goo blog サービス終了のお知らせ 

~素晴らしく愛してる~

「夢野」の自己満ジャニヲタ日記。
2007年6月、移転しました。

音楽大運動会の雑談。

2006-10-02 | 大冒険&大運動会&武道館コン
皆様、お疲れちゃん。だらだらと雑談しま~す。
←くだらないので、あしからず。スルーでよろしく。

今、代々木競技場第一体育館は、原宿口が閉鎖されているので、
渋谷口まで結構歩くし、疲れましたよねぇ。
でも、私は平気。いい年して足腰丈夫。ぐふっ。
私は全部アリーナ席だったから、退場は原宿口からできたので、
ラッキーでしたわ。


まずですね。

個人ウチワの件。

1日目で、半数以上のタレントのウチワが売り切れと知ったんだけど、
2日目の入荷数もそれなりだと思っていたから、
余裕まではいかななくても、欲しい人はちゃんと買えるんだと思っていたの。
2日目、グッズ売り場入り口付近で、人と待ち合わせしてたら、
今にも泣きそうになりながら、
「浅香くんのウチワ譲って下さい」の紙を持った
若いお嬢さん達が目に入ってきたのね。
他にも「はっしーのうちわ譲って下さい」とか、色々。

はぁ~、売り切れたか…。
キスマイあたりも売り切れだったそうで…。

私は初日に、販売開始時間の2時間前から並んだので、
グッズ売り場を設営している段階から見ていたのね。
ウチワの入荷数は、ちょっとわからなかったけれど、
ステージフォトの入荷数は、キスマイが一番多かったよ。

ウチワもタレントごとに入荷数が違うと思うのね。
ただ、事務所がいつものごとく計算ができないってところは、
20本買い、40本買いをする人を計算に入れてないこと。
だから、計算が合わなくなって、早いうちから売り切れになる。

1タレント5本までとか、規制するべきだったかなと思う。
通販があるとしたって、中学生じゃ、
やり方が難しくて手に入れられないんじゃないかしら。



今回は手作りウチワのサイズ規制がありました。
ちょっとでもはみ出しているのは、その場で切って使うか、
一時お預かりされてたよ。
スケッチブックを破いたようなおねだり系の紙を
たたんで持っている人も、係員が席まで来て注意してた。
でも、全部のはチェックしていなくて、ずいぶん大きいのが出てよねぇ。

アリーナ席からスタンドを見ると、
ほんとに、最後列の隅々まで、
ウチワの文字がちゃんと見えてるんだよ。
だから、ジュニアがステージや外周に立った時、
ちゃーんと見えてるはず。

太輔ウチワは、驚く程、多いっ。
こりゃ、全部のファンを見つけてあげられないってっ。

ファンサもらえなくて凹している人達っ。
こんな私でも、昨日の1部は、太ちゃんからは、
全然駄目でしたよ~。
アリーナBだったのに。
何か、カメラとかの影なってたかで、全然見つけてもらえなかった。
浅香くんとか深澤くん、ABCメンバー、ニカちゃんあたりには、
太輔ウチワなのに構って頂けたのにねぇ。ふぅ~。

あっ、また昨日も、玉ちゃんから、じっーーとがん見されましたよ。
何なのよっ。手を振ってくれるわけじゃないんだよ。
まぁ、いいや。ごちそう様。


中丸くんには、期間限定で、覚えられちゃったわよっ。
←たぶん。まぁ、もう次に何か行っても無理だけど。
初日に「お母さんくらいの人も来てくれてますねぇ、嬉しいですねぇ。」
とか言われて、
2回目は「おっっっ」って感じで苦笑いで深々とお辞儀をされて、
オーラスも「いやいやっ、またまたどうも」って感じで会釈されちゃって、
あははは~って感じです。
ヲバはいいねぇ。最近、実感したわ。あは~。


太ちゃんが、一番最後に、
凄く凄くいい笑顔でお手振りくれたんだけど、
その笑顔が忘れられないです。

そんな時、千ちゃんが、うちらヲバ2人を、
「あ~また来てるねぇ」って感じで、優しい笑顔でお手振り。
いい子だねぇ。
ちょっと前、ニカちゃんに間違えてすみませんっ。
本人に「ニカちゃんだっ。」と言ってしまって、
「違うよ。」と、がん見されたことがありまして…す、すみませんでしたっ。

森本くんもありがと。
「あ、いつものヲバさんだ。」って感じだったわ。あは。
可愛い可愛い言っちゃって、ごめんねぇ。
小5くらいの子って、可愛いとか言われるのが、
もう嫌なんだよね。
今度は、かっこいいと言っちゃうよぉ。
無理だな~普通に可愛いから。


そうだっ。
キスマイ2の新曲が、めっちゃかっこいいっ。
次の少クラ収録で披露してくれるよね。
観覧、行くぞぉぉぉ。

火が出るから、最前は熱かったよぉ。
花火もどびっくり。


色んなことをまだまだ反芻してま~すっ。

スポーツ紙

2006-10-02 | 大冒険&大運動会&武道館コン
デビューなんて言葉があるよ。

さっき、ママ友から電話があって、
お金の精算が済んでなかったので、今週中にランチの約束しちゃったっ。
あは。

で、某スポーツ紙に昨日の写真が掲載されてて、
それがキスマイ2だったことを教えてもらって、
デビューの可能性もあると。

おおおおおおおっっっっっ、うちら、あげまんっ。←勝手に。
まぁ、ジャニーさんは気まぐれだからねっ。
ミレニアムSHOCKの時だって、70人飛ぶとか、
3分に1回の衝撃(笑撃)があるとか、
お客さんも飛ぶとか、ホラ吹いてたもん。
←マジで客も飛ぶのかと思ったから、スカートじゃなくて、
 ズボンはいて行こうとか考えたんだからっ。


でも、大運動会にジャニーさん来てたよ。←サンチェさんも見た。
日生には皆勤賞のジャニーさん。←いいな。タダで毎日見れて。
ほら、山田くんがソロやる所の、ど真ん中で見てたよ。
ジャニーさん、滝ヲタでもあるし、山田ヲタでもあるよね。

それはさておき、冷静に、ジュニアのことを見ていたと思うし、
ファンの動向も見ていたはず。
歓声や、手作りウチワの数、公式ウチワの売り上げ。

各ユニットから選抜よりも、
今、キスマイ2の結束が固まっているし、←リレーの作戦会議も一番念入り。
ダンスも歌もうまいだけじゃなく、空気も読めるしお笑いもできる。

世に送り出すのは、ちょっと寂しい気がするけど、
いかがでしょう、ジャニーさん。
素行が良くないと、未成年は厳しいけど、←写真とか心配。
キスマイ2の未成年は、外見ガラ悪そうだけど、
いい子よ。←たぶん。
20才まで、色々、我慢できるよ。←たぶん。

やっぱりね、デビューは1つの目標だと思うの。
順調でいれば、私達ヲタは、いついなくなるという不安は解消されて、
応援できる期間が、ずっと長くなる。



それから、昨日は、まだ告知解禁されていなかったのかな。
太輔さんのお正月ドラマ関係。
くにこさん、ありがと。
告知解禁されたら、ココでめいっぱい騒ぎます。
他にも出てくれたら、嬉しいよねっ。

グッズ

2006-09-26 | 大冒険&大運動会&武道館コン
9/30&10/1の音楽大運動会のグッズ一覧。

もしかしたら、すでにみんな知っていて、
今さらな情報なのかもしれないけど、
私は、さっき詳細を知ったよ。


1. ショッピングバッグ \500(税込)
2. ポスター (グループ:7種類) 各\700(税込)
3. ジャンボうちわ (個人:23種類) 各\500(税込)
4. サイン入りフォト (グループ:7種類) 各\1,300(税込)
5. ジャニーズペンライト (ストラップ付) \1,300(税込)


あまりグッズは買わない主義なんだけど、
3のうちわが気になった。
だって「個人」ってなっているんだよっ。
23種ってことは、大冒険の時のようなユニット別じゃなくて、
ほんとに個人のウチワだよっっっっっ。

Ya-Ya-yah→4人
ABC→4人
Kis-My-Ft2→7人
JJ→7人?
森山中(森本+山田+中島)→3人

あーーん、この計算だと25人になっちゃうか。
うーーむ。
ってことは、森山中の中の中島くんだけってことになるのかな。
そのへんは、当日のお楽しみだっ。



うちの王子(?)の個人ウチワが販売されているとしたら、
絶対っっっっっっ、買わなくちゃ。
これ、人気を試されてる気がしてならないもん。

それに、ジュニアだから、デビュー組のようにCDを買えば、
その人達の売り上げに貢献できるようなことがあまりないでしょ。
個人ウチワはまさに、その人の売り上げに貢献できる気がする。


問題は、写真写り。
だいたい、公式ウチワの写りって微妙でしょ。
娘なんか、以前、翼くんの公式ウチワの写りが気にいらなくて
買わなかったりしてたし。
もう撮影してウチワ化しちゃってると思うけど、
欲しいって思う写真を使って下さいよぉ。
そういう写真を選別するのに、ヲタを雇って下さいよぉ。
ヲタじゃないから、微妙だったりすることも気付かないんだろうけどさっ。



さてさて、今、夜の公演中ですね。
今日が終わると残り3公演。
うち、2公演観劇いたします。

今日は、韓国の友人から葉書が届いた。
仙台から書いてると。
仙台が大好きなんだって。

今頃、日本のどこかを観光しているはず。
で、土日は、名古屋と広島。
頑張れ~。

当落確認

2006-09-06 | 大冒険&大運動会&武道館コン
今日の夕方6時「you達の音楽大運動会」当落確認が開始。
と言うことで、夕方6時ちょっと過ぎに電話。
開始直後だから、回線混んでると思いきや、1回ですんなり繋がる。

私名義は、9/30の追加に回されたっ。
ママ友申し込み2公演は、10/1の1部2部と、両公演取れてたと連絡あり。

と言うことで、腹黒思惑通り、大運動会全3公演が、
うまーーく取れてました~。えへへ。

でも、私、追加に回された時って、
天井席が取れちゃうことが多いんだよねぇ。
でも、贅沢は言わない。
綺麗ごとっぽく聞こえるけど、好きな人に会いに行けることが
どんなにか素晴らしいってこと。
それを毎回毎回、感謝しているよ。

人間、欲を出すとあまりいいことないから、欲張りはしないけど、
3回のうち、1回は、まぁまぁな席で見たいな。
だって、大冒険会場に比べたら、ずっーーと広いし、
あんなに近くで見れる可能性は低いもんね。
日生劇場では、近くで見れるだろうけれど。





話しは全然変わって。
超ローカルなお話し。

うちの3人の子どものうち、上2人は幼稚園、末っ子くんのみ保育園だったの。
で、末っ子くんの出身保育園には、
将来、保育士になりたい学生の実習生が来たりするんだけど、
娘の同級生が夏休みに、自主的に実習に行ったらしいのね。
その娘の同級生からの情報。

末っ子くん出身保育園は、1学年1クラスの園なんだけど、
何歳児クラスかは不明なんだけど、今現在、
田口くん以外のKAT-TUNメンバーの名前が5人揃っているクラスがあるんだって。
かずやくん・じんくん・こうきくん・たつやくん・ゆういちくんが
いるクラスってことか。あはは~。

時代だねぇ。


うちの上2人の同級生より、
末っ子くんの同級生の名前の方がジャニ名前が揃ってる。

末っ子くんの同級生93人の中で知ってるジャニ名前は、
こういちくん・しょうくん・ひかるくん・しょうたくん・
つばさくん・ゆうたくん・たくやくん・りょうくん・ゆうくん・
ゆうきくん・たつやくん・ひろきくん・かんくん・
りゅうたろうくん・けんくん…。

あら、知ってる子だけでも、こんなにいたわ。

うちの子ども達は、ジャニ名前じゃないけどね。うふ。

でも、同じ苗字のジュニアくんを1人発見して、
大冒険で何とか顔を覚えたの。
やっぱり、ちょっと気になるのよ。
ダンスも頑張ってる感じだし、密かに応援しようっとっ。
まだ、中学生だけどねぇ。
頑張って欲しいな。

今さらだけど、大冒険雑談

2006-09-06 | 大冒険&大運動会&武道館コン
ただいまコメントのお返事はしない方針のブログとなっております。
いつも温かいコメントをありがとうございます。
いつも元気をいただいてます。


くるみーぬ。さん、めぐルさん、くにこさん、LHBさん、
都さん、ちぃさん、miyuさん。

いつもほんとにありがと~。



以下、ただの雑談、くだらないひとりごとです。


いつだかの大冒険で、私の隣が、中学生の2人組だったのね。
開演前から、ドキドキわくわくそわそわなオーラをかもしだしていて、
コンサート慣れしていない雰囲気が、何か可愛かったの。
開演してすぐ、その2人組は、慣れていないせいか、
ウチワを頭より高く上げてしまったみたいなのね。
2人組の真後ろのおばさんに、即効できつく注意されてたの。

注意するのはいいんだけど、
もう少し丁寧な感じで注意してあげて欲しかったよ。
その2人組は、自分のお母さんより年上であろうおばさんの
きつーーい注意に萎縮しちゃって、ウチワを全く持てなくなっちゃったの。

だから、こっそりと、
「ウチワのてっぺんが目の下の位置なら、うしろから注意はされないし、
 こっちも向こうが見えるし、向こうからもウチワの文字が見えてるものだよ。」
と、教えてあげたら、ウチワを出せるようになってた。
注意の仕方ひとつで、周りの空気も変えちゃうこともあるんだから、
おばさんだからこそ、それくらい考えて欲しいよね。


それから、生後半年位の赤ちゃんを連れて来た若い露出系のママ。
赤ちゃん、席に着くなり大泣き。
いくらなんでも、赤ちゃんをこういう場に連れて来るのは、ちょっと早い。
赤ちゃんの目や耳や器官や身体の心配だし、
何より、小さい子の周りの席の人は、気を遣ってしまう。
席で堂々と、おっぱい飲ませてたよ。
赤ちゃんのいる暮らしをしている人は、
オムツ替えともども普通のことだから、全然平気なことなんだけど、
会場に来ている人達は、平気じゃない人の方が多いでしょう。
ゆえに気を遣ってしまう。

最近は、赤ちゃん連れなんだから、
気を遣って貰って当然って感じのママが多い気がするんだけど、
基本、違うと思う。
場所柄、赤ちゃん連れが気を遣うべき。
ゆえに、今回は諦める決断も必要だし、預かって貰う手段を探すの努力も必要。

ふと見たら、赤ちゃんを高々と上げて、ジュニアにアピールしてた。
あのママにとって、赤ちゃんがウチワ代わりなのね。ふぅ~。
高々と上げられて、大泣きしていた赤ちゃんが、ほんとにかわいそうでしたわ。


それから、大冒険は親子席は設置していなかったので、
小さい子は、埋もれてましたね。
ステージが全然見えてないのに、ずっと一生懸命ペンライトを振っていた
5才位の女の子が近くにいたよ。
ジュニアが外周に来てくれた時は、見えてたかな。

身長130センチ台まで位の子なら、こういう場合、
踏み台持参がいいんではないかなと思いました。
会場によって、踏み台が許可されない場合もあるかもしれないので、
係員に確認するといいかも。
耳にイヤホン、トランシーバー完備の係員に聞く方がいいです。
何も完備していない係員はバイトくんなので、
ちゃんとした回答は貰えません。
そういうお願いをする時は、丁寧に誠実に聞いてみれば、
規則にない場合の事例でも、許可して頂けます。

子どもを椅子に立たせるのは論外。
少しでも見せたい気持ちはわかるけれど、危険を伴うことなので、
常識的なママは、子どもを椅子の上に立たせることはしていないと思う。


それから、ウチワを高く上げていて、何度も係員に注意されて、
逆切れしていた妙齢のファン。
「何でいちいち注意してくんだよっ。」と怒っていたけれど、
そんなの当然。
あなたのうしろの人達が、ステージ見えなくなってるんですよ。
子どもから見たらおばさんの年齢なのに、ちょっと情けなくなりました。

コンサート慣れしている人は、ウチワを頭より高く上げないと言う
基本的なことは、しっかり身に付いてるはず。
それとも、慣れていなかったのかな。
慣れていないにしては、何本もの手作りウチワを、
あれこれ変えながら出していたからねぇ。


あっ、それと、ゆりかもめで。
新橋駅で、ホームで並んでいたの。
混雑時だから、1つのドアに30人位は並んでいたのね。
ゆりかもめがホームに着いた直前、
おじさんが、さっさっさっと、並んでいる1番前の人の横に来て、
さっさっさっと、1番目にゆりかもめに乗り込んで、
席に座っちゃったの。
並んでいる人達一同、唖然。
並んでいる人達でも、座れない人もいたのに。

気の短い私。
つい、おじさんに「みんなずっと並んでいたんですけどっ。」と
言っちゃったっ。
聞こえてるはずなのに、無視したおじさんっっっっ。
身なりがそれなりに良い感じだっただけに、残念だわ。
台場駅の手前で降りてたけどね。
いつもこんな調子なんだろうね。



と言うことで、今さらながら、
大冒険にまつわる、ただのひとりごとでした~。