goo blog サービス終了のお知らせ 

Picotee

ハンギングバスケットや寄せ植え、庭に咲く植物たちの魅力を当サイト管理人「Pico」の作品でご紹介します!

2016年迎春

2016-01-02 18:01:49 | TV・映画・歌
今年は、さる年。
11月頃に年賀状を探していた時、白いさるの絵柄を見ていたところ、
私の好きな「白いチェブラーシカ」に見えてしまいました!
(※ロシアのキャラクター「チェブラーシカ」は茶色ですが)


ですので、今年初めの記事画像はこれにしました。
(自分で絵柄を切り取り貼ったものです)

昨年は家の中だけでなく庭の植物の断捨離も思い切って行い、鉢数をかなり減らしましたが、
断捨離はまだ継続中。
今年もマイペースに庭の植物と向き合っていこうと思います。

チェブラーシカ柄の箱ティシュ

2014-01-11 19:47:16 | TV・映画・歌
今までの記事の中で、ロシアのキャラクター「チェブラーシカ」の
映画のTV放送を何度かお知らせしてきましたが、
今回は、映画の放送についてではありません。

このチェブラーシカと、ネピアがコラボした、ダブル保湿のうるおいティシュ
「鼻セレブ」(3箱セット)が昨年12月より発売中なのです。




あちこち探し、やっと買えました!

チェブラーシカ公式WEBサイト:www.cheb-project.com

ネピアホームページ:http:www.nepia.co.jp

映画チェブラーシカ再放送予定

2012-04-22 18:14:35 | TV・映画・歌
人形アニメ映画「チェブラーシカデジタルリマスター版 全4話」が、今年1月の地上波初放送に続き、
4月30日(月・祝)午前9:00~10:10に、NHK・Eテレ(教育)で再放送予定です。
(※緊急時には変更になる場合があります。)
チェブラーシカ、とても可愛らしいキャラクターです。よろしければご覧になってみて下さい。
その他詳細は、チェブラーシカのオフィシャルサイトへどうぞ。
http://www.cheb-project.com

※画像は昨年12月に購入したダブル咲きのミニシクラメン「Fairy Pico フェアリーピコ」の、現在の様子です。
購入時には数えるほどだった花は次々に咲き上がり、その様子は小輪のためとても軽やかです。

NHK「SONGS」今夜再放送

2011-12-30 18:13:35 | TV・映画・歌
6月に愛犬が旅立ちました。
旅立つ2,3日前に録画しておいた、平井堅さんが出演されたNHKの番組「SONGS」を、
旅立たれた数日後に見ました。
その中で、一曲目の歌「僕は君に恋をする」を聞き、
歌詞の「さよなら ありがとう 好きだよ…笑ってよ…」などが、
まるで愛犬からのメッセージのように感じられました。

今夜(31日午前1:20~)再放送される予定です。
よろしければ一度聴いてみて下さい。

また、先日、松田聖子さんの回も放送され、見てみました。
最後の歌「あなたに逢いたくて」の歌詞、
「あれから半年の時間(とき)が流れて やっと笑えるのよ…
あなたに逢いたくて…そのぬくもりを思い出し…一緒に過ごした日々を…」などは、
まるで私の気持ちのよう、と思えました。

こちらも今夜(31日、午前2:20~)再放送される予定です。
よろしければ、こちらもどうぞ。

世界ふれあい街歩き「ストラスブール(仏)」

2010-12-13 01:24:32 | TV・映画・歌
街のイチョウもかなり散り落ち、いっそう寒くなってきたと思えば、もう12月も半ばですね。
我が家のハクモクレンの大木も、
大きな葉の次第に色づいてゆく様が、晩秋の青空をバックにきれいでしたが、
もうそのほとんどが落ちました。
そばのドウダンツツジの赤橙、枝垂れモミジの深紅も見頃を過ぎました。
皇帝ダリア、今が見頃のウィンターコスモス(白と黄色の2色咲き)、
そして庭植えや鉢植えの名残のバラたちがチラホラと咲いています。

11(土)・12(日)は風もなく暖かかったので、溜まっていた庭のお手入れに励みました。
ただ、中腰や屈み込んでの長時間作業は結構疲れました。

--------------------------------------ー

10日(金)は、NHKのテレビ番組「世界ふれあい街歩き」で、
フランス北東部、アルザス地方の「ストラスブール」が映っていました。

その街並みの綺麗なこと!
まるで、童話の絵本に出てくるような木組みの建物たち。
道路沿いに余計な品の無い看板や広告は無く(とりあえず私にはそう見えました)、
路面電車(電気式)もシック・モダンで、その街並みに溶け込むように走っていました。
歴史ある建物にはツタが自然に絡んでいて(まさに壁面緑化)、公園や運河沿いの緑も美しくて。
大聖堂は繊細で存在感もあって、鐘の音が聞こえてくる。

こんな穏やかな街で、のんびりと暮らしてみたいと思いました。
NHKのサイトを確認がてら見ましたら、ここの旧市街は世界文化遺産に登録されているそうです。

さらにアルザス地方はクリスマスツリー発祥の地と言われているそうで、
昔のツリーの飾り方は、モミの木に生命の象徴である赤いリンゴだけを飾るのですって!
これまた可愛らしくシンプルでステキ。

あと2週間ほどでクリスマスです。