今年初のパンは、イギリスパン。
まだBlogにはアップ出来ていませんが、昨年末「ベッカライ徳多朗」へ行き、
美味しかった「イギリスパン」を徳永さんのレシピで再現してみました。
ドライイーストのところをホシノ丹沢に変えて、さて出来るかしら?
今まで見た事のないような、生地のすべすべ具合。
これは期待してしまうなぁ。
1次発酵は、寝ている間にして2次発酵は、もう少ししたかったのですが
母がやってくると . . . 本文を読む
昨日から開始した「おやつ便」のプレゼントの応募に
沢山のメールが!本当に嬉しい悲鳴です。
丁寧にコメントを書いて下さる方が多く、しっかり読ませていただいてます。
人気のお菓子もわかったりして、なかなか面白いですね。
明日までですので、まだの方はお早めに!
シュトーレンを作りたかったのですが、何の準備もしていなし
仕方がないので、パネトーネを作ってみました。
いつも使っているホシノ丹沢で。
元気な . . . 本文を読む
このパン、もう8回は焼いているけど
焼き立てを狙われたり、すぐに差し上げたりしていたので
Blog初登場です。
ホシノ天然酵母で、油脂を使わず焼き上げたパンに
カルピス有塩バターをたっぷりしみ込ませています。
山食型の柔らかいフィセルバターという感じ。
一般的に天然酵母というと、固いとかリーンなパンといったイメージがあるけれど
これはとってもリッチなパン。
トーストすると焼き立ての風味が戻っ . . . 本文を読む
今日は、頼まれ物のダクワーズ100個程作る予定です。
昨日作った山食パンで、元気出して製作開始です。
渡邊さんのバターナイフも使いやすくて満足。
左利き用を買ったので(形が好きだったから)
写真は左利きの人が使っている感じで撮りました。
パンは耳の面積が広いはしっこが好きですが
ホシノで焼くパンは、さらに大好物。
実家にいた頃は、母と奪い合いだったけど
今は両耳独占!ちょっとした幸せです。 . . . 本文を読む
おままごとみたいなサイズ270×60×H55のプルマンです。
どこかのブログで拝見して、すぐに欲しいと
思ったのですが、人気商品の為
なかなか入手できず、やっと我が家にやってきました。
写真が上手く撮れなくて、あとで撮りなおしねと
思っていたら、あっという間になくなってしまいました。
それぐらい小さなスティックプルマン
全生地量、約230g!少ないです。
HBでまわすのがやっと。
ホシノ天然 . . . 本文を読む
豆パンが作りたいなあと思ったら忙しくなってしまったので
煮豆と生種が放置状態・・・
やっと作ることが出来ました。
この黒豆、ほんのーーり甘く煮てあるんです。
本当にほんのり。
だから、食事パンでもおやつパンにもなるんです。
パンはしっとりもちもち、お豆はしっとりで
まずまず思い通りのパンが完成しました。
. . . 本文を読む
すぐできて簡単なベーグル。
天然酵母でじっくり作ってみました。
かぼちゃとプレーンどちらも全粒粉入り。
粉が中力粉なのと天然酵母だから、焼き立ての皮の美味しいこと。
パリパリさくさく。
正確に言うとホシノ丹沢酵母を使っているので
発酵力が強いみたい。レシピより早く出来上がります。
酵母の量を減らしてもよさそうです。
噛むほどに粉の味がしっかりの天然酵母ベーグル
もう、昔のベーグルに戻れな . . . 本文を読む
数年ぶりにホシノ天然酵母をおこしました。
この生種の香りがなつかしい~。
今回は、「はるゆたか」でくるみレーズンパン。
粉と砂糖と塩だけどなんでこんなに美味しいのかなぁ。
これを作る前にプルマンも作ったけど(坊主で見せられず)
トーストしたら、独特の薄い皮にサクサク食感がたまりません。
今回は、普通に作ったのですが
寝る前に冷蔵庫に入れて2次発酵すれば
長時間もさほど気にならないから
しばらくホ . . . 本文を読む
1斤型を使って、くるみレーズンパン。
この組み合わせで作ると、腕のない私でも美味しく感じるから不思議。
窯伸びの良い生地って書いてあったけど
ほんとぐーーんと伸びました。
昨日のいちじくのコンフィチュールがくるみやレーズンと
相性が良くって美味しかったなぁ。
山形パンって山になっている所がとっても美味しくて大好きです。
. . . 本文を読む
久しぶりに餡からあんぱん作り。
冷蔵発酵法で生地を寝かせている間に
無農薬の新豆を使って餡をつくって準備しました。
前回(といっても随分前)とっても美味しく出来たので
同じ方法・・・で作ったつもりが
お菓子のようにちゃんとデータをとってないのでかなりいい加減。。。
パンになるとどうしてこんなにスイッチが変わっちゃうのだろう?
餡の分量ももう少し多い方が好み。
そんなに悪くはないけど、前回のイメ . . . 本文を読む