goo blog サービス終了のお知らせ 

* Handmade Gallery *

毎日の暮らしを自分らしくここちよく♪
いろいろなハンドメイド・DIYのレシピ、暮らしの工夫などを綴ります

リネンテープでコードテープ♪

2011-05-17 | クラフト

家電製品などのコード。。使っているときも、使わないときも、もたついたりバラバラして困りもの
市販品のコードテープ(プラスティック製)を購入してみたんですが。。
機能性はいいんです。でも、あまりにもかわいくありませ~ん。
おまけに、マジックテープ部分が多過ぎて、はみ出したところがなんとも嫌な感じに。。
そこで、ナチュラルな感じのコードテープをリネンテープで作りました♪

リネンテープを切り、両端をピケでほつれ止めしておきます。
縫製用のマジックテープを1cm角に切り、止めたいものの幅に合わせて、表と裏に手縫いで縫いつけます。
ミシンでもいいと思いますが、いかんせん、マジックテープが小さいので、手縫いのほうが縫いやすいです。
つまみやすいように、上になる側を少し長めにするといいですよ。
飾りにウッドボタンをつけます。
できあがり♪




こんな感じです♪


◆レシピ(1個分)
リネンテープ 生成り*お洗濯表示柄(お好みで♪) 幅1cm×長さ15cm 
縫製用マジックテープ 1cm角
ピケ(ほつれ止め)
手縫い針
生成りの糸
ダークブラウンの糸
ウッドボタン 直径1cm


ワイヤーでキャンドルの火消しグッズ♪

2011-05-15 | クラフト

キャンドルを灯すのが好きなんですが。。火を消すときに吹き消すと、ロウが飛び散ったりして困っていました。
ロウが飛び散った後は、お掃除が大変で。。
専用の火消しグッズが売られているのも知ってはいましたが、ネットショップでそれひとつだけ購入するのもね。。
そしたら、ガーデナーの吉谷桂子さんのブログで、「火消し道具をワイヤーで作りました」という記事を見まして、早速、真似っこさせていただきました♪
ちなみに、そのときの記事は、“吉谷桂子のガーデニングブログ” April 15, 2011 に載っております。
こちらに、リンクを貼っていいものかどうかわかりませんので、明記まで。

作り方は、ラジオペンチの刃先に、ワイヤーをぐるぐる~と巻きつけます。
ラジオペンチでなくてもいいと思いますが、形状がちょうどよいので。
重ならないようにして巻きつけていって、適当な長さになったら、柄の部分を作ります。
できあがり♪




このティーライトキャンドルを。。




こんなふうにして。。




はい、消えました~♪
火消しグッズについたロウは、固まらないうちに、ウエスなどで拭き取ってくださいね。


◆レシピ
黒いワイヤー 30cmくらい
ラジオペンチ





ティッシュボックスカバーのリメイク♪

2011-05-01 | クラフト

今回もリメイクです♪
リメイクが多いですね。。好きなんです、リメイク♪
お気に入りを大切に、長~く使いたいんです。
それに、ひと手間かけて、好みのものになっていくのが楽しいんですね♪

これは以前からDKで使っている、ティッシュボックスのカバーケース。
ナチュラルな天然素材ですが、ワイヤー入りで見た目より、がっしりと丈夫です。
革のハンドルも渋いかと。
でもちょっと。。ごつい感じがするので、コットンレースをぐるっと貼りつけてみました♪
柔らかい感じになったかな♪




こんな感じに、レースを貼りつけてみました♪


◆レシピ
コットンレース 生成り 幅2cm×長さ85cm
木工用ボンド


ジャム瓶の蓋をリメイク♪ vol.1

2011-04-27 | クラフト

朝食にジャムをいただくので、空き瓶がたくさん溜まります。
瓶はしっかりしているし、蓋も開け閉めしやすく、中身も見えるので、お茶やハーブなどを入れています。
せっかく使うならかわいいほうが。。そこで、ジャム瓶の蓋を生成りのリネンとレースでリメイクしてみました♪

ジャム瓶の蓋(直径約6.5cm)より、大きく(直径10cm)リネンを円形に切ります。
何枚も作るときには、厚紙などで簡単な型紙を作っておくと便利です。
蓋の直径と同じ大きさに、キルト芯を円形に切ります。こちらも、型紙を作っておくと便利です。
木工用ボンドで蓋にキルト芯貼ります。
このとき、あまり木工用ボンドが多いと、はみ出て汚くなり、生地が硬くなってしまうので、使う分量に気をつけたほうがいいようです。
私はこれで1個、失敗してしまいました~
キルト芯を貼った上に、さらに、リネンをふわん。。とする感じに乗せます。
蓋の縁に木工用ボンドをつけて、リネンの生地を蓋の曲線に沿うように、折り込みながら貼っていきます。
縁にレースを木工用ボンドで貼って、リネン生地を折り込んだところを隠します。
できあがり♪

ごく普通のジャム瓶ですが、毎日、使うのが楽しくなりました♪
暮らしに、お気に入りが増えると嬉しいですね♪♪


◆レシピ(300ml入りのジャム瓶、1個分)
リネン生地 生成り 10×10cm
キルト芯 6.5×6.5cm
木綿レース 生成り 幅1×約23cm
ピケ(レースの端のほつれ止めに使用)
木工用ボンド
厚紙


・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.


ささやかなことですが。。なにがしかのお役に立てればと、このブログの左下側に、「東日本大震災復興支援ポイント募金」のブログパーツを貼りつけました。
こちらから、ポイント募金を行っている各企業へ飛べるようになっています。
ご興味がある方は、一度ご覧になってみてください。
被災された方々に、わずかでも、一助となれることを願っております。


ピンクッションのリメイク♪

2011-04-25 | クラフト

ソーイングやクラフトで使っている、ピンクの小花柄ピンクッション。かわいくてお気に入りだったのですが。。
ミシンを使って作業していると、ちょっと高さが足りなくて使いにくかったんですね。
そこで、ジャム瓶を下に貼りつけて高さをプラスして、リメイク♪
ちょうどいい高さになって、使いやすくなりました^^

かわいいジャムの空き瓶を、ピンクッションの木製の台に木工用ボンドで貼りつけ、石けんのラベルをジャム瓶に貼っておめかししてみました♪


◆レシピ
ピンクッション ピンクの小花柄
ジャムの空き瓶
石けんのラベル
木工用ボンド