年中さんになってから初の個人面談
今回は、りんくんも一緒に3人で行ってきました


年中さんになってから、自らすすんで園生活の事を話す様になったりんくん

だから、全く心配はしていなかったのですが、
やっぱり改まって先生と向かい合ってお話する・・・その状況って、ママドキドキ
早速、ママは1つだけとっても気になっていることを質問
「口笛が大好きで、家ではいつでもどこでも吹いてるんですけど、幼稚園では大丈夫でしょうか
」
「大丈夫ですよ
ほとんど吹いてませんし。
吹いても、バスの中や遊びの中のちょっとだけだもんね
」
ホッ
「りんくんが口笛を吹いていた時に『あ、りんくん鳥がいるのかな
』って言ったら、プイッ
と怒ってしまったんです
また別の日に、『あ、どこかで鳥が鳴いてる
』とふったら乗ってきてくれて・・・その境がまだつかめませんね
」
それは親にも分からない・・・
「りんくんは、物知りなんで他のいろんな先生方にも有名なんですよ
今日も『あくびはどうして出るのか
』って教えてくれたし、ね
」
「あ、『脳が疲れてるね
』ってやつですか

科学好きで、この間パパに科学の本
を買ってもらったんです。」
「へぇ~
」
「さくら組さんの中で楽しくやってますし、しっかりしてるし、
これからいろんな行事があるから、第2の先生
で、頼りにしてます
」
それまで全く口を挟まなかったりんくんが、
「先生って、りんくんが
えぇ~~~
」
と言いながら、ちょっぴりニヤッとしていたりんくんをママは見逃しませんでした



時々こうして遊んでいるの。りなちゃん嫌がるかと思いきや、まんざらでもない・・・

今回は、りんくんも一緒に3人で行ってきました



年中さんになってから、自らすすんで園生活の事を話す様になったりんくん


だから、全く心配はしていなかったのですが、
やっぱり改まって先生と向かい合ってお話する・・・その状況って、ママドキドキ

早速、ママは1つだけとっても気になっていることを質問





吹いても、バスの中や遊びの中のちょっとだけだもんね







また別の日に、『あ、どこかで鳥が鳴いてる






今日も『あくびはどうして出るのか






科学好きで、この間パパに科学の本




これからいろんな行事があるから、第2の先生



それまで全く口を挟まなかったりんくんが、



と言いながら、ちょっぴりニヤッとしていたりんくんをママは見逃しませんでした




時々こうして遊んでいるの。りなちゃん嫌がるかと思いきや、まんざらでもない・・・
