和菓子「紫陽花」 2018-07-22 15:59:28 | 料理・食べ物 暑い日が続きますが、そんな中、上生菓子をいただくことが出来ました。 紫陽花(アジサイ)だと思います。 いただいたのは6月中旬でしたが、こうして記事にするのが遅れました。 目にも涼しげで良いなと思っています。
アンズジャム作り 2018-06-17 11:36:23 | 料理・食べ物 コンテナ植えのアンズ、春には白い花をつけ、16個収穫出来ました。 刻み終えたところ。 きび砂糖と一緒にお鍋で煮ていると、次第にアンズから水分が出てきて、 しばらく弱火で煮込んで、水分が飛んだところで出来上がり。 さっそくパンに塗って食べました。 甘酸っぱいけれどおいしく出来たと思います。
白雪ふきん 2014-08-11 20:54:09 | 料理・食べ物 キッチン用に「白雪ふきん」を買いました。 違う柄のものを1枚使っていて、替え用にと。 商品内の文章には、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 白雪友禅“モダンシリーズ”チューリップ 万葉の頃より、受け継がれてきた奈良伝統の名産品である蚊帳生地に 美しい友禅染を映しました。 台所漂白剤使用可。 綿15%、レーヨン85% 約30cm×40cm ●レーヨンは、木から造られる、環境に優しい繊維です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ とのことで、いろいろな柄があるそうです。
ショートブレッド・スコッティドッグ缶 2014-02-04 20:15:23 | 料理・食べ物 先日、スコッティドッグの姿をした英国製ショートブレッドを頂きました。 缶もショートブレッド自体もとても可愛らしく、 原材料も【小麦粉、バター、砂糖、食塩】とシンプルで、おいしかったです。
ゆり根を使った1皿 2013-01-06 19:21:27 | 料理・食べ物 ゆり根と、豚ひき肉で、ガーリックバターソテーを作りました。 粗びき黒コショウがアクセントです。 ゆり根は、味は淡白ですが、ソテーすることでホクホクになり、とてもおいしいですよ。
チェブラーシカに癒されて 2011-12-21 22:30:43 | 料理・食べ物 白いチェブラーシカが気になっていることを書きました。 その後日、買い物の途中で久しぶりに「カルディ・コーヒーファーム」へ寄りました。 実は今月から、かなり久しぶりにココア(森永製菓の)を飲み始めたところで、 中身がかなり少なくなってきました。 店内商品をいろいろと見ていたところ、 バンホーテンピュアココアがチェブラーシカとコラボレーションしたという 数量限定のチェブラーシカデザイン缶 (100g・420円。12月上旬より発売。クリームとブルーの2色)を見つけました! 先ほどネットで調べてみましたら、フタのデザインも2種類あるそうですが、 店頭でそこまでは気付けず、私の購入したものは残念ながら同じデザインのフタのものでした。 ----------------------------------ー さらにネットで調べていたところ、 「劇場版チェブラーシカ」が、年末年始に全国5局で地上波で初放送されるとのことです。 私は絵本も映画も何も見たことがなかったので、まさにグッドタイミング! ちなみに、テレビ東京は、2011年12月28日(水)7:30~8:45 その他詳細は、 「チェブラーシカオフィシャルサイト」 http://www.cheb-project.com 内の、お知らせ欄からご確認ください。 今月は庭の冬支度をしつつ、チェブラーシカに癒されながらココアを味わっています。 そして28日の放送が楽しみです。
アガベシロップ 2011-05-08 22:33:09 | 料理・食べ物 カルディコーヒーファームで、アガベシロップをみつけ、初めて買ってみました。 多肉植物のアガベ(リュウゼツラン)から作られ、オーガニックです。 味は、蜂蜜のようなクセもなく、黒密のような強いコクもなく、あっさりしていて、おすすめです。 紅茶や抹茶、タンポポコーヒーなどのホットドリンクやトーストなどに使っています。
ゆり根のガーリックバターソテー 2011-01-08 21:29:18 | 料理・食べ物 今夜は、「ゆり根」を使ってガーリックバターソテーを作りました。 ゆり根は洗い、1枚ずつはがします。 下には根が。このまま庭に植えたなら、今夏に咲くのでしょうか。 何色の花が咲くのかしら?と想像し、食べることに一瞬ためらいを感じました(笑) 出来上がり。ゆり根の味は淡白でホクホクしていて、ガーリックと黒コショウの風味が引き立ちます。 このゆり根は北海道産です。 国産のゆり根のほとんどは北海道産、滋養強壮によく、また漢方薬にもなるそうです。
迎春・2011 2011-01-01 20:21:20 | 料理・食べ物 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。 さて、昨年12月も終わりに近づいた頃、やっと新しいデジカメを購入しました。 今まで使っていたものは、とても古いものでしたし、今回はメーカーも変わりました。 そのため、説明書を読んでみている最中ですが、使い勝手がまだよく分かっていません。 最近のデジカメは本当にコンパクトで軽いことを実感。 ちなみに、カラーは「ゴールド」を選びました。 この画像は、頂き物の和生菓子、「菊」「椿」「水仙」「梅」。 我が家では、コンテナ植えの早咲きの椿が咲き出し、 コンテナ植えの梅の枝には、つぼみが可愛らしく並んでいます。 このつぼみたちが開くのは、まだ2カ月以上先のことです。 和菓子のそばの菊は、ポンポン咲きの「マンダリン」で、 庭に地植えで育てていますが、霜が降り花弁が傷みかけてきましたので、切り花にして室内に飾っています。 こうして、とりあえずブログは本当に久々に画像付きでアップすることが出来ました。
紫蘇ジュース 2010-06-30 23:30:16 | 料理・食べ物 赤紫蘇、砂糖、お酢、ミネラルウォーターを使い、紫蘇ジュースを作りました。 甘味は、白砂糖・グラニュー糖・蜂蜜などでもいいのですが、今回は「素焚糖」(すだきとう)を使ってみました。 ミネラルウォーターで煮出すと、紫蘇の葉は赤い色素が出て緑色に。 紫蘇の葉を取り出し、お酢を注ぐと、それまでコーヒーのようだった色が、ワイン色に変わりました。 冷ましてからペットボトルへ入れて保存します。 今回はちょうど2リットル出来ました。 甘味の無い炭酸水で薄めると、こんなに綺麗な色! 作り方(材料、分量、手順)に決まりは無いようですので、 興味のある方はネットなどで調べてみて下さいね。