突然ですが、りんくん今日から幼稚園が始まりました
全く予告してなかったけど、実は前々から、
パパの会社で新設した幼稚園の入園許可待ちをしていたんです

先週始め、3人で説明を聞きに行きました。
最終的には、週3日・1日中預ける予定なんだけど、
りんくんは全くどこにも預けた事がなく(他人に)、更に、外国人でドイツ語を知らない
そういった配慮から、最初はママも一緒に過ごす事になりました。
あれあれ?だけど、ママも同様、ドイツ語はおろか英語さえしゃべれないんじゃ

頼れるパパはお隣の建物とは言えお仕事中ジャン・・・・
一体どうなってしまうのか
そしてあれよあれよと言う間に当日・・・
多分緊張していたのは、ママだけでしょう
本気で腹痛でした
お部屋で遊ぶ
お歌の時間
お外で遊ぶ
ランチタイム
9時~12時の間、今日のスケジュールはこうでした。
気づけばあっという間でしたが、色んな事がありました

言葉の壁
りんくん「かしてっていってるの
」いくらプリプリ言った所で、
お友達に通じる筈もなく
集団生活の不慣れ
お外へ行く前のお着替えや、お歌歌う時の輪になる時など、事あるごとに脱走
そして当然、気に入らない事・思い通りにならなければ号泣
初日だから仕方がない、ママが一緒だから余計に甘えてるんだ
そう頭では分かっているものの、回りのお友達は結構みんな大人しい

ま、きっと数ヵ月後にはこんな悩みなんだったの?
って事になってることでしょうが
正直な所、一番心配なのはママかもしれません
言葉とか・子離れとか

全く予告してなかったけど、実は前々から、
パパの会社で新設した幼稚園の入園許可待ちをしていたんです


先週始め、3人で説明を聞きに行きました。
最終的には、週3日・1日中預ける予定なんだけど、
りんくんは全くどこにも預けた事がなく(他人に)、更に、外国人でドイツ語を知らない

そういった配慮から、最初はママも一緒に過ごす事になりました。
あれあれ?だけど、ママも同様、ドイツ語はおろか英語さえしゃべれないんじゃ


頼れるパパはお隣の建物とは言えお仕事中ジャン・・・・

一体どうなってしまうのか

そしてあれよあれよと言う間に当日・・・
多分緊張していたのは、ママだけでしょう


お部屋で遊ぶ




9時~12時の間、今日のスケジュールはこうでした。
気づけばあっという間でしたが、色んな事がありました



りんくん「かしてっていってるの

お友達に通じる筈もなく


お外へ行く前のお着替えや、お歌歌う時の輪になる時など、事あるごとに脱走

そして当然、気に入らない事・思い通りにならなければ号泣

初日だから仕方がない、ママが一緒だから余計に甘えてるんだ

そう頭では分かっているものの、回りのお友達は結構みんな大人しい


ま、きっと数ヵ月後にはこんな悩みなんだったの?
って事になってることでしょうが

正直な所、一番心配なのはママかもしれません


これは、しゃべれるドイツ語がもっと増えるね^^
今は、言葉が通じなかったり、
集団生活に慣れるまでが大変かもしれないけど、
りんくん、慣れたらすごく楽しみに通ってくれそう♪
snowちゃんも付き添って行ってるうちに、
語彙が増えそうだね^^♪
でも入園おめでとうございます
これで、りん君お友達たくさんできるし、
snowさんも、ドイツ満喫できるのでは
最初はきっと大変だけど、すぐ慣れますよ
私も午前中暇になるので遊びましょう
そしてママが羨ましい(笑)
でも週3日、1日中はちょっと寂しいか…。
りんくんもママも頑張ってね!!!
幼稚園は先生やお友達が大好きになれば、
とっても楽しいところになるよね。
きっとすぐだよ~♪♪♪
先生に「トイレに行きたい」って言えなくて
教室?でお漏らししちゃったことがあります
あっ!? 小学1年のときもやっちゃったかな
成長するねー、きっと急激に!!!
日記が益々楽しみだよっ。
号泣しまくりのユーキだったけど、
ちょっとづつ慣れてきて楽しんでるよ
先生にも慎重派でゆっくり自分の場所を探す
タイプなんだねぇ~なんて言われたよ。
りん君もお友達すぐできるから最初だけじゃない?
慣れたらなれたで、さびシィーよ。
週3日も預けるんだぁ、snowはその間
出不精にならずにいっぱい自分の時間を
楽しんでちょ
本当に、今後この集団生活に慣れ、
言葉とかちゃんと理解できるようになるのか心配
不慣れな集団生活、みんなどの子も乗り越えなきゃいけない関門で、我が子が特別じゃないのにね。
私の語彙増えるかなぁ・・・度胸はついてきたけど(笑)
ありがとう
突然決まって通いだしたので、なんだかまだ信じられないでいます。
いやぁ、けどその内ちゃんと慣れてくれるものなんでしょうか?!
他の子見てると、ずーっと泣いてる子や
ぼーっとしてる子がちらほら・・・
あの子達もまだ通い始めたばかりなのかなぁ??
でもでも、もうちょっと落ち着いたら是非遊んでください
宜しくね
ドイツは2歳半から幼稚園が受け入れてくれるらしい。
りんが通っている所は、どうやら保育園っぽいんだけどね・・・
ちょっとは自分の時間が持てるぅ~
今から楽しみなんだけど、
いざ幼稚園生活が軌道に乗ってしまったら、
寂しくなっちゃうような気が
ほぉ~
兄弟揃ってシャイボーイだったんだね?!
どの子も例外なくちゃんと慣れるものなのかなぁ?
私が幼稚園好きだったくせに、心配で仕方がない
本当に親ばかだよね・・・
絶対寂しくなるよなぁ~、目に見えてる
しっかし、325痛いとこつくねぇ~
出不精にならないよう気をつけるよ
せっかくの自分の時間、楽しまないとね