もう一つの目標も着々と進んでいる。
今日受けたTOEFLも大学の夏期集中講座のお陰かまずまずといったところ。
近頃はなんだか将来(といってもここ1、2年の)への展望がぱっと一気に開けた感じだ。この半年は色んな事で忙しく、かといって目に見える成果も得られていなかっただけに今は気分がいい。
秋からは更なるスパートを自分に期待したい。
ということで、明日からボルネオ島を探検しに行く。海に山にジャングルに、大自然を感じてまた一から頑張ろうかな。
早くも桜が散り、4月の2週目を迎える。
アフリカから帰ってきて、なんだか無気力の日々が続いている。
別にやる事がないわけではない。自分にはやるべき事が山ほどある。
なんだろう、今の自分のやる気のなさは。この現状には反吐が出そうだ。
このままではいけないので、今考えなきゃいけないことを考えてみた。
1.自分は将来何をしたいのか?(何を成し遂げたいのか?)ということを明確にする必要性。
2.その目標に向かって、今自分がすべきことをする実行力。
3.そして、どうやったらそれを自分が楽しんで続けられるか?という工夫。
とにかく、できることからやらねば。
今日は土木工学科の留学生たちとの交流会に参加した。
久々に英語が話せて楽しかった~^^
ミャンマーからの女性、エジプトからの男性と主に語り合った。
あと、スリランカの人とも少し話した。
他の国の人と友達になるのってやっぱ素晴らしいことだね。
みんな、考えていることが凄かった。
ミャンマーの人はソウルのバス交通システムについて研究しており、
ミャンマーにしっかりとしたバスシステムを持ち込もうと頑張っている。
エジプトの人は、なんと自在に雨を降らせる装置を作りたいらしい。(!)
真剣に夢を語る彼らを見て、自分の生きてる、自分の考えてる世界の小ささに愕然とした。
自分が本当にやりたい夢ってなんだろう?
無意識のうちに、「これは無理だ」「これならできるかも」なんて勝手に線引きしていないか?
本当に自分のやりたい事。 信念を強く持っていれば、難しそうなことでもできる。
あのエジプト人は、きっといつの日か、エジプトの空に雨を降らせることができるんじゃないだろうか。
やべぇ 数学死んだ
大問2つ落とすとかありえねえw
普通に凹むわ…
まぁ模試に一喜一憂してもしょうがないから、自分の足りなかった所、
これから勉強していこう
ってことで、6月のテーマはこれです↓
「精神崩壊するほど勉強する」
ひたすら勉強(笑)
ずばり、
T大
・・・と言いたい所だが、そんな事口に出来るほどの学力は
今の俺には無いので(ーー;)、現実的な目標としては横国!です。
だけどもちろん、トップを目指すつもりで努力はしたい。
せっかく浪人できる(させてもらえる)んだしね。
それから、いくら浪人だからといって
ガリガリと勉強ばっかやるのは避けたい。
週一回は息抜きとして自分のやりたい事をやる。
ベタな言葉で言うと、充実した1年を送りたいって事ですね。
1年後、もしも第一志望に通らなかったとしても、
「この一年があって良かったな」と思えればいいかな。
ま、きれい事だけど。
じゃ、部屋片付けて化学でもやろうかな