くるみと房干しレーズン、サルタナレーズン、クランベリーを
入れたパン、私の大好きな組み合わせでとっても美味しいのだけれど
家族がだれも食べてくれないので、なかなか作れません。
久しぶりに食べたくなって作りました。
いつもは、丸い形でつくりますが、
今日はなんだか生地がとーーーても柔らかくて
急遽、いつもブリオッシュで使っている紙型に入れて
完成させました。
出来上がりもちょっと水分の多い感じがしま . . . 本文を読む
余っていた自家製あんと極上桜あんをあんぱんにしました。
レシピは、以前から作ってみたかった
e-パン工房さんのレシピを使用しました。
少し手間がかかるけど、データもしっかりしていて
画像や動画もあり親切でわかりやすいレシピです。
絹のような舌触りになるように
スーパーカメリアに少しはるゆたかをブレンドしました。
焼きたてのあんぱんって、なんでこんなに美味しいんだろう。
もちろん牛乳と一緒にいただ . . . 本文を読む
たまに、味見をしてもらおうと「おやつ便」を
出す事があるのだけれど
今日は、朝出すと夕方につく当日便とやらを使って
ブリオッシュとコンフィチュールをお届け。
おやつ便というより、明日の朝ごはん便って感じです。
行き先はというと、KOBAKO作家の高見沢さんのところ。
GWからの自宅展にむけて
一生懸命がんばっていることと思います。
「朝ごはん便」で1日がんばってね。
前回のブリオッシュの記事はこ . . . 本文を読む
前回のベ-グルレシピが美味しかったので
私の愛用「スーパーカメリア」で作ってみました。
今日は、黒ごま、プレーン、チョコチップ。
形成している時から「キタノカオリ」より弾力があって
出来上がりもベ-グルらしい歯応えが出て美味しかったです。
そうそう、今まで出来上がりが「へそ」になっていたんだけど
それは、形成の方法にあると学びました。
この形成の方が、売ってるベ-グルのような出来になります。
「へ . . . 本文を読む
Y子さんから、国産の「なんとかっていう(うろおぼえ)」
薄力粉だよと言われ頂いたちょっと黄色味がかった粉。
見た事のない薄力粉だなーと思いながら、
ためしにパンケーキを焼いてみたら
ちょっと弾力があるいつもと違うパンケーキに・・・
で、昨日cuocaで「キタノカオリ」というちょっと黄色味がかった
国産小麦を発見!
粒子のかげんといい、色といいそっくり!
これは、「キタノカオリ」違いないと
早速ベ- . . . 本文を読む
エコール・クリオロ菓子学校でケーキの一部として
習ったブリオッシュを久しぶりに作りました。
前日に仕込んで、冷蔵発酵させます。
エコール・クリオロのサントスシェフのおじいさんは
ブリオッシュ職人だったとかで
生地を愛でながら扱っていたのを今でも思い出します。
遠くフランスのブリオッシュ職人のレシピが
我が家にあるのが不思議な感じです。
エコール・クリオロの店鋪でも売っていて
すぐに売り切れてしまう . . . 本文を読む