天気は雨のち曇り 水温は22度 透明度は少し悪い・・・・
もうすぐ溶けてしまってなくなるイタボヤの上に乗っかっている、タテジマヘビギンポです。
撮影していると思うのですが、タテジマヘビギンポやテンロクスジギンポなんかはすごくストロボの光に敏感で、ストロボのプレ発行で飛び逃げてしまうことが多いんですよね。
なんだか、悪いことしてるような気になってしまうんですよね・・・
ニシキカンザシヤドカリです。
入り口付近をコンパスで計ったようにきれいに丸く整地?してますね(^_^.)
綺麗に真ん丸なんで地味に感動しました、やるな~こいつって(笑)
ちょっと離れた場所にハート型にしてる子がいるんですが、この子が曲者でして、全く出てきてくれないんです、いつかモデルになってくれないかと近くを通ると声をかけてるんですけどね~(*^_^*)
ナガシメベニハゼです。
その名の由来となった、目元を目立たせるように撮影してみました。
クローズアップしてみないとわからないそんな子たちも多いですが、じっくりと時間をかけて観察撮影してみてください。
新たな発見があるかもですよ。
たっ、台風3号 yagi の進路が気になりますね!
影響は火曜日あたりから出てきそうでしょうか? もう刺激を受けて風が強くなってます。
まっすぐ豊後水道を北上されるとつらいんですけど・・・・・
台風の進路にドキドキしてる子です(笑)