ゴルフ放浪記(夫婦・カップルで行けるゴルフ場紹介)

私たち夫婦が行ったゴルフ場の紹介をメインに私たち家族のゴルフ生活を載せていきます。

第40回 成田の森カントリークラブ 前編

2008年10月23日 13時29分51秒 | ゴルフ
今回は千葉県香取郡にあります、成田の森カントリークラブです。
おそらく今期最後のナイターになると思います。(もう、だいぶ涼しくなってきたので)ナイターは前にも述べましたが気軽です。予約も当日OKだし、当たり前のようにツーサム(2人でラウンドすること)もOKだし、ただ、そのせいかマナーの悪い人もいっぱい来ます。別に根っからの悪人という訳ではないですが、知らないゆえに・・・的なものが多いです。
私たちなど一般にゴルフを始めると、まずは経験豊富な先輩ゴルファーにコースへ連れて行ってもらい、こいう時はこうだとかあーだとか教えてもらって、もう自分だけでもコースへ出れるな(スコアとかレベルの問題ではありません)と思ってから晴れて本当の意味でのコースデビューになるわけです。でも最近ビギナーたちはそういう経験が無いのでしょうか、見ていて残念に思います。
よく、ゴルフ場の口コミコーナーにゴルフ場のスタッフに「注意してください」なんて書き込みを見ますが、それもどうかと。やはりゴルフは自分との戦い、自分のモラルを試す場だと思います。コースに落ちているゴミを拾う、なんか気分良くなりませんか?ゴルフ場以外でも、だんだんそういうことができている自分が最近います。なんだか、えらそうに語ってしましました。ゴルフ場のことは後編でお話します。
すいません。    

第39回 セントレジャーゴルフクラブ千葉 後編

2008年10月16日 11時45分38秒 | ゴルフ
ナイターにしては早め?(前回よりは)のスタートだったので前半は照明なしでラウンドできました。

やはり、お日様の光の方がいいです。
深めのラフにボールが入っても探せますし、グリーンの傾斜もやはり見やすいです。(当たり前か)
このところ行っているナイターゴルフで多いのが高麗グリーンです。
いやじゃないですが、ベントグリーンとはタッチが違いますね。
グリーンにオンしてもボールマークが付きにくく、ホークを使うことはありませんでした。
手入れも楽なのでは?後半暗くなり照明がともりましたが、なんとなく市原と比べて照明の数が少ない気がしました。
帰りも途中で食事をして、12時前には家に着くことができました。
前回は夜中の1時2時だったので、帰りのことも考えると16時台までのスタートが無難かな。
今回は私の弟(写真右)も初参加しました、私にはもちろんのこと、妻にも負けて悔しそうでしたね。

第38回 セントレジャーゴルフクラブ千葉 前編

2008年10月14日 15時40分33秒 | ゴルフ
毎日、暑い日が続きます。(8月16日に行ったので)ゴルフを始めたばかりの頃は、大雨であろうが、真夏の炎天下であろうがゴルフ場に足を運んだものですが、最近は、年のせい?か(ゴルフへの情熱が冷めたわけではないのですが)炎天下でのゴルフはこたえます。そこでまたまたナイターゴルフへ行ってきました。今回は第25回で紹介しましたセントレジャー市原と同じセントレジャーシリーズよりセントレジャー千葉に来ました。ナイターゴルフはあまり遅い時間にスタートすると夜露に苦しむので、今回は16時台のスタートで予約してみました。インターから少し遠いです。市原はすごく近かったので余計に感じてしまいます。カートにはGPSが付いています。(これも市原と同じ)パット練習をしに練習グリーンに行くと、結構お客さんがいました。やはり、暑さ対策と当日予約もOKな手軽さがウケているのでしょう。後編に続く

第37回 妙高パインバレーカントリークラブ 後編

2008年10月07日 18時48分46秒 | ゴルフ
昨日、部屋から覗いていた時の期待を完全に裏切られました。コースのコンディションは最悪でした。フェアウェイはところどころハゲていて、まるでそこらの公園でラウンドしているかのようでした。もちろんグリーンも同様で今までいったショートコースよりひどい状態でした。値段は決して安くないので、もう少し整備をお願いしたいですね。まぁ、もう二度と行かないと思います。新潟ゴルフ旅行を締めくくるコースとしては・・・残念でした。写真だけでも楽しんでください。さくらちゃんバリのオーバースイングです。(妻)

第36回 妙高パインバレーカントリークラブ 前編

2008年10月06日 19時07分41秒 | ゴルフ
今回は前回に引き続き新潟県あるゴルフ場の紹介です。妙高高原にある妙高パインバレーカントリークラブです。ここはアパホテルが経営しているようで、ホテル、テニスコートなどいくつかの施設が隣接しております。皆さんご存知の方も多いと思いますが、アパホテルの女社長の顔写真が大きくプリントされ、ホテル最上階の壁、送迎用バスのボディなどに施されています。前泊でお邪魔しましたがホテルの部屋はビジネスホテルという感覚であれば十分満足いく広さで、大浴場も使用でき、なかなか良いと感じました。私たちの部屋は11階でしたので朝、窓から見下ろすゴルフコースを見たときは、期待感いっぱいの気持ちでワクワクしましたが・・・

第35回 櫛形ゴルフ倶楽部 後編

2008年10月03日 00時04分13秒 | ゴルフ
コースのコンディションはとてもいいです。今回は平日だったのでコストもかなりお安くすみました。普段ははかなか平日にまわることが出来ないので、これだけ安いと平日っていいなぁと真剣に思います。しかし平日には仕事があるわけで・・・なかなかうまくはいかないものです。うまくいかないといえば、この櫛形ゴルフ倶楽部のグリーンです。でかいのでパーオン率は上がります。が、今日はピンがやたらとはじっこに切ってあり、反対側にオンしようものならとてつもなく長いパットが待っています。プラス2段グリーンが多い。むずかしいです、久々に100切れませんでした。ガックリ