
カルシウムをたくさんとることだと
言われています。
因みに、今回のニュースの騒動も
民間から判明したことです。
国や行政からの積極的な動きは、
みられないので、自分の身は自分たちで
まもるという意識をもちましょう。