たまごのその後 2006年04月20日 | ざりがに 水槽の壁についてた、ヨシノボリの卵ですが、 ペットボトルで孵卵用の簡易水槽を作ろうとしていた矢先に、なくなっちゃいました。 どうやら、親に喰われたらしい・・・。 もっと早く隔離すればよかったな。
たまご 2006年04月17日 | ざりがに 水槽の壁になんか変なものがくっついてました。 よくよく見ると、卵らしい。 どうも、ヨシノボリが産卵したよう。 見た目は、めだかの卵みたい。 はたして、ぷちヨシノボリが産まれるのか、はたまた親が食っちまうのか、、、。
ざりがに何匹? 2006年04月11日 | ざりがに 先日水槽の大掃除をした際、チルドレンもいれて全部でざりがにが何匹いるか数えてみた。 何匹だと思う? 69匹でした。 抱卵しているやつもいるし、この先、どうなることやら。
ミステリー 2006年04月04日 | ざりがに 〔エル〕が抱卵した・・・なんで??? だって、一匹で暮らしてたんですよぉ。 オス無しで卵産むなんて、、、。 ざりがにの中には、「ミステリークレイフィッシュ」という、単性生殖をするらしい種もいるけど、こいつは、れっきとしたアメリカザリガニだし。 たぶん、無精卵なんだろうなぁ。 でも、ちょっとワクワク。
大丈夫じゃなかった 2006年04月03日 | ざりがに 何回もひっくり返ったり元に戻ったりを繰り返してた〔スー〕。 大丈夫じゃなかったようで、とうとうひっくりかえったままピクリとも動かなくなりました。 しばらく観察してましたが、本日付けで★と観念しました。 出産もして、我が家でも一番大きなやつでした。 高齢で脱皮もうまくできなかったのか、、、寿命だったのでしょう。 そして、後を追うように〔ビックママ〕も帰らぬざりになりました。 こいつも出産を経験したおおきなやつでした。 せっかく暖かくなってきたのに、残念。
大丈夫か? その2 2006年03月28日 | ざりがに 昨日ひっくり返っていた〔スー〕。 危機は脱出したみたいで、今は正常に立ってます。 今にも脱皮しそう。 同室の〔C1〕にはバケツに移ってもらいました。 でも、全然脱ぎません。 大丈夫か?
大丈夫か? 2006年03月27日 | ざりがに 朝、出掛ける時に水槽覗いたら、脱皮しそうな感じだった〔スー〕。 まだこれ以上おおきくなるのか?と思いながら出勤しました。 ところが、帰宅したらこんな状態に!! 慌てて、じっと観察してると、ぴくぴく動いてはいる。 大丈夫か?
めだか受難 2006年03月15日 | ざりがに 去年孵化した、我が家産のめだかが、4匹水槽におりました。 ところが、今日覗いたら1匹もいません。 隅から隅まで探せど、本当にいません。 たぶん、先日獲ってきたハゼらしきやつに食われたらしい。 ペットボトルに毛糸の寝床で、卵から大事に育ててたのに、、、。 残念やけど、これも弱肉強食。 水槽内も生き物たちにとっては、サバイバルな場です。