goo blog サービス終了のお知らせ 

Picotee

ハンギングバスケットや寄せ植え、庭に咲く植物たちの魅力を当サイト管理人「Pico」の作品でご紹介します!

初春の寄せ植え・その後

2008-04-08 22:23:30 | コンテナガーデニング作品
今年初めの記事「初春」内でご紹介しました寄せ植えの最近の様子をご紹介します。

アメリカイワナンテン、ラミウム‘ヘルマンズブライド’、ハボタン・白&紫、ヒュ-ケラ‘ヘレン・ディロン’、ビオラ2種

あれから順調に生長し、ミニハボタン(一つのビニルポット内に、紫葉2株・白葉2株の計4株仕立てのもの)は、まだ寒い中、一足先に伸びてきた右側の白葉2株を摘心しました。その後も順調に生長し、もうすぐ咲きそうです。
一方、左側の紫葉2株のほうは中心が伸び上がってくるのが遅めでしたので、綺麗な色の脇き芽は元気ですが、つぼみはまだ見えません。

後ろのアメリカイワナンテンも、冬の間は紅葉し濃いグレイがかったような葉色でしたが、グリーンに戻りつぼみを着けています。
左手前のヒュ-ケラは、新しい葉も展開してボリュームを増し、やはり花茎が伸びてきています。




そして植え込みました時にはまだまだ小さな株でしたビオラ2種はこんもりと花盛り!
最後の写真の右上に見えるのがアメリカイワナンテンのつぼみです。

季節の寄せ植えのその後

2008-03-24 21:47:35 | コンテナガーデニング作品
1月にご紹介しました寄せ植えの、最近の様子をあらためてご紹介したいと思います。


こちらは1月に「季節の寄せ植え①」としてご紹介したものです。
ハボタン、奥にのぞくセントーレア(シルバーリーフ)、パンジー・モザイクとも大きく生長してきました。
右に入っているバコパはこの写真には写っていませんが、白い小花を着けています。

シルバーリーフのガザニアは、冬の間は花がない状態でしたが、暖かくなってきてやっと咲き出しました。苗の購入時に咲いていた花色をすっかり忘れてしまっていましたので、「こんな花色をしていたのね~!」と感激しました。
ちなみに、ガザニアは昼間陽が射すと開き、夕方には閉じて、それを繰り返します。

続いて、同じく1月に制作しましたワイヤーとヤシマットのバスケットに植え込んだ寄せ植えの、最近の様子をご紹介します。

22日撮影。ハボタンの花茎がス~ッと伸びてつぼみが見えています。菜の花のように黄色い花がもうすぐ咲くでしょう。

バラ咲きプリムラ・ジュリアンの終わってきた花ガラを取り除いたら、ジュリアン全体の印象が、それまでの赤味がかったイエローから、グリーンがかったイエローになりました。
これまでは寒さで花弁が赤味がかっていただけだったのですね。冬から春へと衣替えしたようです。

バラのような

2008-01-27 19:09:22 | コンテナガーデニング作品
寒い日が続いていますね。今日は今月制作しました寄せ植えなどをご紹介します。


半球状ワイヤーにヤシマットのシートを使ったバスケット(チェーンを着ければ吊るせるタイプ)です。
数年前から白花のフレンチラベンダーとヘデラがここに植えられていました。ヤシマットがかなり傷んでいましたので、シートを新しいものに替え、他の花苗(黄と橙の中間的な色合いのパンジー、白いハボタン、深い黄色のプリムラ・ジュリアン、深い赤のビオラ)を加えて植え直してみました。伸び広がっていたヘデラはワイヤーの縁に絡めました。

ハボタンもバラ咲きプリムラ・ジュリアンも、バラのよう。


こちらは一年前にプランターに寄せ植えにし、生き残って大きく生長していたヘリクリサム(シルバーリーフ)とヘデラ(写真では見えにくいですが、プランター周囲に伸ばしています)。そこに買っておいたハボタン6株を使ってみました。


これは寄せ植えではありませんが、バラ咲きのプリムラ・ジュリアンがミニブーケのようです。後ろの似た色の小花は初恋草。

季節の寄せ植え①

2008-01-12 21:19:02 | コンテナガーデニング作品
年末にガーデンセンターで花苗を購入し、先日、空いていた樹脂製(?)の軽い鉢で寄せ植えを作りました。
花材:葉牡丹・白、 セントーレア(右後方のシルバーリーフ)、 ガザニア・クリーム色花(左後方のシルバーリーフ)、 ヒューケラ「アメリカンデルスストレイン」(手前左の葉もの)、 バコパ・白花、 そして中央のミニパンジー(モザイクという品種の中の一色)
このパンジー、売り場には数は少なかったものの他にも何色かありました。他の色はあまり私好みではありませんでしたが、この一色には惹かれてしまいました。初めて見る色柄で、春の高温期には色が変わったりするのか、このままなのか、いずれにしろ楽しみです。

初春

2008-01-03 18:32:28 | コンテナガーデニング作品
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

先月制作しました寄せ植えをご紹介したいと思います。
使用花材:アメリカイワナンテン、ラミウム、ヒューケラ(以上3点は以前から寄せ植えになっていたものです。昨年3月15日のブログ記事「マイペース・その3」に、これらの植物と鉢を用いた昨年の寄せ植え写真が載せてありますので、よろしければご覧下さい)、ハボタン2色、ビオラ2種(これらは新しく入手したもの)。

ハボタンとビオラは別の用途にと思って選んでおいたものでしたが、この寄せ植えを手直ししたいと思い、急遽こちらに使ってしまいました。アメリカイワナンテンが昨春から生長して、いっぽうハボタンは小さくビオラも小さいので、今は全体のバランスが良くありません。ですが、ハボタンが生長して花をつける頃には良くなってくると期待して気長に待つことにしています。その後にはヒューケラが、伸ばした茎に赤い小花をつけるでしょう。

クリスマスをイメージした寄せ植え

2007-12-08 22:57:35 | コンテナガーデニング作品
穏やかな天気の中、花壇で元気に咲きつづけ、やっと終わりを迎えたセンニチコウ(千日紅)を抜き、遅れている様々な春咲き球根類を植付けました。
夕方、犬との散歩道にはイチョウの落ち葉がたくさん敷かれていて、いつもは黒いアスファルトの歩道が黄色で明るくカサカサと、ちょっと楽しい気分でした。

もう12月、クリスマスシーズンですね。11月下旬に店頭で、グロキシニア「ガーデングロー」という苗を見つけ、どんな性質なのか知りたいとも思い、これを使って小さなクリスマス向け寄せ植えを作ってみようと思いました。そこで黄色のプリムラ・ジュリアンを二つ、そして適当なコンテナも合わせて購入しました。
庭で初夏に挿し芽しておいた様々なヘデラの中から、合うと思うものを1ポット加えることにして10日ほど前に作りました。3種類・4ポットと小さめな寄せ植えですが、久しぶりに作品カテゴリーにての掲載です。

オーナメントやリボンは足さずに、このままシンプルに楽しもうと思います。

足元の二つのプリムラ・ジュリアン、左の花は鮮やかな黄色に中心がオレンジ色です。右の花は黄色に中心に少しだけオレンジ色が入り、写真では分かりにくいですが花弁にフリルが入っています。

春まで楽しめる寄せ植え・1

2006-11-12 18:40:36 | コンテナガーデニング作品
10月中旬、近所のホームセンターの花売り場で、きれいな色のストックとビオラを1ポットずつ見つけました。この色はその時もうこれ一つずつしかありませんでしたし、その日は予定外でしたけれど迷わず買いました。そしてガーデニングコンテスト続きで忙しかったのでそのままに。11月3日にやっと、春まで楽しめる寄せ植えを作りました。


これがその寄せ植えです。
バランスが悪いのは仕方ないところ!?鉢は空いていたリーズナブルなプラスチック鉢で、苗も以前からあるものをいくつか持ち寄っての制作ですし。

植物は6種類入っています。
レースラベンダー(後ろ:去年の秋に買い、寄せ植えにして一年経ち、その寄せ植えを崩して、こちらへ移動させました。実は根が少ししか付いていませんでしたので、少し弱り気味で心配です)
コプロスマ・キルキー(右後ろ:斑入りで、高さは出ませんので這性のようです。2005年初め頃の頂きもので、私は今まで近所の店で売っているのを見かけたことがない品種)
ラミウム(左:銀色がかった斑入りの品種。数年あったもの)
ヘデラ(右手前:斑のない、葉形の細いもの。これもレースラベンダーと同じ寄せ植えにいれていてこちらへ移動)
ストック(真ん中:一年草。ピーチピンク色の花びらは光を反射すると綺麗です)
ビオラ(手前:一年草。日向では真っ白に見えますが、部分的にうっすらピンクがかります)


ストックのアップです。


ビオラのアップです。