引き菓子製作もそこそこに向った先は、
神楽坂のLa Ronde d'Argileで開催中の
「Fika 木の器とおやつとコーヒーにスプーンつくり」です。
木工の渡邊浩幸さんと京都下鴨のカフェyugueの
素敵な組み合わせです。
カフェは、19(金)~21(日)までなので
何としてでも行きたかったのです。
昼を過ぎて到着した頃には、沢山の人!
cafeも満席だったけど、ちょうど良い具合に空いたので
. . . 本文を読む
こんな時間ですが、沢山のお菓子を焼いています。
近々に納める引き菓子を作り始めました。
オーブンフル回転のお菓子マラソンって感じ。
直前まで、まだまだ続きます。
新婦となる友人の晴れの日のお菓子に
選んでもらった事がなにより嬉しいなあ。
. . . 本文を読む
手みやげを持って向った先は、
まず、笠間の伊藤アトリエで開催中の「伊藤公象展」。
自然に囲まれた、素敵なアトリエです。
高見沢美穂さんのKOBAKOも展示してあり、
新作やかわいいボタン達、器などもじっくり見てきました。
アトリエや窯を見学し
KOBAKOの産まれる過程をみてワクワク。
アトリエの裏には、立派な竹林があって
「タケノコもって帰る?」と
言ったか言わないうちに目の前には、タケノコがど . . . 本文を読む
オープン間もないIKEA船橋へ行って来ました。
OPEN当日の様子は、入場規制があったり
レジに1時間もならんだと言うから
ちょっと覚悟して出かけました。
10時20分ごろ到着して、駐車場にもすんなり
思っていた程の人はおらず。
2Fのショールームから入ったけど、
子供連れなので、さささっと歩いて
衝動買いしないように注意しながら
スムーズへ1Fのレジへ辿り着きました。
覚悟していたのに・・・あっ . . . 本文を読む
体全体が目を覚ます感じがして
欠かせない毎日の珈琲。
豆をたっぷり鮮度の良い物を!と
一昨年「中川ワニ珈琲教室」で習ったけど
毎日飲むとなると高い豆ばかり買ってもいられない
我が家では、いつも「nachu-cafe」さんの豆を使っています。
1人で写真を撮ったので、上手く撮れなかったのですが
こんな感じで、ぷっくり膨れます。
鮮度が良い証拠。鮮度が良くないとアリ地獄のようにへこんでいきます。
産 . . . 本文を読む
週末を利用して長崎へ行ってきました。というのは
ウソで、主人の実家の程近くにある柏市の「あけぼの山公園」
のチューリップ祭へ行ってきました。
チューリップ祭りへ行くのは
今年で2回目ですが、何度見ても良いですね。
昨日は、寒かったけど行って良かった!
見事なチューリップを見ようと、近隣は大渋滞なので
朝早くか、平日行くのがお勧めです。
終わりかけのチューリップもありましたが
もうちょっと見ごろ . . . 本文を読む
今日は、早起きをして浅草へ花見散歩してきました。
上の写真は、浅草神社のものです。
八分咲きくらいでしょうか?
木によってまちまちでしたが、花のトンネルを
くぐりぬける花見散歩。
とっても気持ちが良かったです。
これは、墨田公園の写真です。
今週末には、沢山の人で賑わうのでしょうね。
. . . 本文を読む
今日は、ジャム瓶を買いに合羽橋道具街へ。
ジャムの瓶って、なかなか丁度良いのがないなあと
思っている方は、合羽橋の高村製缶株式会社へ
ぜひ訪れてみてください。
田原町からだと、一番はしの方になるので
少し遠いのですが、品揃えは
こんな感じで沢山あります。
瓶の他には、プラスチック容器や缶などもあり見るだけでも楽しい店内です。
もちろん小売りもOKで、1個から買えます。
お店の方の応対もとっても . . . 本文を読む
先日マーマレードとピールに加工する為に注文した、
無農薬の伊予柑10kgが届きました。
スーパーで売っているピカピカのみかん達とは
ちがう素朴でいろんな形の伊予柑達です。
もちろん味も美味しかったので、
私のさじ加減を間違えなければ、美味しい加工品が
できそうです。
奥様がやっているという陶芸の春らしい桜の箸置きと
山で採れた沢山の土筆達のうれしいおまけ付き。
春のかおりいっぱいの我が家になりま . . . 本文を読む
ホワイトデーのお菓子セットを作り終えて
お天気も良いので、銀座へぶらり旅。
東銀座をおりて、向ったのは「シンジ・ショップ銀座本店」です。
大学時代の同級生が「kasane」というブランドで展覧会を
開催中なので(12日で終了)のぞいてきました。
春らしいディスプレイに沢山のアクセサリー。
立体になっているのが素敵だったのでパチリ。
「kasane」というブランドで独立した友人の
頑張っている姿に . . . 本文を読む