今日は公文式第二回目
内容は、前回とさほど変わりはなかったけれど、
りんくんの様子が驚くほど変わりました
『りーんくん、りーんくん、はどこでしょう~。 ここです、ここです、ここにいますぅ~、りんくーん
』
一人ひとり、親子でみんなの前に出てお名前を歌う場面。
この歌の最後に、「はーい
」
とお返事できれば拍手喝采

前回は、この歌にすら無反応だったのに、
今回、しっかりお返事が出来た上に手拍子もつけてました

ママ同士のお話しタイムも、
前回はママのお膝でムニュムニュ落ち着きがなかったのが、
公文のお姉さんやお友達といっぱい遊んでいるではありませんか

この状況を覚えていたのか
はたまたお姉さんがりんくん好みだったのか
この2週間が、りんくんを大きく成長させたのか・・・
ここの所、本当に成長が目覚しいです


内容は、前回とさほど変わりはなかったけれど、
りんくんの様子が驚くほど変わりました



一人ひとり、親子でみんなの前に出てお名前を歌う場面。
この歌の最後に、「はーい

とお返事できれば拍手喝采


前回は、この歌にすら無反応だったのに、
今回、しっかりお返事が出来た上に手拍子もつけてました


ママ同士のお話しタイムも、
前回はママのお膝でムニュムニュ落ち着きがなかったのが、
公文のお姉さんやお友達といっぱい遊んでいるではありませんか


この状況を覚えていたのか

はたまたお姉さんがりんくん好みだったのか

この2週間が、りんくんを大きく成長させたのか・・・
ここの所、本当に成長が目覚しいです


でも、年齢が今年で4歳だから、
教室は違うと思うんだけど、
もう少し大きくなったら、
大人でも「お~」って思えるような、
科学に興味が持てる内容のことも目の前でやってくれるみたいだよ~☆
親子共々楽しめるのがいいね♪
3歳の子もいるからどうなんだろう?
けど、なんせ無料だから、
そんな科学的に・・って事はしてもらえなそうかな?!