RECARO(レカロ)研究室

レカロシートについてのマッチング、調査したこと、知るうること、etc

SR7入荷

2009-06-05 11:27:23 | Weblog
SR7が入荷しました。



IS05ボディーのSR11、SR6につづき3種類目のSR7です。
SR7のインプレッションをしようかと思ったのですが
IS05ボデイーですのでSR11やSR6とほとんど同じですので、
過去のSR11のインプレッションを見てください。
ショッピング画面の下の方にあります。

ここではSR11やSR6との比較のみにします。
座面は3タイプともに同じ、
バックレスト部が変えてありますが、
センターウレタンはSR11と同じように見えます。
SR11はセンターウレタンがガバッと外すことができましたが、
シェルの上部で止めてあり止め方が違います。
これは初期のSR11と比較しているので、
今はSR11も同じ止め方になっているかもしれません。
SR11とSR7はSR6よりパーツの共通部分が多いのかもしれません。
座り心地やサポート性能も生地の質感の違いはあるかもしれませんがSR11やSR6とほぼ同じで、
個人的感想ですが座面はやや窮屈です。
SR7はSR11やSR6の廉価盤とお考えになってもいいかもしれません。
IS05が少し安く買えるようになりました。
なにかSR6の意味が無くなってしまったような・・・

さて、先日も書きましたが、SR7の登場でSR3が廃盤となります。
SR3は入手できるのは今月だけです。
SR7-KK100とSR3-TRAILの価格差15,750円、
これは悩みますね。でポイントを一つ。

デザインの新しさ、表皮の生地の違い、
IS05ボディと84ボディの違いなど多々違いはありますが、
決定的に違うのは、
レカロ社が持つ数ある特許の中でも代表的なもので、
無段階リクライナーにあります。
SR3は旧タイプのタウメル式リクライナーで、
SR7はタウメル2000を使用しています。
違いはSR11のインプレッションを見てください。
そして、ここでも取り上げている前倒しした時のフックの違いを画像でも紹介しておきます。

なお、前倒し機能とは2ドア、3ドア車などで後部座席への乗り降り時にシートをワンタッチで前へ倒せる機能です。


SR3やLXシリーズなどを前倒しした時。


SR11、SR6、SR7などを前倒しした時。

中古や流通在庫を除きSR3が選べるのは今月だけです。
十分悩んでください。

最新の画像もっと見る