天気は曇り 水温は22~23度 透明度は少し悪い感じですね・・・
久々に深い場所に下りて行ってみてきました。
スミレコボレバケボリです。
近くにツリフネキヌヅツミも発見できたんですが、何故か外套膜を貝殻の中にしまっている子で、がっかりでした・・・・
でも、この紫のスミレコボレバケボリをみられたので良しとしましょう!
ウミウサギガイつながりで シロオビコダマウサギガイです。
住処でもあり餌でもあるこのソフトコーラルのポリプにうまく擬態しているでしょうね。
でも、こんな感じに表に出てきてくれてると、すぐ見つけられちゃいますね。
サクラコシオリエビです。
結構剛毛で厳つい感じのするこの子なんですが、ちょっとやわらかく撮影してみるとどうかなと、試してみたのですが・・・・
厳ついものは厳ついですね(笑)
タスジウミシダウバウオです。
良く登場するので、自分のPCでは ”たす”まで入力すると、予測変換で”タスジウミシダウバウオです。”まで、出てきます(笑)
今日はウミシダから離れてこんな海藻の上まで遊びに出てました。
ちょうど、バックを青抜きできそうな場所だったので、チャレンジしてみました!