だじゃもそ!~ヨーデル&お絵描き好きだった人のブログ

ヨーデルとお絵描きが好きだったけど、今は創作活動は枯れっぱなし。w

イラストレーター色塗り実践編

2009年03月08日 10時44分08秒 | イラスト・デザインの研究



昨日アップした、イラストレーターで楽に色塗りができる方法を実践してみました。

練習用に以前書いたイラストを使ってみました。
http://blog.goo.ne.jp/pochiosan/e/6908f83835f6f99f87db285855226b3d

やってみた感想ですが、色塗りは楽になりました。

が、しか~~~~し!!

塗りつぶしのオブジェクトを合流させたあとに、すき間をナイフツールで切って行くのですが、
元絵にすき間がたくさんあると、これを探し出すのに手間がかかる事がわかりました。

上の図の左は、合流させた後に不要な部分だけを切り出したのですが、ここに至るまでに何分かかったか。汗
もちろん、始めてなのでコツをつかんでいないせいもあると思います。

対策としては、絵を各段階ですき間が空かないように描くという事でしょうか。

だとすると、すき間の事を気にせず元絵を描けるというメリットが消えてしまいますね。
それが嫌なら、地道にナイフツールでサクサク切って行くしかなさそうですね・・・。
困るのは一見つながっているように見える箇所にすき間がある場合ですね。探すのに苦労します。

結局!どこかで地道な作業をしなくてはいけないという事なんでしょうか。

もっと、手早く直感的にお絵描きできる方法はないものでしょうかね。
地道にやっていると、色を塗ってんだか絵を描いているんだかわからなくなってしまう。
え?なんで面倒くさがりながら絵を描くのか??
なんででしょうね。笑


応援をよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ 
ありがとうございます!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (てろる★めあ)
2009-03-08 13:33:10
こんにちは☆ポッチーsama☆

>え?なんで面倒くさがりながら絵を描くのか??

そこにキャンバス(空白)があるからです^m^
ゴルフやってる人が傘を持つと
スイング?の練習をしてしまうように、
或る意味、絵を描く人にとっては条件反射ですな。
学生時代は良く、テスト用紙の裏なんかにも描いたものです…(をい。

でも。デジ画も結構、面倒くさいんですね^^ゞ
てろめあさん (ポッチー)
2009-03-08 18:03:41
あぁ、なんて詩人なんだ。
てろめあ女史。

たしかに、テスト用紙だろうが、教科書だろうが、何にでも落書きしたもんですな。

あの頃は皆がゴッホでピカソだったんですが、いつの間にか違う道を目指してしまうのですなあ。。。寂しい。

という私も20代前半はまったく絵など描かず。笑

デジたるは修正や変更がしやすいところが魅力ですね。
あと、手が汚れない。笑

コメントを投稿