goo blog サービス終了のお知らせ 

かものはし通信

他是不有吾

嫌いな言葉:その2

2011-05-01 17:55:04 | 戯言
嫌いな言葉シリーズ:其の弐
「まるっと」

昨年かもう少し前か。その頃から、これを使う手合いが増えてきた。
複雑な思考ができないおつむの皺の無さを隠すため、これを使って物事を簡略化し、何でもかんでも一括りで片付けてしまおうという腹らしい。

嫌いな言葉

2011-04-25 23:28:06 | 戯言
嫌いな言葉シリーズ:その1
「がっつり」

「がっつり飯」だの「がっつり食べたい」だの、やたらに「がっつり」「がっつり」と連発する手合いには、うんざりだ。ごく普通の日本語表現ができないのだろうか。

それでも、食事がらみの話題で「がっつり」を使うならまだしもだ。

先頃職場にて。
3月スタートのプロジェクトで自分の下に入ったSE。経験6年。
現行システムの設計書をベースに、新システムの設計書を書かせている。
完成したという設計書をチェックしたところ、中身はすかすか。現行システムの仕様は4割も反映されていない。
きちんと現行システムの設計書に目を通したのか?との私の問いに、
「いえ、がっつりとは見ていません。」

こいつをプロジェクトから追い出すてだてを、誰か教えてくれ。

本日の文芸時評

2011-03-29 07:06:51 | 戯言
朝日新聞で月一回(多分)連載されている、斎藤美奈子氏の文芸時評。
彼女の視点や感性、言葉の選び方には、いつも感服させられる。

今回は震災に絡めた内容である。
「私は文学を、読書を過大評価はしていない。ただ、文学にしかできない仕事があるのは事実だし、読書でしか得られない効用があることも知っている。」
そうだ。こういうときだからこそ、「本」という存在のなんたるかを省みる。それが大切なのだ。
その一方で
「本なんか邪魔なだけ? そう思うならやめておけばいい。支援の仕方は多様でよいのだ。」
やはり美奈子氏の言葉は、武士のように潔く清々しい。

日経平均終値1015円安

2011-03-15 20:32:49 | 戯言
株価が恐ろしいことになっている。
今日の東証日経平均終値、前日比1015円34銭安の8605円15銭。取引時間中には、一時下げ幅1300円超だったそうだ。

これは地震の影響というよりも、福島第1原発の事故の影響であろう。
原発の問題が解決すれば、今後の復興をにらんで株価は徐々に改善するとは思うが、それにしてもしかし。。。
中東情勢不安と資源高という懸念材料はあったものの、それでも景気が戻りつつあっただけに、これは日本経済にとっては相当の痛手だろう。

異物

2011-03-15 07:14:30 | 戯言
6時半に開店する、早朝のコーヒーショップ。狭い店内は、いつもは出勤前に新聞や本を読む人、勉強する人、仕事をする人ばかりで、とても静かだ。

ところが今朝は、異物が混入している。
中年女性二人組。
勤め先がこの辺りで、計画停電による電車の混雑を避けるため、いつもより早く都心に出てきたのだろう。
静かに過ごしている周囲に何ら配慮することなく、大声で地震や通勤がいかに大変だったかを、滔々と喋り続けている。
うんざりしたビジネスマンが、早々に席を立っていく。

KYという品位に欠ける安直な言葉は嫌いだが、周りが見えないこの異物は、まさしくそれに該当する。
とは言え、自分も一つ間違えば異物になりかねない。危険性は高いと自覚し、日々の言動を反省すべし。