goo blog サービス終了のお知らせ 

Picotee

ハンギングバスケットや寄せ植え、庭に咲く植物たちの魅力を当サイト管理人「Pico」の作品でご紹介します!

クリスマスの寄せ植え・パート2

2013-12-23 08:30:52 | コンテナガーデニング作品
12月に入り、クリスマス用に、もう一つ寄せ植えを作りました。






店頭にて、シックな色のプリムラ・ジュリアン(画像右下)を見つけました。
実物の花色は、もう少し暗い、レンガ色といった風です。
まず、これを買うことに決め、合わせる花苗として、他の3株も選択しました。
【プリムラ・マラコイデス(白花)、パンジー、ヘリクリサム(葉もの)】

我が家の庭は霜が降りますので、
門柱辺りで、もうしばらく愛でた後、年内に軒下へ移動するつもりです。

春を待つ淡色の寄せ植え

2013-12-13 21:33:52 | コンテナガーデニング作品
先日ご紹介しましたクリスマス用の寄せ植えの記事内で触れていました、
11月に制作した他の寄せ植え2つのうちの、もう一つをご紹介します。

店頭でピンクや白の花色に惹かれ、パンジー、ビオラ、スィートアリッサムを選び、
後日、別の店舗にて八重咲きストックに出会い、これを制作しました。


パンジー2株、ビオラ2株、スィートアリッサム2株、八重咲きストック1株の、計7株。




藤色ストックの両脇に植え込みましたパンジー「よく咲くスミレ・ピーチ」は、
購入時に出来ていたつぼみは咲き終わり、今現在は開花していませんが、
順調につぼみが見えてきています。


日向では、こんな花色です。

これらの花色は、ちょっと寒々しく見えるかもしれませんが、
冬から暖かな春へと、日々ピンクの花数が増えていくことを、
気長に待ちつつ過ごそうと思います。

ストックの寄せ植え

2013-12-01 10:32:06 | コンテナガーデニング作品
先日ご紹介しましたクリスマス用の寄せ植えの記事内で触れていました、
11月に制作した他の寄せ植え2つのうちの一つをご紹介します。


11月、店頭にて、シルバー葉の紅色ストックを見つけ、
この花色は普段買わない色でしたが、やはり気になり購入しました。

ですが購入後、この花色に、いったい何を合わせればいいか散々悩むことに。
紫も、オレンジも合いません。
黄色とではコントラストが強すぎますし、
同系色のピンク、もしくは白が無難だろうか・・・それでもまだ強いかも、など。
さらに、植え込むコンテナも、テラコッタ(素焼き鉢)の色は合いません。

結局、他の、どの花色も選べず、他の花を合わせることは止めにし、
鉢で育てていたハツユキカズラ(葉先の方までほぼ深緑色状態)、
他の寄せ植えに使おうと思い購入しておいた、ウェストリンギア「スモーキーホワイト」
を合わせ、白い陶鉢を用いて、このストックをシンプルに楽しむことにしました。





寄せ植えの足元では、ポリゴナムの小さな桃色花も見頃です。

お正月には、これを玄関前に飾ろうかなと考えています。

多肉植物の寄せ植え

2013-11-24 08:02:03 | コンテナガーデニング作品
庭に色々な種類の多肉植物があります。
伸びすぎていたものは挿し芽をしたり、
植え替え中に葉が取れてしまったその葉から葉ざしにより生長した極小さな苗を用いて、
昨年12月頃に、舟形のコンテナで簡単な寄せ植えを作りました。
冬の間は室内の窓辺に置いておき、
今春からは、屋外の日当たりがよく雨は当りにくい家屋沿いに置き、
水遣りは数日に一回としてきました。




真夏の強い日差しにも負けず、全体的に良く生長しました。
「火祭(ひまつり)」に白い小花が咲いています。

近々、屋外のガラスケースへ取り込み冬越しの予定です。

クリスマス用に小さな寄せ植え

2013-11-17 23:11:44 | コンテナガーデニング作品
黒い陶器のコンテナで、クリスマスに向けた小さな寄せ植えを作りました。


パンジー「ミルフル」、
八重咲きヘレボラス(クリスマスローズ)クリーム色
(この画像では見えませんが、パンジーの後ろに来春開花予定)、
コクリュウ、
斑入りヒメツルニチニチソウ「イルミネーション」、
の、計4種。
パンジー以外の3種は、以前から庭で育てていた株です。
※足元には、地植えの斑入りツルニチニチソウが生えています。



他に2個寄せ植えを作りましたので、そちらも近々撮影・ご紹介したいと思います。

プリムラを使ったミニ寄せ植え

2012-03-24 21:02:00 | コンテナガーデニング作品
昨年11月頃に、プリムラの苗を衝動買いし、小さな寄せ植えを4個作りました。
作品というほどのものではありませんが、見頃を迎えている3月現在の様子をご紹介します。


クリスマス用に作ったもの。
コチア「ダイアモンドダスト」、ビオラ・白、プリムラ「ポーラー6」、コクリュウ
コチアは、全体が写っていませんが、30センチ前後あります。
シックな花色のプリムラは次々と花数を増やしています。
一方、白いビオラは、購入以降、冬中ほとんど変化がありませんが、
葉もしっかりしていますから、これからゆっくりと花盛りへと様変わりするのを楽しみにしています。


ピンク系のプリムラ3種類だけのシンプルな寄せ植え。
手前左の株は今がちょうど花着きのピークのようで、
購入時(つまり寒い時期)は淡いベージュピンクの花色をしていましたが、最近は一層白っぽくなりました。
奥の株は一足先に、その、つぼみ部分にあったつぼみ達はほぼ咲き終えたものの、
株元からさらに、つぼみの集団が育ちつつありますので、再びきれいに開花してくるでしょう。


プリムラ2種類とスイートアリッサムの、こちらもピンク系でまとめた寄せ植え。
桜の花をイメージさせる花形のものと、バラ咲きタイプのものを合わせました。


ミニハンギングバスケットへの寄せ植え。
桜の花のようなプリムラ1株と、花が小さめのタイプを2株、
スイートアリッサム1株、ヒメツルニチニチソウ1株の、計5株。

スイートアリッサムも、例年よりも厳しい寒さのためか、まだ花数が少なく寂しげですが、
これから、つぼみが生長し、花盛りになってくることでしょう。

ピンク系の花も(プリムラ同士でも)その色や花形によって雰囲気が異なるので、
店頭にて・また実際に植え付けの前にも組み合わせに気を遣いました。

新年のご挨拶にかえて

2011-12-31 19:53:19 | コンテナガーデニング作品
この1年を個人的に振り返ってみますと、14年弱、日々共に過ごしてきた愛犬を初夏に亡くしました。

さらに、最近は現状の庭を手直しする必要性を強く感じ、
思い切って今ある植物を取捨選択(いわゆる【断捨離】)し、リフレッシュしていこうとしています。
またここ数年は、賑やかと言っていいくらいの「華やかさ」には、さほど惹かれなくなってきたこともあり、
節約のためにも、最近は植物はなるべく買わないようにとも考えていました。

ですが秋となり、次第に、愛犬を追悼する気持ちもあってか、
華やかな色ではなく、白い花々を中心に、黒っぽい花や葉の植物も少し添えるなどして、
癒しの(?)寄せ植えだけでも作ってみようかな?と思うようになりました。

ですが、いざ売り場に足を運んで見始めますと、
白色以外の花たちからも、やはり癒されたり、少しだけ元気をもらったり。

そこで、ブルーグレイ色コンテナでシンメトリーな寄せ植えを作ってみました。









寄せ植えを他にいくつか作りましたので、それらはまた後日マイペースにご紹介いていこうかなと思っています。

今年1年お読みいただきました皆様、ありがとうございました。

pico

クリスマスの寄せ植え

2011-12-11 18:28:56 | コンテナガーデニング作品
クリスマスも近づき、先日制作した赤・白ペアの寄せ植えをご紹介します。


花材
リナリア・白、フリル咲きビオラ「ミルフル」3ポット、葉ボタン・白丸葉、計5株。
葉ボタンにはラメがついています!


リナリアもビオラも花数が少なめなので、アンティーク風の天使と星のピックを添えて。

赤ビオラの寄せ植えは花台の上に置き、その足元には、同じく黒いコンテナに、

花材
パンジー2株(「よく咲くスミレ・ミルクセーキ」など)、フリル咲きビオラ「ミルフル」、葉ボタン・紫切葉、計4株。
こちらの葉ボタンもラメつきです!

パンジーとストックの寄せ植え・その後

2010-05-16 23:22:39 | コンテナガーデニング作品
3月22日の記事にて「ストックとパンジーの寄せ植え」をご紹介しました。
一緒に植え込んであったネメシアは、その時、一部に小さなつぼみは見えてきていたものの、
ほんの数輪が咲き出したばかりでした。

その後、パンジーもストックも花数を増し、そしてそれらが見頃も過ぎた5月に入り、
ネメシアがやっと見頃を迎えました。

ストックとパンジーが終わる来月、その2株を抜いて他の花苗とチェンジするか、
それとも、新たに何も加えずネメシアだけで鑑賞を続け、
さらに伸びた茎を夏にいったん剪定するなどして維持し、
再度ネメシアが開花する予定の秋に、何か秋らしい花やパンジー等を足してみるか、
など「寄せ植え・その後の、その後」をゆっくり考えてみます。