結構旨い。というか好きです。
フレーバーだしビートの香りがするし。
なんてったって値段も手頃だもんね。お勧めです。
スコッチウィスキーについて語り始めると終わんなそうな感じなんで割愛。
各自ネットなんかで調べるように(笑)。
とうそぶいてみるが
ただ単純に自分の知識が薄っぺらなのを指摘されたくないだけっ!というのが真相である。
「もし僕らのことばが ウィスキーであったなら、
もちろん、これほど苦労することもなかったはずだ。
僕は黙ってグラスを差し出し、
あなたはそれを受け取って静かに喉に送り込む、
それだけですんだはずだ。
とてもシンプルで、とても親密で、とても正確だ。」
村上春樹さんね。アイラ島にいっての紀行文の一説。
これにつきますね。
こんなスコッチのシングルモルトを飲むときは是非、ストレートで飲んで頂きたい。
飲んだ後、鼻に抜ける香りと共にボトルに詰め込まれた光や臭いを感じてもらいたいと思う。そして、チェイサーを一寸飲んで風を感じてもらいたいな~。
な~んて、言いすぎか?
こういったウィスキーを水割りで飲む輩(←けっこうスナックに屯している)については
後ろから蹴りを入れたくなる。まあ、人好き好きなんでいいっちゃあいいんですけど飲まれるウィスキーが可愛そう・・・・
しくしく・・・・
ああ、そうそう脱線ついでに俺が前から思ってる事を酔っ払いながら文章に(笑)
高校の履修漏れの件。
必ず日本史と世界史が履修漏れになるんだけど歴史は必須だと思うんですよ。
人間薄っぺらになっちゃうんじゃないかな~?未来を考えるのも歴史は必要だしね。大人になった時に趣味で何かに打ち込む時、どういった歴史過程を・・・・なんて考えると思うし、その時に慌てて勉強しても・・・・ねぇ・・・・。
ビールは何時から飲まれ始めたのか?何故泡盛の酒税は低く抑えられているのか?ドイツのビール法は何故受け入れられないのか?なんて酒飲んでて?で終わりたくないでしょ?
歴史勉強しよ~ぜっ!
酒飲みながら俺も勉強してるのよ~(爆)