goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜農家の日記

高知でピーマン.ニラ.米を作ってます。

試験苗 収穫

2006年02月15日 21時42分03秒 | レタス
今収穫中のレタスは15日遅れです。(9/22播種 1/20-30日収穫予定)
試験苗は予定通り収穫できました。(10/1播種 2/10-20収穫予定)
他のレタス(10/1播種 2/10-20収穫予定)は まだまだ収穫できそうにありません。



左 レガシー 右シスコ


1/20グリーンリーフ収穫終了

2006年01月21日 23時01分02秒 | レタス
1/20
1月中旬出荷予定のグリーンリーフ収穫終了
菌核が止まらず全体の4割位しか収穫できなかった。
定植時の深植えと 大雨の後消毒をしなかったのが原因かな
県内量販店との契約栽培のため他県産と比べて単価はそれほど高くなかった。
県内の量販店では あまり売れなかったようです。






冷え込みと干ばつでレタスが急伸/東京・大阪市場

2006年01月07日 23時06分13秒 | レタス
東京、大阪両市場でレタス相場が強い。12月中旬からの厳しい冷え込みと、干ばつで入荷量が少ない。月内いっぱいは作柄の回復が見込めず、品薄高が続く見通しだ。
 
 6日、東京都中央卸売市場大田市場で香川産1ケース(19玉L級)高値が8400円と前日に比べ2625円高と急伸。同市場で8000円を超えるのは、相次ぐ台風や長雨に見舞われた2004年11月以来。築地市場でも6300円となった。大田市場の同日の入荷量は55トン。単純比較はできないが、初市の翌日となる1月6日の過去3年平均に比べると3割少ない。
 
 主力産地のJA香川豊南によると、日量出荷量は3000ケース強と平年の約半分。「生育遅れで小玉傾向。年末対応の前倒し出荷の影響もある。作柄の回復は難しく月内は平年を下回る出荷量になりそうだ」(JA香川豊南)。

日本農業新聞:e農Netから

うちのレタスも生育が悪いです