goo blog サービス終了のお知らせ 

日々此れまあまあ

自転車と麺と晩酌の日々

サントリービール プレミアムモルツ

2006年12月05日 | 
やっぱ旨いっ!

名前通りのプレミアムビール。

出た当時に飲んだ時の衝撃は忘れられないな。
「エビスが霞む」
本当にそう思いましたもん。

これ以上のビールあるの?と思いつつ

「サントリーさん、まだあるやろっ」と突っ込みたくなる俺。

早くこれ以上のビールを出しておくれっ!!!


BOWMORE 12 YEARS

2006年12月04日 | 
結構旨い。というか好きです。
フレーバーだしビートの香りがするし。
なんてったって値段も手頃だもんね。お勧めです。

スコッチウィスキーについて語り始めると終わんなそうな感じなんで割愛。
各自ネットなんかで調べるように(笑)。

とうそぶいてみるが

ただ単純に自分の知識が薄っぺらなのを指摘されたくないだけっ!というのが真相である。


「もし僕らのことばが ウィスキーであったなら、
 もちろん、これほど苦労することもなかったはずだ。
 僕は黙ってグラスを差し出し、
 あなたはそれを受け取って静かに喉に送り込む、
 それだけですんだはずだ。
 とてもシンプルで、とても親密で、とても正確だ。」

村上春樹さんね。アイラ島にいっての紀行文の一説。
これにつきますね。

こんなスコッチのシングルモルトを飲むときは是非、ストレートで飲んで頂きたい。
飲んだ後、鼻に抜ける香りと共にボトルに詰め込まれた光や臭いを感じてもらいたいと思う。そして、チェイサーを一寸飲んで風を感じてもらいたいな~。
な~んて、言いすぎか?

こういったウィスキーを水割りで飲む輩(←けっこうスナックに屯している)については後ろから蹴りを入れたくなる。まあ、人好き好きなんでいいっちゃあいいんですけど飲まれるウィスキーが可愛そう・・・・しくしく・・・・

ああ、そうそう脱線ついでに俺が前から思ってる事を酔っ払いながら文章に(笑)

高校の履修漏れの件。
必ず日本史と世界史が履修漏れになるんだけど歴史は必須だと思うんですよ。
人間薄っぺらになっちゃうんじゃないかな~?未来を考えるのも歴史は必要だしね。大人になった時に趣味で何かに打ち込む時、どういった歴史過程を・・・・なんて考えると思うし、その時に慌てて勉強しても・・・・ねぇ・・・・。

ビールは何時から飲まれ始めたのか?何故泡盛の酒税は低く抑えられているのか?ドイツのビール法は何故受け入れられないのか?なんて酒飲んでて?で終わりたくないでしょ?

歴史勉強しよ~ぜっ!

酒飲みながら俺も勉強してるのよ~(爆)





GUINNESS BEER

2006年12月02日 | 
多分、世界中で一番親しまれ飲まれているビール。
ほら、あなたも飲んだ事・・・・あるでしょ?

薀蓄は語れないけど、俺の薀蓄レベルだったらパブにいって「あ~!一応知ってるんだね。」くらいには思ってもらえるかもしれない(笑)。まあ、深い話はできないのだ~。

むっか~しからのファンが多い。世界中のパブでギネスが無いとパブが開けないと言われている。アイリッシュビールである。ビールの種類で分類するとギネスはエール属スタウト科に属する。(←ってこの属とは科とかは使ってはいけません)。スタウトといえばギネスを指すと言われているくらい世界中で圧倒的なシェアを持っている。圧倒的なシェアを持っているが醸造所はイギリスが昔植民地としていた所に建てている。ギネスのラベルに印刷されているハープのイラストはアイルランドの国章だそうである。イギリスからのビール文化の決別を意味するらしい。世界にギネスを広めたのはアイリッシュの移民。国内じゃ飯食えなかった(有名なポテト飢饉)らしい。アイリッシュ移民が多数死んだタイタニック号にはギネスビールが山積みだったらしい。あと、麦芽の処理方法が普通のビールと違ってたような気がする。

まあ、そんか感じ?確実ではないと思うんで「うん?」と思われた方は調べるなりどうかしてください。注)パブやバーで上記の件を述べられて赤っ恥かいても責任もてません(爆)。


美味しいですよ。


追記、ご存知の方も多いとは思いますがギネスレコード(要は世界一)を発行しているのもこのギネスの子会社ってのはあまりにも有名です。ハイ。

キリンビール ブラウマイスター

2006年11月30日 | 
13年ぶりの復活。
期間限定ビールの復活だね。
キリンの宣伝によると、「皆様の声」で復活しましたのこと。

13年前に飲んだかどうか正直不明ですね。
んで、飲んでみました。

美味しいです。でも、13年前の回顧趣味を言うわけでもないしその記憶もないんですが・・・・・・。装飾しすぎ・・・・・?

普通に美味しいけどそれだけかな?
インパクトないと思います。ホップの苦味も薄っぺらだし。
これを飲みやすいと感じるのか、コクが無いと感じるのか・・・・?
思うに、米を若干ブレンドしてるんで万人受けを狙ったんじゃないかと?
まあ、プレミアムビールの及第点・・・・かな?

個人的には普通にエビスやプレミアムモルツのほうがいいんではないかと

キリンには期待してなかったけど前評判が高かっただけに一寸拍子抜け。
でも、多分・・・・無理でしょうね~。(←ってなにが?)


黒伊佐錦

2006年11月28日 | 
黒流行ですね。
判っているとは思うけど、ここで言う黒っていうのは黒麹の事。
味が円やかで深みが出るらしい。・・・・らしい。

正直に申します。・・・・よ~~判らん(爆)。

でも、これお世辞抜きに美味しいと思います。
森伊蔵とグラスに分けて試飲しても俺、判らんかった。

そこで味音痴という突っ込みは入れるなっ!。

今日の肴は鯖の刺身だったけど、脂はもう一寸・・・・かな。
年明けて2月始めからだね。

サントリービール MALT'S (モルツ)

2006年11月27日 | 
毎年毎年各メーカーから新ブランドのビールが出てきて定着するのは1つか2つあるかなって感じ。それでも近年?後発ブランドで定着したのはアサヒのスーパードライとサントリーモルツが思い浮かぶ。

世間的にはスーパードライなんだろうけど俺的にはやっぱりモルツだな。
どうもドライビールは口に合わないっつうか・・・飲んだら酸っぱく感じちゃうんだよね~。

2年くらい前?に御船のサントリービールの工場見学に行った時、出来たばかりのモルツを試飲させてもらった。その時の旨かった事!
全然違うんだもんね~。嫁に運転を任せることを宣言し母親と二人5杯近くお替りしたのを昨日の様に覚えている。
そのトラウマ?をまだ引きずっているのかもね~。

モルツは好きだな~。
ホップの香りと苦味とすっきりしてるし。
これが出るまでモルト100%を謳うビールはエビスビールだけだったと思うんだけど違ってたっけ?
本当にすっげ~感激したし飲んで感動したね。友人達は一寸軽いって感想が多かったんだけどそれはホップのクオリティの問題かな?

とにかくこれが我が家での定番であります。

サッポロビール 畑から130年

2006年11月24日 | 
ご存知の期間限定ビール。
たしか9月末で生産中止だったかね?

雑味無いしすっきりして結構いい味。モルトの苦味も結構いいし旨い。
とはいいながらも店頭には現在出回っていないかな?

やっぱりビールは生もの。工場出荷して直ぐに飲むのが一番旨い。
工場見学して試飲したビールが店頭に並んでいる奴と同一ブランドなのにまるっきり「別物」の味になってしまっていることは周知の事実。

ん~~。工場出荷した後直ぐに飲みたかったな~。

島美人

2006年11月23日 | 
この焼酎が我が家のヘビーローテーションで食卓にのぼる回数が多い。っつうか大体これを買ってくる。
飲みやすいし価格も手頃だし。

基本的に毎晩晩酌はやる。一年のうち360日は飲んでるな。
風邪をひこうが体調が悪かろうが意地である。

もはやアル中である。


当然晩飯は食わず飯粒は口に入れないことになる。

結婚当初、嫁の実家は誰も晩酌する人がいなかったらしく俺が飯粒を食わないことが信じられなかったみたいだし呆れられてもいた。


でもね~・・・・・。


酒飲んでそれから飯は食えないよね。