goo blog サービス終了のお知らせ 

脱力茶房

愛すべきバカっぽさに満ち溢れ、体中の無駄な力が抜けていく…
癒しを越えた癒し、それが脱力。

バリ奇行~エステと沐浴と伝統芸能と~

2011-12-26 18:33:45 | Weblog
またまたご無沙汰しておりました。

帰国から既に半月以上が経ち、かなり記憶が薄れてきてしまってるのですが、
バリ島旅行記、頑張って書こうと思います





同行者Cちゃんがモデルさんということもあって、今回の旅はいつもと違って
グルメよりもエステに重きを置いた旅でした。
(何を食べても安くて美味しかったんですが…私にしては珍しく食いもんの写真撮ってない
ウブドという山間部の町に腰を据え、フォーハンズ(バリ名物・二人がかりのマッサージ)や
アーユルヴェーダ、スリミングetc…と一日一か所のペースで梯子し、4泊6日で

体重は1キロ減&ウエストは4センチ減!!!

まぁ、ウエスト減はむくみ解消等の一時的な効果もあるので、今は大分元に戻っていると思いますが
体重は帰国後さらに1キロ減った状態をキープしています
ちなみに私が行ったのは、ボディワークスアジアン・プロフェシースパ・ハティボタニカ等。
日本人が経営者のアジアン・プロフェシー以外は町スパなので、設備やサービスが行き届いてない部分もありますが、
リーズナブルだしスタッフの腕はなかなかです。オススメ




また、Cちゃんがバリ・リピーターということもあり、今更~な感じのメジャーな観光地は殆ど巡らなかったのですが、
彼女たっての希望で沐浴体験ができるティルタ・エンプルという寺院だけは行きました。
最初、沐浴用の正式な衣装(サロンと黄色い帯)を自腹で揃えないとダメ…とガイドさんに言われたのですが、
Cちゃんの粘り強い交渉とリサーチにより、寺院から衣装を貸して貰えることが分かり、いざ決行!



沐浴前の二人。後ろに写っている湧水(聖水)に、向かって左側から打たれていくのが決まり。
水は冷たくて綺麗でした♪ちなみに衣装の下には、予め用意していた水着を着込んでいます


あと、これまたCちゃんのオススメで竹のガムラン演奏を夜に聞きに行きました。



同時に上演されたケチャやレゴンダンスは、町内会の寄せ集めメンバーが踊っている感じでイマイチだったんですが、
激しいスコールの中でのガムラン演奏自体は迫力と風情があって良かったです♪


あと、私のリクエストでワヤン・クリと言う伝統影絵芝居も観に行ったのですが、
影絵人形遣いの技術は素晴らしいはずなのに、舞台のセッティングや演出等が粗末で残念な感じ



ストーリーは素戔嗚尊のヤマタノオロチ退治みたいな冒険譚でした。





おまけのバリらしい写真集。



有名なライステラス。刈り入れ後でハゲハゲなのがちょい残念。


到着直後のホテルのベッドルーム。アラフォー独女二人旅なのに新婚さんみたい…



これはホテルのバスルームですが、エステのバスもいつもこんな感じでお花一杯
最初は「おーゴージャス!」って感激するんだけど、最後の方は正直飽きてきたり…ぼそ。



ホテルのプール。1回だけ泳ぎました♪


そしてそしてっ

















スーパーで見かけた怖いドラえもんの乗り物wwwみんな逃げて―!!

…と最後はお約束の脱力画像で〆させて頂きました♪




近況報告

2011-11-14 23:22:48 | Weblog
どうも、ご無沙汰しておりました。

妹夫婦との住居入れ替え作業も一段落し、そろそろ全身全霊で遊ぶべーと、
来週は関西襲撃・来月初頭はバリ島旅行を企んでいたのですが…

先週、実家の父が犬の散歩中に転倒して左大腿骨骨折、
緊急手術+3週間前後の入院という騒ぎになりまして


幸い手術とは言ってもごく簡単なもので済み、本人は精神的には至って元気にしておりますが、
リハビリが終わるまでは家族のサポートが必要なので、関西旅行はパー。
(関西チームの皆様、その節はお騒がせしました+暖かいお見舞いの言葉をありがとうございました)
バリ島の方は何とか行けそうなのですが…ふぅ

↓の写真は手術直前の父の写真です。



もう1点。
都の審査に通ればの話ですが、来年早々から3か月間、
簿記2級と社労事務と中級パソコン操作が学べる公共訓練に通うかもです。
これは失業保険をもらいながらタダで通学できるオイシイ訓練なのですが、
今季は特に志望者が殺到しているらしく…
また、審査基準が全く謎なだけに(学歴・職歴等は一切関係ないらしい)、
来月上旬の結果発表までドキドキ
受かるといいんだけどなぁ…

…と、こんな近況です。
なかなか落ち着くことができないので、まだ本格的なネット復帰とはいかないのですが、
中間報告がてらblog更新しました。

トップの画像は巣鴨名物・赤パンツで有名な「マルジ」のマスコットキャラ・若がえる君。
季節の変わり目故、皆様への健康祈願に





ふりむくな うしろには夢がない

2011-10-04 21:59:57 | Weblog
※色々見せびらかしている部分もあるので、お嫌いな方はスルーでお願いします。



昨日は私の送別会でした。

(今はそれほどでもないですが)例のワンマン社長が虚礼廃止を口やかましく言う性質で、
盆暮れのつけ届けはおろか、このテの行事にもアレルギー反応を起こす事があり、
バレないように気を遣うのも一苦労といった会社で、酒宴を開催して頂く…
それだけで充分ありがたかったのですが、

参加者の皆様からということで、



紫の薔薇の花束(お約束w)と素敵なバッグを頂いた他にも、

拙blogにも時おり登場した(…というか私がネタにしていた
仲良し同僚からも個人的にお餞別を頂きました




地震嫌いのK女史とヅカ仲間M嬢より、高級化粧水&クリームと可愛い菓子折り




取材部の女帝・O女史より、綺麗なビーズ細工付きの髪留め




動物好き・漫画好きということで意気投合していた取材部D嬢より、
おされな一輪挿し花器と(ここには写っていないけど)ボーダーコリーが主人公の某漫画




印刷部のイケメンでウォシュレット童貞wのY君より、
「細かすぎて伝わらないモノマネ」DVD6巻

…と、だんだん雲行きが怪しくなってきたところで、










真打登場!印刷部O君より、エガちゃんTシャツ!!

…もう私が(特に男性社員から)どんなキャラだと思われていたのか、
まる分かりな感じですね


酒宴自体もとても楽しくて、


こんな素敵なケーキで、



ファーストバイトごっこをしたり(お相手主にU編集長)、

ぼったくりバーでケツの毛まで毟られた事件で、twitter仲間&マイミクさんの間で
一躍有名になった後輩ムネオが、二次会のカラオケで江頭アタックかましたりで、
終始笑いまくりはしゃぎまくり…
おかげで今日は喉ガラガラ&全身筋肉痛(特に腹筋が崩壊)の一日でした。

ともあれ、細やかな配慮をしつつも決して湿っぽくならず、
明るく送り出して下さった元上司・同僚の皆様には大大大感謝!!!!
それと共に、気持ちを新たにして、母の後継者としての次のステージも、
座右の銘「ふりむくな うしろには夢がない」の通りに、
しっかり歩んでいかなきゃと改めて決意した次第でした。




あ、あとマジもう少し痩せなきゃ…
(皆と写した記念写真で自分のデブっぷりに愕然としました



 



我、解放せり

2011-09-28 19:22:40 | Weblog


以前からお知らせしていた通り、去る9月25日を持ちまして、
私・不肖ぴえもんては、某ギャンブル専門紙編集部員の職を退きました。
(某所で退職カウントダウンにお付き合い下さった皆様、ありがとうございました

あと少しの間ゆっくりしていて良い、との母ましゃこの言葉に甘え、
今はまだ新しい仕事には本腰を入れておらず、のんびりと引越し準備などしております。

長年勤めていた職場を離れるとなると寂しさも一入なのでは…と聞かれることもありますが、
今はまだ解放感の方が強いです。時間の融通が利く様になった分、やりたい事も沢山。

更に上を目指して勉強したいし、先々同居する両親のために
もう一度自動車教習所に通ってペーパードライバー返上したいし、旅行もしたいし…

そしてそして何よりもっ!

「江頭2:50のPPPするぞ!」の公開録音、
お台場まで観に行きたいわぁぁ~



…すいません、情緒もへったくれもなくて。
根っからドライなんでしょうね、私


でも来月3日に元同僚が開いてくれる送別会では
ちょっとうるっときたりすることもあるのかなぁ…


画像は先日夜遅くに泊まりにきた妹カポーが退職祝いにと、
寝ぼけ眼の私の前でサプライズで割ったくす玉クラッカーです





愛の巣作り

2011-09-10 21:44:02 | Weblog
気がついたら、また月が替わってた…

公私に渡って忙殺されていたから…という理由もあるのですが、
こんな調子で月イチペースのblog更新がデフォになってしまい、
ここ数週間はtwitterにもあまり顔を出せない状態でした。

そうそう、中間ひと悶着(?)ありましたが、
私の退職の日取りも正式に今月の〆日である9月25日に決定しました。
実質あと2週間、悔いの残らないよう頑張ります

さて本題。
来年、実家に帰る私と入れ替わりに巣○に越してくる妹と婚約者N君が、
先々月あたりから「愛の巣作りに精を出し始めています。


旧式のガス台がビルドインコンロに変わったりとか↓




ウォーターサーバーがやってきたりとか↓




超デカ液晶テレビとイケアのボードがやってきたりとか↓




あぁ、独身貴族の城が侵略されていく…

…な~んて言いつつも、ちゃっかりとおこぼれにも預かっているから
決していやな気分ではないんですけどね。
来月から年末までの間は、妹だけこちらで一緒に暮らすことになったので、
(N君の入居は来年入籍してから。そこで私とバトンタッチ)
そうすれば私も経済的に色々助かりますし。

あ、でも、この状態だと秋の「家オフ」はちょっと厳しくなるかもなぁ…
まぁこさんゴメン…(私信)





富士宮~沼津奇行

2011-08-16 22:50:01 | Weblog
もう8月も半ばですねぇ…
会社での引継ぎ作業もラストスパートに入り、何かとバタバタしていたら
すっかり更新サボリ癖がついてしまいました

そんなわけでこれも1週間前の話になってしまうのですが、
母と妹と伯母に誘われ、富士宮にある有名なパワースポット、
山宮浅間神社までドライブに行って参りました!



快晴なら木々の間から富士山が望めるのですが…
この時は通り雨の後で少し霞んでました。残念。



母ましゃこの後姿ですw


参詣の後は一路沼津へ。
沼津は母・伯母姉妹が幼少時の一時期を過ごした思い出深い場所で、
その頃暮らした家がまだ残っているようなら見てみたいということで探索に。
当時とは住所表記が違うし区画整理も進んでいるからちょっと苦労しましたが、
30分ほど街中をぐるぐるした後、なんとか無事に発見!
家屋自体は近代的なものに変わってしまったけど、
垣根と庭の植木の一部は昔のままだと二人とも大はしゃぎでした。

帰りは大渋滞に巻き込まれ、せっかくパワースポットで充填したものを
イキナリ消費してしまった気もするけど、親孝行になって良かったかな





おまけの話題。
車中で聞いた母ましゃこの想い出話です。
当時は比較的裕福な暮らしをしていた母、
綺麗な青いホーローのおままごとセットを持っていたんですが、
ある時外に置きっぱなしだったお鍋の蓋を開けたら、
そこにあろうことか犬のうんこが入れられていて
近所の貧乏な子がやっかんで入れたんだろう…と母はずっと思っていたそうなのですが、
その話を聞いた伯母が一言、「あら、それHの仕業なんじゃないの?」
(ちなみにHとは母方の伯父。子供の頃はとんでもない悪ガキだったとか)

み、身内の犯行だったのか…?

実のところはどうなんでしょうか?H伯父さん&十兵衛の皆様…(私信)


大人は色々あるのよ。

2011-07-18 21:26:22 | Weblog
意味深なタイトルですが、単なる近況報告の日記です
(全くの嘘というわけでもないんですけどね…)

そのいち。
ツイッター等でも報告致しましたが改めて。
先月受験した日商簿記3級、スレスレの点数でしたが合格しました!
謙遜でも何でもなく本当に自信がなかったので…
合格通知を受け取った夜は喜びのあまり興奮し過ぎて眠れなくなり、
翌日は大事な新聞制作日だったにも関わらず廃人と化してました


↑先日アップした画像が不鮮明だったので、キレイめのものを♪



↑こちらは成績表。合格点は70点以上なので…本当にギリギリでしょ?
簿記試験は漢検と違って、詳細なデータを通知してくれないんですよね。
ネットでの簡易な先行合否発表もないし…ちょっと不親切

ともあれ、吉報をお知らせできたのは嬉しい限り。
でも、浮かれてばかりもいられません。
試験合格は最終目的などではなく、今後の仕事の出発点に過ぎませんから。
これからこそが正念場…ま、日々精進しますわ
(最近は少しずつ母の仕事を手伝ったり、ここで遊びながら訓練しております)


そのに。
この連休は古くからのネット友達・まぁこさんが遊びにいらしていたので、
連日宴を催しては飲んだくれておりました
旧知の仲の方も初対面同士の方もいらっさるというメンバー構成でしたが、
誰一人人見知りせず、時事問題から身近な困ったちゃんネタetc、
どんな話題になっても盛り上がること盛り上がること♪
そして次々と飛び出す、「それイタダキ!」な名言・珍言の数々wwww
(あまりに凄すぎて今回ばかりは書けません…それこそ「大人は色々ある」んですのよ

いやはや、まぁこさん・あかろっしさん・カールさん・ふぅさん・りあんさん・
りちゃさん・りちゃさんの彼女さん(HNを存じません故、代名詞で済みませんっ)、
そしてゆとりろさん、楽しい時間をどうもありがとうございました!

しかし特別狙っているわけでもないのに、ネット仲間には
ちゃんとウマが合う人同士が集まってくるのが不思議だわ…。


↑は土曜の宴で利用した「VILA MOURA」の名物鍋。美味しかった♪


そのさん。
まぁこさんも今朝お帰りになり、宴の後の侘しさを一人かみ締めていた頃…
今度はmauさんから嬉しいサプライズが!!!


↑古くからの常連様はご存知、私が若気の至り(?)で作ってしまった
「徒然亭四草@加藤虎ノ介」のカスタムドール

の、


↑紋付袴のお着替えを作って下さいましたーーー!!!!
(雪駄を上手に履かせられなかったので横に置いてありますが


↑ちゃんと蜩の紋まで入っているんですよ…凄い凄い♪


私の着付けと写真が何と言うかアレですが(済みません)、
実物は本当に素敵です
mauさん、どうもありがとうございました!!!!

正しさの中にいるから

2011-07-04 15:53:57 | Weblog
いつだかも書いた、日記に短しtwitterに長し…なつぶやきの詰め合わせです。

社長のお仕事
最近、土曜の新聞制作日は配送の仕事から外れ、会社居残り当番になっています。
昼休みが終わってしばらくすると、ワンマン社長が視察がてら
レース結果や本紙予想者の成績の記録を取りに編集部に来る…というのが
慣例だったのに、ここ数週は「別の仕事で忙しいから」と社長室に籠りっ放し。

別の仕事って?昔ならともかく、今は実務的なものは殆ど担ってないでしょうに。
訝しむ私にU編集長曰く「多分お祈りしているんじゃないか」と…

何でも、社長が土曜引籠もラーになる少し前に、所用で編集長が社長室を訪ねた時、
ドアが半開きになっていて、そこから幹部全員の名前が書かれた
どこかの神社仏閣のありがたい御札に向かって、
一生懸命に手を合わせている社長の姿が見えてしまったのだとか
「その御札に俺の名前もあってさぁ、見てはいけないものを見た気分になったよ

…まぁ、信仰は自由だし、中小企業の社長が迷信深いなんてのはよくある話だし、
会社の財政を逼迫していないのであれば、何をしていてもいいっちゃいいんでしょうが、
自分の名前が書かれた紙を拝まれるのは、ちょっとイヤかも…
逆に呪われそうだしねぇ…ぼそ


タマネギ女子会
昨晩は会社の仲良しM嬢&D嬢と食事会。
暑さであまり食欲も沸かないだろうから、
健康志向でいこうかと選んだのが「やさいの王様」
ぐるなび片手に半信半疑の気持ちで初めて入ったお店でしたが、
落ち着ける店構えで接客も感じ良く…閉店間際まで居座ってしまいました。
肝心のお味もなかなかでしたよ大のタマネギ嫌いの私が、
この店で一年分…と言っても過言でないくらいの量の
タマネギを美味しく食べられましたもの。
これで少しは血液サラサラになったかしら…
つーか食物繊維をふんだんにとったためか、今朝からう○こ出まくりですw


正しさの中にいるから
mixiニュースを辿っていて、久々に「その文章に惚れた!」と思った方と出会いました。
交流が望めそうにないのでマイミク申請はしてはいないのですが、
足繁く通っては日記やボイス等を楽しく拝読しています。
その方がレビューを書いていた中で、強く興味を惹かれて
この週末に読んだのが、歌人・枡野浩一氏の『結婚失格』。

妻に突然失踪された挙句、嘘にまみれた訴状つきの離婚訴訟を起こされ、
子供に会うこともままならなくなった主人公に、本編では同調するのだけど、
巻末の町山智浩氏の解説を読むと、自らの正当性にしがみつくあまり、
愛の本質に気付こうとしなかった夫に疲れ果てて、
暴挙とも言える行動に出てまでも、離縁を望んだ妻の気持ちも理解できて。

さくさく読み進められたけど、読後にはテーマに見合った重量感がちゃんと残る、
かなり読みでのある本でした。私小説兼書評兼歌集と言う形式も面白かったです。

「正しさの 中にいるから あなたには ここから先は 理解できない」
何よりも作中のこの短歌が強く胸に響きました。
今までまるで興味がなかったんですが…現代短歌もいいものですね。
これから色々読んでみよう


日商簿記3級・奮闘記

2011-06-12 20:24:30 | Weblog
本日、日商簿記3級を受験してきました。

経理事務職の母の後を継ぐことになり、
うすぼんやりと勉強を始めたのが昨年の暮れ。
独学で試験を受けてみようと決めたのが今年の春。

「簿記3級なら独学でも何とかなるよ」
「それだけ勉強期間を設けて頑張ってるなら大丈夫」等々、
皆様に激励の言葉を頂いてきましたが、

いやはや、すんげー苦戦しました。
未知の世界だった分野の勉強で、しかも元来は数字に弱い私、
漢検準1級の時より格段に辛かったです
苦手意識が邪魔をして、準備期間の長さの割には勉強が捗らず、
ほんの一月半位前まで、専門用語や独特の言い回しに馴染めず、
問題集の言っている意味すら分からなかったというヒドイ有様でしたから。


師匠であるはずの母・ましゃこもアテにならず。
実践で叩き上げて評判と仕事を勝ち取ってきたましゃこ、
実は何の資格も持っていません。
そのせいか試験対策となると存外弱いらしく、
でも経験の強みとプライドがあるからなのか、
「今どきこんな勘定科目使わないわよ」とか
「こんなに雑損(益)出すなんて経理の腕悪すぎるわよ」とか
問題集にいちゃもんをつけはじめ、挙句には、
「本当にこういう試験問題って現実に則してなくてダメよね。
 いいわよこんなの、胸張って落ちても」

とか言い出してるし

………。
………。
………。
いや、確かに試験に合格することが最終目標ではないし、
この先仕事を覚えながら真に役立つ知識が
ちゃんと血肉になっていけば結果的にはそれでいいんだけど、
どうせなら胸張って受かりたいです、母上…


そんなこんなで、実質的には付け焼刃の突貫工事状態で挑んだ今回の試験、
結果発表は来月ですが、全くもって合格の自信はありません
でも、ましゃこのお許しも出たことですしw
どっちに転んでも胸を張っていようかと思います







ツイッター仲間の方はご存知かと思いますが、
こちらにも改めてその他の近況報告など。


①以前ご心配頂いていた隣のアニータ(仮)問題。
先月末に隣人一家が引っ越していった…という意外な方向で解決しました。
ちょっと拍子抜けもしましたが、まずはめでたしめでたしです。
これで妹夫婦にも安心して引き渡せますしね。

②社屋に産み落とされていたノラ猫の赤ちゃん3匹。
人工保育のため病院に預けたあと、
残念ながら2匹の♂の子は☆になっちゃったんですが、
残った1匹の♀の子は順調に成長。
2週間ほど前だかに、無事にお嫁にいったそうです。
その時の写真を印刷部のイケメンY君に頂きました↓



達者でな~幸せになるんだよ!!


婚約発表ほか

2011-05-02 20:17:39 | Weblog
そういえば、今年一杯で巣○のマンションを引き払う理由を
きちんとお話ししていませんでしたね。

現職を退いた後は、実家に戻って母の傍にいて新しい仕事を覚えた方が
何かと都合がいいから、というのが一義ではあるんですが…





実は来年、結婚することになったという理由もありまして

拙blog、イトコ数人が見てくれているようなので、
親戚全員に正式に報告するまでは発表を控えさせて頂いておりました。











あ、結婚するのは私ではなく妹の方ですよ

…な~んて、間を持たせてもったいぶってみたところで、
最早このテに引っかかる常連様はきっといらっさらないでしょうね
(年始からこんなことばっかりしてるからなぁ私…)

要は私の転職と今は実家在住の妹の婚約がいいタイミングで重なり、
また婚約者N君の通勤にも都合がいいからと、家族会議の末、
住処を入れ替えることにした、という次第なんです。

それにしても、拙宅に対するN君の気に入りようが面白く。
実家が郊外でやや交通の便が悪いところにある彼にとって、
すぐ近くに駅や繁華街があるこの地はかなり憧れらしく、
どうしても一度住んでみたいと電話口で妹に熱く語り、
いい加減長くなったからと話題を打ち切ろうとした妹に、
「俺の話を聞け!!!」と言い放ったらしい…。

Tiger&Dragonですか、アナタ

や、普段は極めて口数が少なくて穏やかなナイスガイなんですけどね

ま、妹とN君なら大事に使ってくれそうだし、
赤の他人に貸すよりは身内に貸す方が、
意志の疎通が図りやすそうで安心というものです、ハイ。






そのN君ネタをもう一丁☆
地元のSPA施設で妹とデートしていたN君、

「男性がこういう所でマッサージを受けた話は聞いても
 アカスリしたという話は聞いたことがないから試しに行ってみて?」

と妹から指令を受け(年下ということもあって、普段はこうして尻に敷かれてますw)、
申し込んでみたら…衝撃の事実!

男湯でもアカスリ職人は女性だった
さすがに女湯のような黒ブラパンのユニフォームではなく、
Tシャツに短パンという出で立ちだったそうですが、
それより何より、相手がいい年したオバちゃんだろうがなんだろうが、
N君はアカスリのために裸を晒さなければならないというのが何ともはや

「恥ずかしいなら紙オムツするか?」
との申し出もあったけど、N君は敢えて断りタオルで前を隠しただけの状態で、
物珍しさから通りすがりの人がチラチラ視線を投げかける中、
アカスリを無事完了してきたそうな。

で、普通は中々聞きにくいことなのですが、
そこはこの姉にしてこの妹w、N君に直撃取材。

妹「アカスリって結構際どい所まで触られるよね…反応しちゃった?
「しませんから!全然勃ちませんでしたからっ!!

…そんなこんなでN君は今、我々姉妹の間で「勇者」と讃えられています



こんな二人に幸多かれ!!!
姉は心より祈っておるでよ~