龍朋という名の関取に肩を叩かれて、
いい意味で肩すかしを喰らって店を出た。
そのまま神楽坂を下ってもいいけれど、
神楽坂上交差点でふと大久保通りへと。
道なりに下って行くと、味噌ラーメン屋はまだあった、
真っ先につぶれると思ってたんだけれど。
その先の角、筑土八幡町で30度ぐらい曲がる、
すると見えてしまったのだ。
津久戸歩道橋
片側1車線の大久保通りを跨ぐ歩道橋。
すぐ横に信号があるから必要ないような・・・
早稲田方面
幼稚園や小学校の近くに必ずあるのが歩道橋。
すぐ左手に津久戸小学校があるから、
信号があろうが何だろうが、歩道橋は架けられる。
だから、ココに建っていても何の不思議もない。
津久戸小学校の先にはゼネコン・熊谷組。
右手には厚生年金病院。
デカイ病院地帯だったのだ、飯田橋周辺は。
飯田橋方面
左手には厚生年金病院の病棟が続く。
正面には巨大な飯田橋歩道橋が見える。
しかし、電線だらけ、きったねえ空だよなあ。
ちょっと早いけれど、半月ぶりに鷹の台へ。
総武線でだらだらと・・・
クスリ以外の要因もあるかもしれないけれど、
車内でがーがーと。
気付けば三鷹、ヤバいヤバい。
中央線に乗り換えて国分寺へ。
まだまだ時間があるので、下りてみる。
丸井があるぐらいで、かなり寂れた感じ。
駅前とか、もっと整備されていると思っていたのに。
15時半にクライアントへ。
前回、感じの悪かった担当者がどうしたことか、
やけににこやかに、そして感じよく。
おまけに赤字もさほど多くない。
あれれ・・・
関取はここにもいた。