goo blog サービス終了のお知らせ 

pipi’s life 

”たくさんのありがとうを言える日々”
日常の事を綴りながら、ブログを一つの楽しみとして過ごしたい☆

紅葉日和

2010-11-23 17:06:13 | お出かけ写真
今日は

今朝は7時に出発~ 
まずは、命日月なので、お墓参りに~
それから、京都の大山崎山荘美術館へ
ここは新緑の季節に一度行って、凄く綺麗だったので、秋に来たいって思ってて、
希望して今日連れてってもらいました。

かなりの坂道を上った後に、トンネルの入り口がありますが・・・
10時開門、少し早く着いたので、30分くらい待ってました。
風が吹くと、た~くさん葉っぱが落ちて、少し寂しい秋を感じながら・・・
美術館はそこから紅葉のトンネルをくぐりながら登って行きます。
この間がまた綺麗で





美術館下には、綺麗な庭園があります。


美術館の中のカフェ


写真は青空がないみたいですが、青空も出て紅葉日和でした。

その近くで、ちょっとお洒落なカフェに予約してて、ランチ
店内は清潔感のある白っぽい感じ

前菜 & スープ

シーザーサラダ

パスタ

カフェオレ 大きなチャイの入れ物っぽいボールで出て来ました。


とってもお洒落で雰囲気も良かったけど・・・味は・・・でした。
でも、帰る頃には待ちのお客さんがいっぱい

紅葉観に行くのも、終わりかな~
やっぱり自然の中に居るのは、気持ち良いし、癒される~
リフレッシュ出来たわ

ガックシ

2010-11-06 18:35:21 | お出かけ写真
今日も 

今日は朝早くから、三重県と県境の辺りの奈良県の”曽爾高原”へ行って来ました
6時半出発 ここはススキで有名なところで、私は初めて行きました。
8時過ぎには着いたのですが、既に駐車場には車も結構停まってました。
ススキの高原から、倶留尊(くろそ)山に登る事になってました。
駐車場に着いてから、登山靴に履き替えようと、後部座席へ・・・ないっ!
荷物は、に運んでもらってたので・・・すっかり積んでいるものだと
登山後に、近くの温泉でお風呂に入って帰る事になってたので、着替えの袋が2つ
それしか見当たらず・・・結局倶留尊山は断念
不機嫌になったを感じながら 登れるとこまでって事になった。
運動靴でもなく、エアークッションの入ったかかとの高い靴なので、山道では足をくねらせて
しまうし、とっても歩き難い

目の前に広がったススキの高原は、まだ朝靄も取れずに朝日に輝いていました。



↑この写真の稜線を左から見て最初のくぼみ辺りまでは、登りました。
そこで、折り返して下りて来ました。
下りた辺りには、ススキに囲まれた大きな広場があり、テーブルと椅子が幾つかセッティング
されていて、ここで予定より早いランチタイム
大して登ってもないのに、お湯を沸かしコーヒーと持参のパンで。
とっても気持ち良~~い

汗もかいてないので、温泉もパス
予定より2時間は早くなってしまって、もう一ヶ所、急遽紅葉を観に行く事に~

屏風岩公苑 ここはも初めてだったんですが、凄く広くて良いところでした。

この景色の観えるところにベンチがあって、暫くそこで絶景を眺めてました
あまり人も居なくて、ここは穴場です。
桜の木も多いので、春にまた来たいなぁ~って思います。
ここには、紋も連れて来れそうでした

倶留尊山には登れませんでしたが、屏風岩を見れて良かった~って事で帰って来ました。
荷物を玄関に運んでると・・・
後部座席の見えないところに、登山靴はちゃんと積まれてました
人任せに荷物を頼んだので、てっきり積み忘れと思ってしまって・・・
チャンチャン   とほほ・・・

今日はが、晩御飯
クリームシチューと、曽爾のファームガーデンで買った、米粉パン。
お出かけで疲れた日の夕食を担当してもらえると、とっても有難い
まぁ~今日は登ってないけどっ
早めのお昼やったので、5時に晩御飯
夜は長いぞぉ~~~

淡路島~!

2010-10-11 18:27:20 | お出かけ写真
今日は 朝から、行楽日和となりました。

土日、デコパージュに励み、やっぱりデコパージュも好きなんやわ~って、自分で
感じてました。
文化祭までは、ポーセラーツもペインティングも後回しにしないとね。
10月から、改めて育てる教室を目指そう

日曜日に風邪をひいたみたいで、喉は痛いし少し頭痛も・・・
今日はお出かけの日だったので、昨夜は9時過ぎには寝たのですが、やっぱり朝も
調子悪く・・・ 
バファリンを飲んで、簡単お弁当を作り、行って来ました~
淡路島の”国営明石海峡公園” 
昨年行った時に、凄くコスモスが綺麗で、楽しみにしてたんです。
少し時期が遅かったのと、今年は色もミックスになってて・・・かなり残念
昨年は、ピンク、白、赤~とかそれぞれに分れて植えてあって、ミックスの部分もあって
凄く綺麗だったのに、今年は全体にミックスの植え方で・・・
今回の目的は、お花畑もそうですが、紋ちゃんを連れて行くって言うのが目的。
外嫌いの紋ちゃん・・・
玄関近くになると、足を踏ん張る紋ちゃん・・・
車に乗せると、悲しい不安気に鳴いてました。
最初は、抱っこ抱っこって足を登ろうとしてましたが、段々慣れて来て、土や芝生の上を
トコトコと、歩いて初めて観るものが沢山で、興味深々の様子。
芝生広場で、シートを敷いて横になると、何とも気持ちい~~い。

高速代だけで、5000円以上もかかってしまったけど
久々のお出かけを楽しんだ一日でした。



海の向こうに見えるのは、神戸


こんな綺麗な青空、イワシ雲~!


自然の中で~



しかし、咳も止まらないし、鼻水ズルズル・・・ 
今夜も早く寝なくっちゃ~
今月は用事があり過ぎて、風邪なんかひいてられませ~~~ん

落日&ご来光

2010-08-19 17:27:17 | お出かけ写真
今日も暑い一日でした~ 今日がピークらしいけど・・・どうかな?
クーラーの部屋から出たら、ちょっと動いただけで、汗だくになりました。

もうすぐお客さんが来られますが、和のメニューに少し悩みました。
お客さんの前で、写真はちょっと撮りにくいので、多分最初の前菜くらいしか写真
撮れないと思います。
初挑戦の、”牛肉おにぎり” どうなんやろっ
結果は、明日のブログで~

先日、が八ヶ岳、赤岳の山頂で撮った写真を綺麗だったので
カメラが壊れて、全く撮れなかったんですが、これは御連れさんのカメラを借りて
撮らせてもらった貴重な写真だとか
2899メートルの山頂しか、撮れない景色かな??
雲海・・・こんなの見てみたいわ~

落日


ご来光


ご来光は、見れたけど、この日は雨の予報で、下山を決意!
下山中、お連れさんが滑って怪我をされたそうです。
歩けて良かった!
でも、木の枝にひっかかったから、良かったけど、滑落してもおかしくなかったらしく、
やっぱり、山は危険ですね。
綺麗な景色も、危険と背中合わせ・・・



お休みも最後の日

2010-08-16 09:21:34 | お出かけ写真
今日も 朝から29度~~~ いつ、クーラー止められるん・・・
とうとう、と、言っても短かったお休みも今日まで
もうすでに、行きたくない病が出てます

土曜日のテレビで、全国の花火大会ベスト15やってたんです。
大阪では、”PLの花火芸術”が、毎年8月1日に決まって行われるのですが、きっと
大阪の人は、日本一!って、思ってると思うんですよね。
凄い人だし、昔から日本一!って言われてた様な・・・
私も、PLは勿論上位に入ってるって思ってたんですが、順番に観てるうちに・・・
凄い~~ 凄い~
これ、入ってないんちゃう??って、途中から思い始めてました。
でも、結果は15位にも、入ってませんでした。
でね、面白いのはそのベスト15が、全部?多分ほとんどが、東側なんです。
西側は全然ランキングに登場しない
特に新潟なんか何か所も入ってて、それはやっぱり見事でした。
私なんて、PLよりも小さいとされる淀川の花火で、大興奮して喜んでたのに・・・

大阪で上位のランキングって、悪い事ばかり
ひったくり、年金未納、今話題の身元不明の高齢者・・・
景気回復なんて、どこの話?って状況やしね。
橋下府庁、大胆な改造計画は良いけど・・・公務員の賃金カット・・・
の給料やボーナス、どこに使ってくれてんのよ~~~~
あっ!蘇った怒り
全然変わってないやん! 良い事でランキング入りたいよ
はぁ~ なんかブルーになって来た・・・

気分変えなくちゃ

昨日のお出かけの続き~

”工場跡事務室”を出て、ランチに向かう前に一つだけが行きたいと言うので、
”慈光院”へ。 ここは、お庭がとても綺麗に手入れされたところで、のお気に入り。
でもね・・・真夏ですよ 他に一組だけ拝観されてる人が居たけど、すぐに
帰られたので、二人で独占!
やっぱり涼しいとは言え、汗が出ました。
ここは、お抹茶も付いてるんで、お茶を頂き、ゆっくりお盆を感じてました。
秋のお月見には、観月会と言って、月を眺めてお茶会の催しがあって、去年行けなかった
ので、今年は行ってみたいと思ってます。
だから・・・こんな真夏に行かなくても、その時に行けば良いのに・・・
また、お出かけ、当分行かないっ





その後、ランチへ
”ナナツモリ” 1階がカフェで、2階が写真ズタジオとカメラ関係のショップ

玄米ご飯で、プレートにいろんなおかず


店内は、とてもシンプルにお洒落な感じで、装飾はほとんどが売り物になってます。



実はこの日、店内は満席で、この室内の写真は前にが行った時のもの。
2階のスタジオで、紋と3人?で、写真を撮ってもらいたいと思って、その件もあって
寄ったんですけど、やっぱりスタジオでは動物はダメみたいです。
でも、外で撮影もやりますって事でしたが・・・
そんな大袈裟な事なら、家で撮ろうか~ってなりました。
は、何故か3人で撮りたいらしいぃ・・・