goo blog サービス終了のお知らせ 

☆つる姫の星の燈火☆

#290 右脳活50日、その効果は⁈

たまたまテレビ番組で見て、右脳活性化左手生活を始めて今日で50日。

お箸を使う事、毎日少しでも絵を描く、何十年も右手でやってきた事を、可能な限り左手を使って生活していました。

時間のある私、何かが変わるのかしら、という興味本位、面白半分でやってきたことです。

折しも、入院手術の事もあり、自分にとって不愉快な情報で要らないストレスを持ちたくなくて、テレビは全くと言い程観ないようにして、観たい番組は録画とかネットで選んでいました。

絵画を描く時のお供は、モーツァルト。

まず一番の期待というか興味は、絵に変化があるんだろうかということでした。

そして、くよくよする性格や考え方が変わるんだろうかということ。

絵に関しては、左でじっくり描くことによって、ものの見方や表し方に関する思いが変わったかも。

絵は写真とは違う、写真のような絵は、すごいと思うし、それができる人は、もちろん努力もされたのでしょうが、天才だと、心から思います。

私はそれができるほど天才でもないし、そこにこだわりすぎていた自分がいたと感じました。

息をするのも忘れて、写真の生き物と向き合う。その時間は素敵なものでもあり、ストレスにもなり。

いったい私は何がやりたかったのか、と思って過去の絵を見ていたら、前の方がいい絵を描いていたように感じました。

のびのび描いてる。

インスタ、などというものを初めて、下手な絵をアップして、いいね、もらって完結して、その辺から面白くない絵になった気もする

趣味でやってることですから、それでもいいのですが、孤高のアーティストつる姫としては、それはやっぱり違うなあって、左手で描くようになってそんな思いが強くなった。

残り短い人生(長いかも?)つる姫本来の感性で絵を描いていこう♪なんて思った。

そんな時、ちょうど10年前に描いていた絵が出てきたのですが、

パステルによる風景画、人物も入れています。

そして、あいまいな表現しかできてないけど、山の所々が紫。

これは、春の終わり、藤の花が咲いている頃の、野焼きの風景でしょう。

実家の近くで撮った写真を見て描いたのだと思います。

これを見て、10年後の私が、手を加えました。

これもまた、即興であいまいですが、秋になり、カラスが飛びました。

このような発想になったのは、きっと右脳の活性化だと思う。

思うことにする。

ちなみに10年前の春といえば、心臓病が発覚する前のことです。

この秋に発覚したので、この絵の頃に私は絶望の淵にいたことでしょう。

 

長くなるので、絵画に関してはまた経過を書くことにして、今度は気持ちの変化。

去年末から、自分自身の体調不良と、身近に起こったいろんなこと、詳しく書かないけど、体調悪いのによく保てたなあって程、よくないことが沢山あった。

孫息子のお祝い事とか、孫娘の入園とか、うれしい楽しいこともありましたが。

それを乗り越えてきた今だからか、右脳活のおかげかはわかりませんが、物事のとらえ方が変わったように感じています。

変えようとは思ってたけど、変えることができなかったこと。

それが自然にできてきたように思える。

10年前の手術以来、たくさんの事を思い考え落ち込んだり這い上がったりしましたけど、今この時期に、こんなに前向きに、しかも長生きしたくなっている自分にびっくりです。

33年前、アメリカから帰国して、しがらみに翻弄され、人間が嫌いになって以来、今は、もちろん誰でもいいわけではないけど、人と関わりたくなっている自分もいます。

もちろん、本来の私が変わることはないでしょうけど。

 

まあ、そんなところで、先日シェアさせていただいた先生のブログにあった言葉

「つらい人選手権」に、私は参加しません。

また、病気自慢もしません。

ただ、今回の事は、中途半端にお話ししてて申し訳ないと思っているので、もう少ししたら、自分の気持ちをまとめるためにも、きちんと書こうと思っています。

私の経験がどなたかの参考になれば、と。

とりあえず流れを書いときます。くれぐれも病気自慢ではないのでよろしくね。

2014年11月18日、心房細動が起こり、入院検査で、僧帽弁閉鎖不全症レベル4(シビア)発覚。

2015年1月19日、ダビンチによる僧帽弁閉鎖不全に対する、弁形成の外科手術と併せて、心房細動に対してはメイズという治療を受けました。

自分の弁を形成したので、人工弁は入っておりません。

外科手術はパーフェクト、10年後の今になっても完璧な状態だそうです。

一方、心房細動という不整脈が、去年5月再発。

外科手術を受けた病院の循環器内科でアブレーションを受けるも、術後すぐから不調が続き、ついに術後わずか半年の、今年4月再発。

外科手術は最高、アブレーションは。。

そりゃあ、死ぬほど落ち込みましたよ。

違う病院を探して、先日10月4日に再度アブレーション。

メイズと併せて、心房細動に対するものは、三回目の治療となります。

そして今に至るといったところです。

 

去年あの病院で手術したのは、私の選択ミス。

私のこだわりが悪縁を生んだとめちゃ後悔してるけど、過ぎたことは玄白。

解体新書。私には買いたい新書はないですけども。

困ったことに、言葉遊びがとまりません。

爆 これはもともとですけど、封印してただけ。

 

とにかく人生は「縁」で決まると思う。

良縁悪縁、円安。

縁にも色々ありますが、縁で円く収まることができればいいですはんそん。

 

今日の言葉

一樹の陰一河の流れも他生の縁

この世で起こるすべての出来事は、すべて前世からの因縁によるものなので大切にしなければならないということ。
同じ木の陰で雨宿りをしたり、同じ流れの水を飲んだりするといった、偶然のちょっとした出来事も、すべて前世からの縁によるものである。

 

因縁ってなんか怖い言葉に思えるけど、なんていうか、やっぱり今を大事にきちんと生きることが良い縁を生むのかなって思って生きよう。

 

今回の術後3週間過ぎました。

一時、しんどかったけど、いまのところは体調いいです。

はんそん。

しつこい。

長くなりましたごめんなさい。

今週はライオン

左手。

右手で遊んだ笑うしかないライオンは

これは同じ写真を見て、右手で右脳が描きました。

 

ご訪問いただきありがとうございます。

感謝をこめて

つる姫


私の好きなものは笑顔。笑顔は世界を救うと信じるつる姫のブログです。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

つる姫
ぽんたんさん

いつも心温まるコメントありがとうございます。

高齢者施設の方たちから元気をもらう。
わかります。
ぽんたんさんたちの活動も、私たちよりずっと長く生きてこられた皆さんの心の栄養になったことと思います。
ぽんたんさん、徳を積まれていますね。

私の絵、かわいいですか?
本人に似ますからね~^^

ぽんたんさんとのご縁も、奇跡的ですね。
発信した甲斐がありました。
ありがとうございます。
素敵な一週間になりますように🎶
ぽんたん
おはようございます、つる姫さん^ ^

ライオンにしても風景にしても何となく
どこか可愛い絵になりますね。つる姫さんの絵^ ^
ご本人は意識されてないだろうし、
まぁ捉える方の感じ方かな^_^

昨日、2回目の高齢者施設に^ ^
入居者の方々、職員の方々。
一生懸命応援していただきこちらの方が
元気もらいました。
お一人お一人、それぞれの時間刻みながら
生きてこられたんだな。と思うと
何か重い貴重な 時  過ごさせて
いただきましたよ。

そりゃ、こたろう君のおしりは可愛いわ^ ^

つる姫さん、確かにここに1人ブログで
助けてもらった人、います。^ ^

また元気に旅に出られる日、来ますからね😃

とにかく元気で!!
つる姫さん、こたろう君🐶😃
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最近の「アート&エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事