RECARO(レカロ)研究室

レカロシートについてのマッチング、調査したこと、知るうること、etc

iQ KGJ10のシートレール車種追加致しました。

2009-02-13 12:27:53 | Weblog
iQ KGJ10のシートレール車種追加致しました。



iQは全車サイドエアバック標準装備ですので、
シートレールとは別にエアバックキャンセラーをご購入下さい。
また、助手席にはシートクッションエアバックも組み込まれていますので、
こちらもエアバックキャンセラーが必要となります。
従いまして、運転席のシート交換にはキャンセラーが1個、
助手席には2個、左右共に交換の場合には3個必要となります。

なお、運転席側のニーエアバックは車輌側に組み込まれいるため、
ニーエアバックのキャンセルは不要です。

フェアレディーZ Z34 シート交換時の注意点の対策その2

2009-02-05 13:39:20 | Weblog
Z34の場合、エアバックキャンセラー装着にあたり、
一旦バッテリーケーブルを外しますと、
ドアウィンドウの上死点の位置情報まで消去されてしまい、
ウィンドウがピッタリ上まで締まらなく現象の件にて、
キャリブレーションの再設定とは別の対策方法を記載します。

運転席、助手席のドアウィンドウを半分程下げておいてからバッテリーケーブルを外して下さい。
少し下げておくという説明でしたが、
どの程度かが明確でなかったので半分程度としました。
ドアウィンドウを下げておくとメモリーが消去されないそうです。

また、バッテリーケーブルを外さずにキャンセラーを施工する場合は、
キャンセラーを施工し、かつ、すべての外していたカプラーを元通りに戻すまでは、
キーをONにしないで下さい。
何も起こらない可能性は高いですが、
現時点では何が起こるかが判っていません。

フェアレディーZ Z34 シート交換時の注意点

2009-02-02 14:11:50 | Weblog
フェアレディーZ Z34 シート交換時の注意点

Z34の場合、エアバックキャンセラー装着にあたり、
一旦バッテリーケーブルを外しますと、
ドアウィンドウの上死点の位置情報まで消去されてしまい、
ウィンドウがピッタリ上まで締まらなくなるようですので、
再記憶させて下さい。

再記憶のキャリブレーションの方法は以下のようになります。

1)まずウインドウを半分以下まで下げる。
(これで記憶モードになるとのことです)
2)次にウインドウスイッチを上方に引いたままウインドウをいっぱいまで上げ(
閉め)、
完全に上がった(閉まった)ところで、
そのままウインドウスイッチを5秒以上保持する

この動作で位置情報が再記憶されるそうです。
左右のウィンドウとも同様にキャリブレーションして下さい。



当店シートレールユーザーからの情報です。