立春も過ぎ・・・春ぅ~~って喜びたいところですが、
ここ数日、日は照るものの、
寒い・・・・。
最低気温4.9℃ 最高気温8.1℃
夕日がキレイでしたが、シャッターチャンスに恵まれず・・・
. . . 本文を読む
今年も残すところ、あと21時間・・・。
慌てて、草稿の記事をアップ致しました
一年を振り返り・・・・
理由はどうであれ更新の少ない一年だったな・・と反省
毎日遊びにきてくださる方にはホント申し訳なかったです
懲りずに遊びにきていただき、ありがとうございました
いろいろな事があった一年でしたが、
まぁ、無事に年は越せそうです
来年は、どんな一年になるのか・・・。
車に乗るよりも . . . 本文を読む
8日は二十四節気の1つ「寒露」。
『冷気が加わって露が秋の深まりを感ずる冷たさになる』
という意味らしい。
確かに、台風が通過して、
風がやや強く小雨もぱらつき、肌寒さを感じる朝でした。
最低気温は17.4℃ 最高気温は21.0℃
そろそろ街路樹も色づいてくるかな・・・ . . . 本文を読む
ここ数日、
雲のないカラッとしたお天気が続いている・・。
おかげで洗濯物も乾くし、過ごしやすい
午後から時間ができたので、
久しぶりに、
東平尾公園に遊びに行った。
この公園、ゴォ~~~と言う音と共に、
建物の向こうに、こんな感じで飛行機の離着陸が見れます
まぁ、数分おきに見れるこの光景。
最初は圧倒されますが、
しばらくすると音も飛行機も気にならなくなってしまいます。
慣れと . . . 本文を読む
朝からどんよりした空。
今日も雨が降るんじゃない?って思ってましたが、
8月4日、九州北部の梅雨明けが発表されました。
平年より17日、去年より29日遅い、
51年の観測開始以降で最も遅い梅雨明けらしいです。
梅雨入り(6/9)してからの55日間の
福岡市の雨量は、815ミリ(平年比160%)
降雨が集中した7月は、
平年比233%の619.5ミリが降り、
これに伴う7月の日照時間は、 . . . 本文を読む
8月1日。
友人宅へ遊びに行ったので、
近くの百道浜まで・・・。
目的は海水浴だったのですが、
先日の大雨の後だったからなのか、
たくさんのゴミが砂浜に打ち上げられていました
明らかに、
自然のゴミだけではなく・・・
『環境を壊してるのは、あなた達よ!』
と、波から聴こえてくるようでした・・・
. . . 本文を読む
竜巻注意報が出ていた26日。
ふと山の方を見ると、
鉄塔の左横に黒い影。
雲と繋がってるようにも見える・・・。
竜巻?って思ったけど・・・
4分後、消えた・・
この日、竜巻の被害は出ていなかったんで
竜巻ではなかったんでしょうね。
なんだったんだろう・・・。 . . . 本文を読む
記録的雨量でした
昼過ぎから降る雨は夕方から強くなりました。
1時間の降水量は100ミリをこえ、
外出先から帰るときも、道路の冠水箇所があり、
自宅周辺の道路も気づくと川となり、
駐車場はふくらはぎまで浸かる池となり・・・・
私の車は、少し高い位置にあったからなのか、
かろうじてマフラーまで浸かることなく難は逃れました。
近所の交差点では、車が大渋滞。
この頃、私の住んでいる近所の . . . 本文を読む
食の最大を過ぎた頃、雲が多くなってきました
雲で太陽光が和らぐので、肉眼でも部分日食を観る事ができました
注:太陽が赤いのは、カメラレンズに日食専用眼鏡を掛けて撮影した為です。
雲が薄くかかった時は、レンズには何も掛けずに撮影しています。
カメラの固定をしていなかったので多少の手ぶれあり・・・
11:06
11:09
11:11
11:23
11:32
. . . 本文を読む
46年ぶりの皆既日食。
どれくらいの方が空を見上げたのでしょうか・・・。
福岡の最大食分は0.898。
皆既日食は見れないとしても、
見応えがありそうな数字ですよね。
食の始めは9時37分
お天気はあいにく曇り・・・
だめだろうなぁ~~と思いきや、
光源が少ないので、こんな感じで観測開始。
10時頃の福岡の気温は27.0℃(ちなみに9時頃は27.1℃)
順調に観測したかったのです . . . 本文を読む
梅雨の晴れ間に現れた雲。
この日の最高気温は34.3℃
そして、最低気温は28.4℃
どちらも今年最高の温度・・・
おまけに不快指数84
九州北部の梅雨明けはまだまだのようです . . . 本文を読む
空に浮かんだ笑顔
ご無沙汰しておりました。
ずいぶんと、更新しておりませんでした
その間2ヶ月・・・
・・・にもかかわらず、日々の閲覧ありがとうございました
撮り溜めた写真、少しずつ更新していきたいと思います
. . . 本文を読む