2007年5月6日:(その4) 夕食はイタリアンなのさ
ホテルに帰って休憩してたらうみ夫が帰ってきました。
セントルイスに留学中のお友達と夕食を約束してたので、待ち合わせのユニオン・スクウェアーへ。
パークの四隅の入口付近に、かわいいオブジェ




ユニオンスクウェアーからケーブルカーに乗り、イタリア街のレストランに。



(4年ぶりの更新詳しいことはすっかり忘れた、、、











ジェノベーゼ

ポモドーロ

カルボナーラ

パスタは、ブヨブヨではなかったので

PIZZA



さすがイタリア街


帰りもケーブルカーでホテルへ。
歩き回って疲れたので、おやすみなさ~い

2007年5月6日:(その3)午後はふたりで散策よん
コイトタワーからケーブルカーでユニオン・スクウェアーまで戻ってきました。 Union Square(ユニオン・スクウェアー)
ここはまさにダウン・タウンの中心。
5年前に来たときは工事中で広場には入れなかったので、今回お初です
広場の中央には塔が立っています。
ユニオン・スクウェアーの向かいのMacy'sというデパートの地下に「Janba Juice」というお店があります。ガイドブックに載っていたので、訪れてみました。
フレッシュフルーツのスムージー専門店です。
カップのサイズが選べます。
壁のメニューを見て、イチゴのスムージーを注文しました。
おいしかったな~ 酔ってないですから、、、、、
そして、SFMOMA(サンフランシスコ近代美術館)周辺へ Yerba Buena Gardens(ヤーバブエナガーデン)
SFMOMAのちょうど向かいに位置し、公園やスケートリンク、劇場などいろんな施設がある大きな公園です。
Carousel(メリーゴーランド)をみつけて早速tryです
なんと 一人2回乗れて$2.00
安い
ということで、、、、
1回目
2回目
たっぷり堪能したかいじゅう娘でした。 こんなオブジェもあり
疲れすぎてしまったかいじゅう娘は、ベビーカーに乗ったまま熟睡
しかたないので、MOMAはあきらめホテルへ帰ることに。
残念
写真で雰囲気だけでもどうぞ SFMOMA(サンフランシスコ近代美術館) (151 3rd St )


チャイナタウンでランチのあと、またまた歩いてコイトタワーへと向かいます。





途中、イタリア人街を通りました。


いたるところにある、「心臓やぶりの坂」
すぎーなちゃんもがんばってます
それにしても、すごい傾斜です。道と看板の柱の角度 みてください
ようやく、コイトタワーが見えてきたのに、まだまだたどり着けない~~~
「まだなのよ~~ん」
、、、、、休まないの
Coit Tower(コイトタワー) (1 Telegraph Hill Blvd)
延々とつづく坂の階段を昇り、ようやくタワーのある広場に到着しました。
入り口で、大人1人$3.75のチケットを購入し(12歳未満は無料)、エスカレーターで上層階へ。
「よかった、、、階段じゃなくて、、、、」
360度見渡せる
まず一番に見つけたのは、
Golden Gate Bridge(ゴールデン・ゲート・ブリッジ)
赤い色なのですぐにわかります
そして、右方向に目をやると、Alcatraz Island(アルカトラズ島)が。
意外に小さい、、、んだな~
アルカトラズ島は、5年くらい前にサンフランシスコに来たときに、うみ夫やすぎ夫婦などの同僚と一緒に観光したので、今回は見るだけ、、、遠くから。
かつては、脱出不可能と言われたアルカトラズ連邦刑務所の跡地で、映画「The Rock」の舞台にもなったことで有名です。
行き方は、フェリーで往復。オプショナルツアーもあるけど割高。
直接船乗り場(Pier 33)のチケットブースへ行ってチケットを購入してもOKだけど、日によってはいっぱいの場合もあるので、事前にネットでも購入するのがおすすめです。(当日乗船前にブースへチケットを引き取りに行けば大丈夫ですよ)
アルカトラズ島から東(右方向)へ目を向けると、別の橋が
レインボーブリッジ
さらにぐる~と南の方向を見ると、ダウンタウンの高層ビル群
またまたさらにぐる~と右へ
それにしてもなんときれいな青い空
景色を満喫しました~
うみ夫は学会に出席するため、Union Square(ユニオン・スクウェアー)辺りで解散。
ここからはかいじゅう娘とふたりで散策です。
(つづく、、、)
2007年5月6日:(その1)ケーブルカー博物館~コイトタワーへ
時差のため早く目覚めました。(3時間の時差は大きい!)
朝食の買出しついでに早朝の街並みを散策
人通りも少なく、空気がひんやりしてて、澄み切っているって感じで気持ちよかったです。
サンフランシスコ・ダウンタウンのメイン通り「Market Street」
ホテルから一番近い大きな通りです。日中は車やバス、路面電車
、そして多くの人
でにぎわっている大通りです。
東へ向かって
路面電車(MUNI METRO)がやってきました。
Market Street沿いには、サンドウィッチやマフィン、ドーナツ、飲み物などを売っているお店が結構あって、通勤途中に朝食を買ったりしている人もいるとか。我が家もマフィンとドーナツ、オレンジジュースを買ってホテルへお持ち帰り。
ホテルのロビーには、朝の時間帯(たぶん9時過ぎくらいまで)に、無料のコーヒー・紅茶のサービスがあって、大活躍
ホテルの部屋で朝食をすませたあとは、同僚のすぎ一家と一緒に市内観光へ出発です
ホテルをでて、Market Streetを西へ。
Powell StreetとMarket Streetがぶつかるところに、ケーブルカーの始発駅があります。
ケーブルーカー
ケーブルカーが帰ってきています。
ここまで帰ってきたケーブルカーは、向きを変えなければいけません。
路面に回転できるターンテーブルがあります。
手動です。
(右が前側、左が後ろ側)
ただいま、回転ちゅ~う
おしり、、、
ふう~、、、、お疲れ様~
ここの駅にはチケットブースがあって、1回券や回数券、ツーリスト用の1日券などが購入できます。
そらたちは3日券($18)を購入。かいじゅう娘はフリーでした(4歳以下は無料)。
(使い方は日本語でも書いてあるので安心です)
利用する期間(連続して3日間。月と日)をそれぞれこすります。
ちなみに右側には、ギラデリチョコ&アイスのお店でのサービス券(チョコの試食と10%割り引き)がついてます
(使うの忘れてたけど、、、、)
このチケットは、ケーブルカーや路面電車、バスなどすべてのMUNIの交通機関に有効なので、旅行者にはありがたいですね。
それでは早速、「ぶらり ケーブルカーのたび」に出発です。
この日の午前観光は、ケーブルカー博物館、コイトタワーなど。
昼からはうみ夫は学会に参加するので(これが今回の本当の目的)、午後はかいじゅう娘と二人でぶらぶら散策の予定です。
Powell-Mason線に乗って、Market Streetを出発し、Nob Hill(ノブ・ヒル)辺りで下車し、Grace Cathedral(グレース大聖堂)~Cable Car Museum(ケーブルカー博物館)へ歩きます。
ちなみにケーブルカーを下りる時は、車内にある呼び鈴みたいなの(天井にあるヒモを引っ張る)で運転手に合図します。
Grace Cathedral(グレース大聖堂) (1100 California St.)
パリのノートルダム寺院を模倣したといわれるそうで、重厚です。
グレース大聖堂から歩いて5分くらいで、ケーブルカー博物館に到着です。 Cable Car Museum(ケーブルカー博物館)
(1201 Mason St. at Washington St.) 入場は無料。(10時~)
レンガ作りですぐにわかりました。
中に入って、早速コインのプレス(こっちがホントの目的
)
ただの博物館ではなく、実際にワイヤーを牽引しているそうです。現役!!
ケーブルカーの仕組み、、、、
現存する最古のケーブルカー?(、、、だったと思います、、、たぶん
)
昔のトークン(チケット)
100年くらい前の乗り換え切符
ふむふむ、勉強になる、、、
お土産物屋さんもあります。
トイレもすませて、ここをあとにしました。
コイトタワーを目指す前に、腹ごしらえ。
ランチはチャイナタウンへ、ゴウイングぅ~
Chaina Town
全米一をほこるチャイナタウン。
「ここはアメリカか」と、一瞬戸惑います
漢字があふれ、人でごった返しています。
適当に入ったパーラー風のお店でランチです。
漢字から推測するよりも、英語の方を呼んだほうがわかりやすい、、、
「米」が食べたかったので、「チャーハンのシーフード・ホワイトソースがけ」
ドリアみたいな雰囲気でした。
手羽のフライみたいな感じ。まずまずのお味でした。
なんとなく落ち着かない雰囲気のお店だったので、食べるもの食べて、早々に退散しました。
値段はそんなに高くなかったような記憶です。
(ページの容量が足りなくなった、、、、つづきは「その2」へ、、、)
お盆休みも終わり、ほっと一息
でも週末には東京旅行が控えているので、今のうちにちょっとでもこれまでの旅行記に手をつけなければ
ということで、今日は2007年5月5日~訪れたサンフランシスコの思い出をアップします!
2007年5月5日~in San Francisco
いつものように、ピッツバーグ国際空港から、サンフランシスコへ向け出発。
今回は「Delta航空」です。
学生の頃に乗ったことがあるけど、最近はスターアライアンス系ばかりなので、「Delta」は久々体験です。
ほぼ定時に出発。しばらくすると機内サービスがはじまりました。
一人に一個ずつスナックと飲み物(種類も多い!!)が配られました。中身は、、、、
意外と豪華
いつも使うユナイテッド航空だと、有料(5ドルくらい?)のスナックセットが、なんと無料でした。
(無料に弱い、、、のでした)
ドリンクはホットティーをたのみました。
少しすると、また機内サービスが!
「DASANI」のペットボトルのお水と、今回の旅で「マイ・ブーム」となった「SunChips」というスナックがくばられました。
デルタ航空って、なんて太っ腹!!
PITからSFまでは、途中アトランタで乗り換えです。
アトランタ~SFまでの機内でも同じサービスで、スナックとペットの水をたくさんゲット
ピッツバーグとサンフランシスコの時差は3時間。昼前にPITを発ち、アトランタを経由して、サンフランシスコには夕方5時頃に到着しました。
タクシーでダウンタウンのホテルへ。
6時半ころにはチェックインできました。
空港からホテルへ向かう途中、タクシーの窓越しに見えた球場
サンフランシスコ・パドレスのホームグラウンド。
今回のホテルは、 「Palace Hotel」
かなり豪華です
メイン・エントランス
エントランスを入って右手のフロントでチェックイン。
早速お部屋へ案内されました。
落ち着いたツインの部屋。
テレビに、冷蔵庫。
清潔感のあるバスルーム。
アメニティも充実。
クローゼットにはバスローブも
でも、よく考えるとPIT時間ではすでに夜の10時頃。
バテバテで、食事もそこそこに、早めの就寝となりました。
明日は、市内観光です!

ラスベガス3泊(5月9日~)とグランドキャニオン1泊(5月12日~)ののち、再度ラスベガスに帰ってきました。この間のネット環境が悪く


今日(5月13日)ようやく、ホテルの部屋でインターネットの接続に成功

これで、現在の様子を伝えることができる~
ラスベガスは大人の街です。
新婚旅行に来ていたら、もっと楽しめたかもしれません、、、、

グランドキャニオンは、筆舌に尽くしがたい絶景でした。
一生に一度は見るべきです。
人間が本当にちっぽけに感じます。
今日もう1泊ラスベガスに泊まり、明日PITへ帰ります。
詳しくは、また帰ってから、頑張って

