goo blog サービス終了のお知らせ 

脱力茶房

愛すべきバカっぽさに満ち溢れ、体中の無駄な力が抜けていく…
癒しを越えた癒し、それが脱力。

オリンピックコンサート2012

2012-10-11 01:13:18 | Weblog
また更新をサボっている間に書くことがたまってきたんですが、
まずは表題のイベントから…既に記憶が曖昧になりつつあるけど頑張ります





去る10月4日、大勢のロンドン五輪メダリストがゲストで、
その中にもののけ姫こと松本薫選手もいると聞いて、
矢も楯もたまらず、「Olympic Concert 2012」、行って参りましたー!!!!




↑入口でプログラムとJOC広報誌とクリアフォルダを頂きました。
クリアフォルダは簿記のプリントを整理するのに重宝しています♪

私の席は比較的前方で(と言っても会場が広いのでオペラグラスは必需品)、
2列ほど先に大きめの通路があったんですが、
なんとその通路を練り歩きながらゲストのメダリスト入場
フツーに舞台袖から現れるとばかり思っていたから、
これは嬉しすぎてチビリそうなサプライズでしたわ~♪
しかもその後他の通路は通らず終いだったので…
速攻でチケット押さえた甲斐があったというものです☆神様ありがとー

ちなみに間近で拝んだもののけ姫、細面な小顔のせいか、
テレビよりも小柄で華奢な印象。そしてテレビよりもずっと可愛いかったです
ただ、この時はちょっと笑顔少なめ…客席にもあまり手を振ってなかったな

で、一幕は五輪名場面をスクリーンで楽しみつつ、
「ツァラトゥストラはかく語りき」等のクラシックを鑑賞。
二幕ではメダリスト総勢33名が壇上に上がって一言ずつコメント。
この間、私の眼は当然もののけ姫にロックオン状態だったんですが、
隣に立っている柔道・杉本選手やフェンシング・淡路選手とこっそり談笑していたり、
肘で突きあっていた姿が微笑ましかったです
でもって、司会の方に
「楽屋でケメコ級の勢いでおにぎりを食べていた」
話を暴露されていました
白米苦手って聞いていたけど、おにぎりは食べるのかぁ…。

その後、メダリストのリクエスト曲が数曲演奏されたのですが、
GReeeeNの「遥か」を選んでいたり(意外性からか場内から「おぉー!」とどよめき)、
まだまだ知られざる一面がありそうなもののけ姫でした☆
(ちなみにレスリング・吉田選手の選曲がNEWSの「チャンカパーナ」だったのには場内爆笑の渦

…とこんな感じで、イベントを満喫しまくって会場を後にしたんですが、
何気なく選んだ帰りのルートに関係者通用口があり、出待ちの人だかりに巻き込まれ、
水泳・鈴木選手、卓球・平野選手、レスリング・伊調選手、重量挙げ・三宅選手、
体操・内村選手、ボクシング・村田選手にバッタリ
(三宅選手は本当にちっちゃくて可愛かった~
 あと意外と(?)サービス精神旺盛なのが村田選手。
 他の選手が凄く照れくさそうに足早に立ち去る中
 余裕の笑顔で手を振りながらゆったり歩いて下さいました

サインや握手をしてもらえたわけじゃないけど、
大本命のもののけ姫には残念ながら会えなかったけど、
これも嬉しいハプニングでした





おまけの写真集。
オリンピックコンサートだけあって、ロビーには関連展示物がいっぱい。


↑選手団の制服とか、


↑メダリストパネル写真とか、


↑サインボードとか。

しっかしひどいピンボケ…
でもいつかきっと、本人に個人的にサインを貰うぞ、おー!









生きてますよぉ

2012-09-09 23:02:15 | Weblog
お久しぶりです。
blogのみならずネット活動全般をさぼり過ぎていたせいで、
方々から心配メールを頂いたばかりか、
某リア友には本気で死んだとまで思われていたぴえもんてです。

6月に体調を崩しまくって7月に何とか社会復帰、
その後音信不通…じゃ、そりゃまた何かあったかと心配もされますよね
いやはや、申し訳ございません

「野獣」こと柔道・松本薫選手の試合っぷりに惚れまくったのを契機に、
人生で初めてと言っても過言ではないくらい五輪を真面目に観ていて、
終了後いわゆる「五輪ロス」にしばらく陥っていたんですが、
仕事や勉強は順調ですし、健康状態も問題ないです

斯様に私は元気ですよ~ということで、以下、簡単に近況報告など。


富士急ハイランド
先々週の水曜日にぷち夏休みをもらって、妹と富士急ハイランドに行ってきました。
FUJIYAMA、ドドンパ、ええじゃないか、鉄骨番長etc…
数々の絶叫マシーンを制覇してきましたよ
(特に女性は)子供の頃は平気だったのに、
大人になるとこの手合いが苦手になるケースが多いと聞いていて、
私にもその「Xデー」がいつか来るかも…と若干ビクつきながら
毎回挑戦するのですが、まだまだ私は平気みたいです
そうそう、最大落下角度121度が売りの新アトラクション「高飛車」は、さほど怖くないです。
(「ええじゃないか」の方がよほど度胆抜かれたわ…
でも、久々に大声で叫んでスッとした~
隣接する「フジヤマ温泉」も気持ち良かったし、
混み過ぎてて「絶望要塞」に入れなかったという未練もあるし
また近々行くぞー!


新居
近隣の方のプライバシーに抵触する恐れがある他、色々事情がありまして
拙blogではあまり大っぴらな情報公開はできないのですが、実家の建て直しは頗る順調です。
完成予定はあと2か月余り後…あっという間なんだろうな。楽しみ~



動物達
朝晩は大分マシになったとはいえ、昼間はまだ真夏並みに暑いですよね。
そんな中ですが、ぴえ家の動物達も元気です。
弥生と弁天は目標体重までのダイエットにも成功しました


もうデヴじゃないよ♪@弁天・現在5キロ弱


もうデヴじゃないよ♪@父にべったりの弥生・現在22キロ


私は元々標準体型だー!@ブラッシングされて怒っているグレース・現在17キロ

このところ人様に会う予定が立て続けに入っているし、私もダイエット頑張らなくては…(滝汗)


あ、近影がないので載せられなかったのですが、かめかめも元気です。
仮住まいが平屋なので、ベランダダイブの心配もないですしね


食品会社あるある

2012-07-25 23:30:36 | Weblog
会社都合で採用決定から少し間が空いてしまいましたが、
一昨日より再度の社会復帰を果たしました。

今回私がまんまと潜り込んだのは食品会社(正確には給食会社)なんですが、
業界では常識でも、新参者にとっては新鮮な驚きをもたらすネタの数々が。

まず一つめ、毎月の検便。
私はあくまで経理部員であって食品に直接触れる機会はないから、不要な気がしなくもないんですが、
同じフロアに食品を扱う部署があるから、念には念を入れて…とのことで、
これからは毎月決まった日に、オフィスの専用引出(←これもどうかと思うが)の中にうんこ提出
しかもウッカリ忘れた日には、社内メールにて全社中に名前を晒されてしまうらしい
「だから絶対忘れないようにして下さいね♪」と上司(と言っても私よりかなり若いハズ)に
入社早々ニッコリ爽やかな笑顔でキットを渡され、何かのプレイと勘違いしそうになりましたよもう…

そんな衛生管理の厳しさに付随して、ホタテや牡蠣などの二枚貝の生食も禁止。
まぁ、貝類はそれほど好物なわけでもないので、別にいいですけどね~

あと、昼休みは当然社食を利用しているのですが、「試食お願いします」と
調理師さんが新作のデザート等をサービスしてくれることが時々あるそうで、
私も昨日、フルーツ盛り合わせを頂きました

そんなこんなで、今のところ毎日楽しくやっています♪
肝心の研修もとても丁寧だし、基本の勤務時間自体も短めなので
今度こそ勉強と両立させつつ、無理なく長く続けることができそうです
何よりも勤務地が「酔っ払い天国・新橋」ですからね…辞められまへんて♪うけけ





その他近況。
①社労士の講座が終わりに近づいてきたこともあり、11月の試験を目標に簿記2級の勉強を再開しました。
独学が通学か悩んだのですが、公共職業訓練時の授業内容に不安・不満があったので
思い切って別の学校の講座に通うことにしました。
こちらは必要最低限のことなので、今度こそ合格できるよう頑張らなくてはっ

②今年初めに実家に戻ってから、実家ごはんの美味しさや運動不足が重なり
あっという間にシャレにならないほど太ってしまった私
現在、近所のスポーツジムにせっせと通いながら○度目のシェイプアップ中。
1週間でやっと1㌔減ったところ…こちらも頑張らなくてはっ




火火金金火金金♪

2012-07-12 14:51:25 | Weblog
※2012年7月12日 21:45 一部加筆修正しております。


twitterやmixiボイスでお伝えした通り、
引っ越し作業が落ち着き、体調が回復してきた先月末位から
私・不肖ぴえもんてはひっそり就職活動をしておりました。

前回の反省も踏まえて今回の職場探しは、
「お金で買えない実務経験を積むことを一義とし、賃金や肩書は二の次。
 仕事内容がなるべく多岐に渡っていて、かつ無理なく勉強と両立できる」
…ということに重点を置きました。

で、派遣会社頼みにするだけでなく、ハローワークに出向いたり、
タウン誌を見たり、求人情報サイトを検索して問い合わせをした後、
自分なりに吟味を重ねて履歴書等を送ったのは12社。
うち、書類選考を通過して面接試験の約束を取り付けられたのは10社。
そして就活開始から約2週間後、実際に5社まで面接試験をこなした時点で
その中の1社から採用通知を頂いたので、これぞ良縁とばかりに
その会社の経理部でパート勤務をすることを即断してしまいました

しかしやはりというか、昨今はパート・アルバイトでも選考は厳しいんですね…。
正社員採用なみに時間をかけて、複数の面接官からじっくり面談されたり、
会社によっては筆記試験や、実際にパソコンに向かってのスキルチェックがあったり。
バブル真っ只中で、美味しいバイトが選び放題だった大学時代とは偉い違いだわ…
(表題の歌詞で一躍有名になったCMソングもこの時代の作品でしたね)

それでもこのご時世・この年齢で、パートとはいえ2週間で仕事が決まったのなら、
まだ苦労が少なくて済んだ…ということなんでしょうね。
しかも散々だったあの派遣先での経験を買われて採用が決まった節があるので、
むしろ波に乗っていると言えるのかも?

とにもかくにも、今度こそは長続きしてキャリアアップに繋げることができますように






頑張らない宣言。

2012-06-03 11:45:12 | Weblog
ふと気が付けば、5月は全く日記を更新しないまま過ぎたなぁ…

さて、Twitterやmixiボイスでぼやいていた通り、
新職場での仕事が上手くいかず、とうとう体調を崩してしまったので、
「オイシイ派遣先が見つかってラッキー」なんて言っていたその舌の根が乾かぬうちに、
なんとも情けない報告をしなければなりませんが、私こと不肖・ぴえもんては
最初のトライアルの1か月間のみで、派遣契約を終了することになりました。

別にいじめやセクハラ・パワハラに遭った等の問題はなく、福利厚生はしっかりしているし、
本来なら働きやすくて良い職場環境だったのだろうな…とは、今でも思っております。
ただ現時点に限って言えば、正社員の方々が異動等で新しい体制で働くようになってから日が浅く、
自身の引き継ぎで一杯一杯で、私の教育に時間を割く余裕がない状況だったため、
私の方もヘンに遠慮したり根性論に走ってしまって、「できない、分からない」と中々甘えられず
仕事を溜め込んでいるうちに、心と身体が悲鳴を上げてしまった…という次第。

まぁ、お互いに色々タイミングが悪かった、この一言に尽きるんでしょうね。
私自身、仕事のみに意識を集中できたなら、もう少し踏ん張れたのかもしれませんが、
引っ越しやら勉強やら他にも抱えているものがありましたからね。

所詮私は神様でもスーパーマンでもないし(それどころか一点集中型の極めてぶきっちょな凡人)、
無理せず自分の楽なペースで目標達成にあたることに決めました。

えぇ、誰に何と言われようとも、必要以上には頑張りませんの
頑張らない宣言です☆うっす


あ、ついでにご報告ですが、社労士の試験も来年の夏に目標を切り替えました。
新たな武者修行(=仕事)の場も、まずは引っ越しが落ち着いて体調がもっと回復してから探します。
11月の簿記2級試験だけは、当初の目標通り頑張ろうかと思います。





経理人デビューは突然に…

2012-04-27 22:56:32 | Weblog
表題の通り突然ですが、来月半ばから経理事務専門の派遣社員として働くことになりました。

私の失業給付が終わるのは、ちょうどゴールデンウィーク中。
その後は、家で勉強したり母の仕事を手伝ったりするだけでなく、
外に出て自分なりにキャリアを積んでいけたら…と、元々考えてはいました。

ただ、この年齢で実務経験ゼロ・持っている資格も簿記3級のみというスペックの低さでは、
現在激戦区である、経理を含む事務職に就くのは相当厳しいだろうと踏んでいたし、
最悪今年一杯は仕事しなくても、何とか凌げる算段はついているし、
時給1000円前後の会計ソフト入力バイトでも見つかれば御の字…ぐらいの心境だったのですが、

ものは試しと登録した某派遣会社から先日案内があり、実質二日程度の就職活動で、
今の自分の身には余るほどの好条件で派遣先が決定しました~!



簿記2級はコケましたが、まだまだ私のツキは残っていたようです♪
でも働くとなると、社労士の勉強が益々ハードになるなぁ…しかも引っ越しもあるし

こんな計画性があるんだかないんだか~な私の人生設計ですが、
とりあえず約8ヶ月ぶりの社会復帰、頑張りますわ

そして勉強は続く

2012-04-01 23:50:36 | Weblog
まずはご報告から。
先日の簿記2級試験は、やっぱり不合格でした
結果的に準備期間不足だったし、それを補えるだけの努力も能力も
私には足りなかったということなのでしょう。

また気を引き締めて前向きに頑張るつもりではありますが、
ただ、先月から始まった社労士の授業が想像以上にハードで
当初の予定通り6月に簿記2級のリベンジを組み込んで並行して勉強すると、
どちらも中途半端に終わりそうな気がしてならないので…
悩んだ末、まずは社労士の試験対策に専念し、8月の試験が終わったら
11月の簿記試験に向けて勉強を再開する方針に変えました。
そんなこんなですが、引き続き生暖かい目で見守って下さいませ

さて、1月から通っていた公共職業訓練も先月末に修了しました。
大本命の簿記は残念な結果に終わってしまいましたが、
WordやExcelや弥生会計の操作方法を基礎からきっちり教えてもらえたり、
他にも得たものは大きかったです。
某おっさんは除いてw)良きクラスメートにも恵まれたし…
もうちょっと彼らと同じ時間を共有していたかったな





おまけの癒し(?)写真。





鈴ヶ森ちっくなグレースと弥生。
某所でも呟いたけど、ボダコって落ち武者に似てるよねぇ





妹に耳掃除してもらってる弁天。
最近妙におっさんくさい風格が出てきて、妹夫婦の間では「社長」と呼ばれています…








日商簿記2級・奮闘記

2012-03-17 15:30:40 | Weblog
先月の26日、日商簿記2級を受験してきました。

正直言うと、当初の私は試験を少し甘く見ていました。
公共職業訓練で2級のカリキュラムが始まるのは本番の約ひと月前で、
試験対策に充てられるのは直前の4日間のみ。
かなりのタイトスケジュールなのは明らかで、多くのクラスメートが不安がっていたのに、
“仕事ナシで勉強に専念させてもらっているんだから何とかなるでしょー”と、
一人心の裡で楽観していました。

また、自宅での復習用に解く演習問題や、朝イチで行われる「昨日のおさらいテスト」等でも
ソコソコ点数が良かったので、講義にはついていけていると慢心していたのですが。

覚えなきゃならない仕訳や公式が増えていくにつれ、
古い記憶がトコロテンのように次々抜け落ちていき。
直前の模擬試験では、不慣れな言い回しの問題文に突き当たると、
何をどうしたら良いのか分からなくなるほど頭が混乱したり。

結局は学んだ知識がキッチリ血肉になりきっていない状態のまま試験に臨むことになり、
終了時間ギリギリまでかかってヒイヒイ言いながら、解答欄をやっとこさ埋めてきた…という次第。

合否発表は今月末。これまでは危ない橋を何とか渡ってこれていた私ですが、
「そんなこと言って、本当は手応えアリなんでしょ?」と勘繰る方もいらっさるかもしれませんが、
いやいやいやいや。

今度こそ落ちる。十中八九落ちる。受かったらマジ奇跡だわ


これでも学校に通えるありがたみを噛みしめつつ、頑張っていたつもりだったんですけどね…
そもそも、本来は数字嫌いで3級でさえ悪戦苦闘していたのに、ちょっと機会を与えられただけで、
「2級何とかなる」と思ったこと自体が大間違いだったのかも


…とまぁ散々な具合でしたが、のんびり落ち込んでいる間もなく、
次の目標である社労士の勉強を、先日私費でスタートさせてしまいました。
そして2級不合格がはっきり分かり次第、6月のリベンジに向けて
簿記の勉強も並行させていくつもりです(独学か私費で補習に通うかは未定)。

公共職業訓練は今月一杯で終わりますが、そんなわけで勉強漬けはまだまだ続きます










おーいおっさん!!ヽ(`Д´#)ノ

2012-02-10 23:37:19 | Weblog
公共職業訓練に通い始めてから、早や1ヶ月余りが過ぎました。

風邪で欠席した日もありましたが、授業には何とかついていけているし、
気の合う友人もできたしで、まずまず順調に学生生活を送っております。

が。

「クラスのガン」は言い過ぎにしても、どうにも顰蹙もんというか、
突っ込みどころ満載のおっさんが一人いまして。

私の学校では、原則として最初に決められた席順を守らなければならなくて、
問題のおっさんは、私の左斜め後ろの席にいつも座っているのですが、
どう見ても定年間際ルックスというか、明らかにクラスで一番年長と思われるのに、
初回の授業からイキナリ居眠りと携帯いじりを先生に注意され(子供かよっ)。

また、私の左隣(つまりおっさんの真ん前の席)に座っているMさんや
おっさんの右隣に座っているN君によると、このおっさんが授業中につく大きな溜息や、
気まぐれに叩く電卓の音のせいで気が散ることもあるんだとか

上記の件については私は直接の被害者ではないので、しゃしゃり出て意見するわけにもいかないし、
学校には各々が各々の事情を抱えて通っているから、自分の倫理だけを押し付けちゃいけないんだろうけど、
ご存知の通り公共訓練は今や狭き門、通いたくても通えなくて涙を呑んだ人だって大勢いただろう事を思うと、
(私自身、補欠合格で危うく通えないところだったし)やはりこのおっさん、存在自体がかなり苦々しい…
何でのうのうとここにいるんだか

さて。
私が欠席した日は、就職支援講座の一環でクラスメートの自己紹介の時間があったそうなのですが、
何とおっさん、趣味でバンドをやってることが判明
んでもって「練習で夜遅くなりがちなので、反動で授業中に寝てても放っておいて下さい」
とかまして、満座の失笑を買っていたとか…
更に私の隣のMさんが「パート(楽器の担当)は何ですか?」と話しかけたら、
何故だか凄く厭な顔をして、面倒臭そうに「ビートルズです」と言ったとか…それ、答えになってないし
それにバンドやっているのなら、こんな時には愛想よく「良かったらライブに来て下さい!」って
言う位の社交性があった方がいいんじゃないのか?

勉強だけでなく趣味も無気力かよ、おっさん…






職業訓練が一番大きな理由なのですが、年が明けてからというもの、
どうにも忙しくてROMすらままならない状態です。
そうこうしているうちに、簿記2級の試験日も妹の挙式も目前…ひぃ

また暫くの間、ネットは休みがちになりレスも遅れるかと思いますが、
何卒ご了承ください







あげあげ2012

2012-01-03 13:16:10 | Weblog
皆様、新年明けましておめでとうございます

会社勤めを辞めて実家に戻ったので、今年の正月ぐらいはのんびりできるかと思いきや、
大晦日から昨日まで親戚やらご近所さんやらを招いてのパーチーとその準備に追われ、
今日になってようやく一息つけました。

さて、(日本全体がそうだったかと思いますが)昨年はご存じの通り、私にとって激動の一年でした。
今年はそれを糧に大きく飛躍していけたら…と思います。

まず当面の目標は…
①今月5日からの公共職業訓練に通いつつ、できれば2月に簿記2級+8月に社労士の資格取得
②教習所に通い直して、今月中にペーパードライバー返上

今年は勉強年間ということで、また慌ただしくなりそうなんですが、
激戦区だった公共訓練の審査に滑り込み合格したり、初夢で雄大な富士山を見たりで、
自分の運気がここにきて急上昇していると勝手に思い込み、「きっといい年になる!」なんて
根拠のない自信に満ち溢れている不肖・ぴえもんてでございます。
(でも年末ジャンボは合計600円が当たっただけだったり

ではでは、本年も拙blog「脱力茶房」を宜しくお願い申し上げます
皆様にも幸多き一年でありますように!!!!






おまけ。
twitterやmixiボイスで報告していた猫のことなどを改めて。

昨年暮れに実家の庭にて迷い猫を保護しました。
ガリガリに痩せていたのとえらい臭かったので、取り急ぎ病院に連れて行って健康診断とトリミング。
その後ネットを利用したり、保健所等に電話で問い合わせしたりと手を尽くしたものの、
未だ元の飼い主さんは現れず…結局は巣鴨の妹夫婦が引き取ることに。
猫は推定4歳前後のソマリという品種の♂で、「弁天」と名付けました。以後お見知りおきを。




↑拾われた当日はどこか寂しげ・不安げな様子でしたが、


↑今はすっかり慣れて寛いでいます。ごはんもモリモリ食べて、くっさいウ○コどっちゃり



↑おっと忘れちゃいけねぇ。グレースと弥生も元気ですよ♪